【通信教育・塾など】 PR

スマイルゼミ高校生コースのメリット・デメリットを東大卒元教員が解説【2023.2スタート】【PR】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年2月18日新登場のスマイルゼミ高校生コースについてまとめました!

※【PR】表記をしていますが、記事の内容は企業から依頼されたものではなく個人的なものです

モチオカ

通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

スマイルゼミ高校生コースの大まかな特徴とおすすめな人

スマイルゼミ高校生コースの特徴

【対象レベル】未知数…

  • 高1・高2のみ(高3講座は2024年から)
  • 勉強が苦手な人も対象
  • 難関大に合格したい人向けなのかはまだわからない

【学習スタイル】1つのみ

  • 専用タブレットだけを使う
  • 紙の教材は届かない

【教科】7教科セット

  • 1教科ずつの受講は不可

【教材】ふつう

  • 高1~高3までの学習ができる

【人の指導】なし

  • 添削指導がない
  • オンラインライブ授業がない
  • 質問はできない

【集中力・モチベーション管理】イマイチ

  • 模擬テストなし
  • 努力賞制度なし

【値段】高め

おすすめなのはこんな人

  • タブレットで勉強したい!
  • 余計な機能はいらない!タブレットで勉強できればそれでOK!
  • 全教科の勉強をしたい!定期テスト対策をしたい!
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
  • モノはなるべく増やしたくない!家が散らからないようにしたい!

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン

スマイルゼミは、一言で言うと

専用タブレットonlyで学習するスタイルの通信教育

です。専用タブレットに配信された(=ダウンロードした)授業動画や問題や解説アニメーションを使って勉強します。

※事前にデータをダウンロードしておくことで、Wi-Fi環境がない外出先でも学習をすることができます。

タブレットしか使わない通信教育なので、

「紙テキストとシャーペンで勉強したい!タブレットはいらない!」っていう場合はスマイルゼミは非推奨です。

紙テキストを使って勉強できる通信教育はこちら

対象レベル

「成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすること。なので、正直どの通信教育を選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思う!」という前提のもとで、

僕の個人的な感想を言うと、スマイルゼミは万人受けしそうな通信教育だと思っています。

Z会のように勉強が得意な人向けの通信教育というわけではないし、かといって簡単すぎるわけではない、という「王道を行っている通信教育」って感じです。

※ただし、同じく万人受けしそうな進研ゼミ、難易度がやや高めのZ会とは違って、

対人指導モチベーション管理の仕組みに弱点があります。

(例)添削指導がない、質問できるサービスがない、オンライン授業がない

そういう意味で、スマイルゼミは「人との関わりは別にいらない!自分一人で頑張れる!」っていう人向けだと思います。

また、2023年度は高1・高2向けの講座のみの開講となっています。

※高3講座は2024年2月〜

2023年度に大学受験生になるよ!っていう人はスマイルゼミじゃない通信教育を選ぶべし!!!

難易度選択について

タブレットが本人の学習状況や志望大学のレベルに応じて最適な学習プランと教材を提示してくれるので、難易度を選択する必要はありません

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン

専用タブレットを使う

勉強は、スマイルゼミ専用タブレットに配信された(=ダウンロードした)授業動画や問題や解説アニメーションを使って行います。タッチペンも付属します。

スマイルゼミの専用タブレットは通常のタブレットPCとして利用できます。

スマイルゼミモードスマイルゼミの学習を行うモード
Androidモード通常のタブレットPCとして利用できるモード

※保護者が「みまもるネット」から設定することができる。

また、退会後にタブレットを返却する必要はありません。

紙テキストは届かない

スマイルゼミの教材はすべてタブレットに配信されるので、紙テキストや付録は届きません。

専用タブレット1台で高校(大学入試)の勉強を全部できる通信教育!ってところが、スマイルゼミの独自性です。

Z会にもタブレットのみで勉強するコースがありますが、Z会は難易度がやや高めで、1教科から受講することができます。

紙テキストが届かないので、モノが増えて家が散らかる!ってことを防ぐことができます

スマイルゼミの最大の価値って実はこれなんじゃない?って正直思っています。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン


全教科セットで受講

英語・数学・国語・理科・地理歴史・公民・情報の7教科32科目の学習内容を追加費用無しで受講可能です。1教科ずつの受講はできません

※1日の学習量は、1講座で約15分を目安に設定されている。

英語英語Ⅰ、英語Ⅱ、英語Ⅲ
数学数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B、数学Ⅲ、数学C
国語現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語、国語表現、古典探究
理科物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、物理、化学、生物、科学と人間生活
地理歴史地理総合、歴史総合、地理研究、日本史探求、世界史探求
公民公共、倫理、政治・経済
情報情報Ⅰ

高校生向けで全教科セット受講の通信教育はかなり珍しいです進研ゼミZ会も1教科から受講できる ※スタディサプリは全教科セット)。「まずは学校の定期テスト対策に使ってほしい」っていう狙いが込められているのかも。

1教科だけ受講したい人は進研ゼミZ会がおすすめです。

いろんな通信教育を比較した記事はこちら↓

【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン


スマイルゼミのメリット

自分に合った学習内容を提案してくれる

「戦略AIコーチ」という機能が、何をどの順で・どれだけの量・どのレベルでやるべきかを分析して学習プラン・学習内容を提示してくれます

自分では気がついていない つまずき を検知してその場で解説や最適な対策講座を配信してくれたりもするとのこと。

※急な予定が入ったりして学習がうまく進められなかった時でも、戦略AIコーチが調整して自動で学習プランを立て直してくれる。

高1〜高3の内容を学習できる

いつ入会しても高校3年間分、全単元の教材に取り組めます。

先取り学習をすることも、さかのぼり学習をすることもできます!

定期テスト対策ができる

テストの日程と範囲に合わせて、学習履歴や理解度に応じて専用のカリキュラムを自動生成してくれる機能があります。

大学受験対策ができる

志望大学の合格レベルに必要な学力に到達するための対策をすることができます。

※単元ごとに到達度判定を行って学力を判定→単元ごとに丁寧に分析して効果的な対策を提示してくれる

※ただし、高3講座の開講は2024年からなので要注意!

※あと、スマイルゼミ高校生コースは2023年2月に新登場したので、まだ大学受験の実績はないはずなので要注意!

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン

保護者が子供をそっと見守れる

子供の学習状況をスマホなどからチェックできる機能もあります。

「ちゃんと勉強したの?」って聞いてケンカになる…っていう親子あるあるを防止できます。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン

スマイルゼミのデメリット

ただ、もちろんデメリットもあります。

※僕が「これはイマイチかも」って思ったことについてまとめます!

教材を学校に持っていけない

スマイルゼミは、教材がすべて専用タブレットに配信されます。

紙テキストに比べて、どうしてもタブレットは学校に持ち込みにくいですよね(破損する可能性があるし、学校で禁止されている可能性もある)

高校って自習の時間とかテスト勉強の時間っていうのが結構あるんですけど、その時に「スマイルゼミの勉強を進めよう!」ってのができません。

添削指導がない

スマイルゼミでは、添削指導のサービスは提供されていません。

「添削指導で記述力も伸ばしたい!」っていう場合は、進研ゼミZ会がおすすめです。

いろんな通信教育を比較した記事はこちら↓

【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

わからないところを質問できない

スマイルゼミには、わからないところを質問できるサービスがありません。

なので、スマイルゼミの教材でわからないことがあった場合、保護者がサポートするか、学校の先生に頼る!って感じになります。

「質問ができる方が安心!」っていう場合は、進研ゼミZ会がおすすめです。

いろんな通信教育を比較した記事はこちら↓

【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン

タブレット破損が怖い

専用タブレットの価格がこちら。

1台目

  • 10,978円(税込)

2台目

  • 43,780円(税込)

ただし、「あんしんサポートパック」(1ヶ月あたり330円)に入ると、2台目の負担額が6,600円で済む

料金

高1

12か月分一括払い月額17,380円
6ヶ月分一括払い月額18,260円
毎月払い月額19,140円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される
※専用タブレット代:10,978円

高2

12か月分一括払い月額17,380円
6ヶ月分一括払い月額18,260円
毎月払い月額19,140円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される
※専用タブレット代:10,978円

高3

12か月分一括払い月額19,580円
6ヶ月分一括払い月額20,460円
毎月払い月額21,340円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される
※専用タブレット代:10,978円

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン

スマイルゼミがおすすめな人

いろいろとデメリットもありますし、月額約20,000円って聞くと「高いな…」って思うかもしれませんが、

おすすめなのはこんな人

  • タブレットで勉強したい!
  • 余計な機能はいらない!タブレットで勉強できればそれでOK!
  • 全教科の勉強をしたい!定期テスト対策をしたい!
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
  • モノはなるべく増やしたくない!家が散らからないようにしたい!

っていう人にはおすすめできる通信教育だと思います。

スマイルゼミの資料請求はこちら

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ高校生コースのキャンペーン

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

他の通信教育についてはこちら

【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

【おすすめ情報】

東進ハイスクール・東進衛星予備校にてキャンペーンが実施されています!

くわしくはこちら

東進ハイスクール・東進衛星予備校のメリット・デメリット


動画でも解説

ご家庭で勉強したい人へ

 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

 

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手

っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。

 

家庭教師を探す

家庭教師の選び方・おすすめな家庭教師について

 

社会科チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI   社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA