
Z会【高校講座】についてまとめました!
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!
執筆者について
僕(もちお)は元社会科教員
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
タップできる目次
Z会 高校講座は「高1・2」と「高3・浪人」とで内容が違う
高1・高2はタブレット or 紙テキスト

タブレットコース | 主に専用タブレット(or iPad)で学ぶスタイル |
テキストコース | 主に紙のテキストで学ぶスタイル |
\ 公式ページはこちらをクリック /
資料請求は無料!
高3・浪人は紙テキスト中心

スマホ等で映像授業を見る講座も一部ありますが、Z会の高3講座は基本的には紙テキストでの勉強となります。
\ 公式ページはこちらをクリック /
資料請求は無料!
Z会の大まかな特徴とおすすめな人
対象レベル

Z会はやや難しめというか、勉強がそんなに苦手ではない人をターゲットにした通信教育です。
添削指導が充実

Z会といえば添削指導。多くの教材に添削指導が盛り込まれています。
高1・高2タブレットコースは3年分の学習内容が全公開

タブレットコースの場合、3年分の単元がすべて公開されていて自由にアクセスできます(オープンカリキュラム)。
どんどん先取り学習をすることもできるし、復習したい箇所に戻って勉強し直すこともできるということ。
※テキストコースにはない機能。
自分で学習したい順番に変更することもできるので、学校の授業の進め方に合わせた勉強がしやすいです(←特に理科・社会は学校によって順番があれこれ入れ替わったりしがちですが、この機能があれば安心)。
1教科ずつ受講できる
全教科セット受講ではなく、1教科ずつ受講することができます。
※高3共通テスト攻略演習は6教科17科目セット
努力賞制度
答案を提出すると「努力賞ポイント」 がもらえて、図書カードなどの賞品と交換することができます。
Z会がおすすめな人
- 難関大学に合格したい人
- 定期テスト対策だけではなく大学受験対策もしたい人
- 特定の教科を重点的に学習したい人
- 良い教材と添削指導で実力を伸ばしたい人
ここからは学年別に説明します。
\ 公式ページはこちらをクリック /
資料請求は無料!
【2022年度】Z会高校1年生講座


タブレットコース | 主に専用タブレット(or iPad)で学ぶスタイル |
テキストコース | 主に紙のテキストで学ぶスタイル |
タブレットコース

タブレットコースのメリット
- 3年分の単元の学習内容がすべて公開されている(→自分のペースで勉強できる)
- 自分に合った学習内容を提案してくれる
- テキストコースよりも値段が安い

教科は英語・数学・国語・理科基礎・社会総合の5教科が基本。
※理科基礎・歴史総合には、単元別学習の添削問題と、入試演習は付かない。

3年分の単元がすべて公開されていて自由にアクセスできます(オープンカリキュラム)。

自分の学習データとZ会利用者の学習データをもとに、自分の理解度に応じた学習内容を提案してくれます(AI速効トレーニング)。
テキストコース
3年分の学習内容すべてが公開されているわけではなく、学習順序を自分で変更することはできません。
が、学習内容はタブレットコースと同じです。スマホを使って映像授業やAI速効トレーニングに取り組むこともできます。
\ 公式ページはこちらをクリック /
資料請求は無料!

【2022年度】Z会高校2年生講座


タブレットコース | 主に専用タブレット(or iPad)で学ぶスタイル |
テキストコース | 主に紙のテキストで学ぶスタイル |
タブレットコース

タブレットコースのメリット
- 3年分の単元の学習内容がすべて公開されている(→自分のペースで勉強できる)
- 自分に合った学習内容を提案してくれる
- テキストコースよりも値段が安い

教科は英語・数学・国語・物理・化学・生物・日本史・世界史・地理の9教科が基本。
※理科・地歴には、単元別学習の添削問題と、入試演習は付かない。

3年分の単元がすべて公開されていて自由にアクセスできます(オープンカリキュラム)。

自分の学習データとZ会利用者の学習データをもとに、自分の理解度に応じた学習内容を提案してくれます(AI速効トレーニング)。
テキストコース
3年分の学習内容すべてが公開されているわけではなく、学習順序を自分で変更することはできません。
が、学習内容はタブレットコースと同じです。スマホを使って映像授業やAI速効トレーニングに取り組むこともできます。
\ 公式ページはこちらをクリック /
資料請求は無料!

【2022年度】Z会高校3年生講座


Z会高3講座の特徴
- 【本科】【専科】【特講】の3つの講座カテゴリーから好きな講座を選ぶ
- レベルはやや難しめ
- 基本的に紙テキストで学習する
- 添削指導がたくさん
【本科】【専科】【特講】の3つの講座カテゴリーが用意されています。以下の講座から、好きな講座を選んで受講。
【本科】志望大別コース | 難関大学の個別試験対策を行う講座。1教科から受講可能。添削指導あり。 |
【専科】共通テスト攻略演習 | 6教科17科目セット。添削指導なし。 |
【専科】東大即応演習/京大即応演習 | 東大・京大入試に即した厳選問題を60分間で解答する実戦形式で出題。英・数・国3教科セット。添削指導あり。 |
【専科】分野別攻略コース | 特定分野の対策を行う講座。添削指導あり。 |
【専科】受験小論文コース | 実際に書く経験を重ね、入試採点者視点からの指導を受ける。添削指導あり。 |
【専科】ハイグレード実戦演習(高卒生向け) | 高卒生(浪人生)向け講座。添削指導あり。 |
【特講】直前予想演習シリーズ | 志望大別のオリジナル予想問題に取り組める講座。添削指導ありorなし。 |
【特講】過去問添削 東大・京大 | 過去問に取り組む講座。添削指導あり。 |
\ 公式ページはこちらをクリック /
資料請求は無料!

Z会と他の通信教育の比較
進研ゼミとの比較

くわしくはこちら↓

スタディサプリとの比較

スタディサプリ
基礎から復習がしやすい
Z会は3年分の単元がすべて公開されているけど、スタディサプリは小4〜高3の動画が見放題。
複数教科をコスパ良く勉強できる
スタディサプリは月額約2,000円で全教科の動画を見ることができる。
Z会
高1・高2はタブレット or 紙テキスト

タブレットコースの場合、3年分の単元がすべて公開されていて自由にアクセスできる。
高3・浪人は紙テキスト中心
スマホ等で映像授業を見る講座も一部あるが、Z会の高3講座は基本的には紙テキストでの勉強。
1教科ずつ受講できる
添削問題がある
Z会には添削指導がついているけど、スタディサプリにはついていない。
質問ができる
スタディサプリで質問をしたかったら合格特訓コースという上位のコースを受講する必要があるけど、Z会には質問できるサービスが最初からついている。
くわしくはこちら↓

Z会の資料請求・申し込みはこちら
\ 公式ページはこちらをクリック /
資料請求は無料!
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
他の通信教育についてまとめた記事はこちら

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。
<目次>
- はじめに
- 第1章 長時間労働の理由
- 第2章 生産性を意識する
- 第3章 教員の仕事との向き合い方
- 第4章 スケジュール管理・タスク管理
- 第5章 作業環境を整える
- 第6章 教室環境を整える
- 第7章 メンタルを整える
- おわりに
いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!
なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!
教育問題についての僕の意見
YouTubeもやっています
社会科ブログも運営しています
また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。