2025【Z会 高校1・2年】レベルは高め。難関大を目指す準備ができる
この記事では、以下のことをお伝えしたいと思います!
Z会の主な特徴は次の4点!
- 対象レベルが高め
- 教材のデザインがシンプルで大人っぽい
- 先取り学習できる範囲が広い
- 添削指導がウリ
Z会がおすすめなのはこんな人!
- 難関大・最難関大を目指したい人
- シンプルで大人っぽいデザインの教材が好きな人
- どんどん先取り学習したい人
タブレットと紙テキストはどっちがいい?
- 2024年度で高校生テキストコースは終了し、2025年度からはタブレットコースのみになりました。
資料請求は無料!
※2025年度の高校1・2年生向けです。
時間がない人向けにざっくり・短くまとめた記事はこちら
この記事で伝えたいこと
いろんな通信教育がありますが、
みんなタブレット学習に集約されていって、違いが非常にわかりにくくなっている…ってのが近年の通信教育業界の傾向です。
正直、どれを選んでも大差ないでしょ、
大事なのは勉強のやり方でしょ!って思います
ですが、進研ゼミ、Z会、スマイルゼミ、スタディサプリそれぞれに細かな違い・コンセプトの違いがあるのは確か。
そこをわかりやすくお伝えするのが、このブログの役目であり読者の皆様が期待していることだと思うので、
Z会高校講座のサービス内容の中で
「ここに注目するべし!」っていう点をピックアップしてお伝えさせていただきます!
※細か〜いサービス内容については、公式ページが一番詳しいです(当たり前だけど
Z会高校講座の特別なところ
Z会の主な特徴は次の4点!
- 対象レベルが高め
- 教材のデザインがシンプルで大人っぽい
- 先取り学習できる範囲が広い
- 添削指導がウリ
対象レベルは高め
Z会は伝統的に、
やや難しめというか、勉強がそんなに苦手ではない人をターゲットにした通信教育です。
選べるレベルを見てみると、かなり高めに設定されていることがわかります。
高1・高2
レベルは2つ
- スタンダード講座
- 東大京大講座
「スタンダード」レベルでも、難関大を視野に入れている人向けです。
高3・浪人
レベルは5つ
- 東大
- 京大
- 最難関
- 早慶大
- 難関
よって、勉強に苦手意識がある人は
ターゲット層がより幅広い進研ゼミやスマイルゼミも検討してみることをおすすめします。
資料請求は無料!
教材のデザインがシンプルで大人っぽい
Z会高校生コースはタブレットを使って学習する通信教育です。
Z会の学習アプリや教材を見ると、シンプルで無機質で大人っぽいデザインだなーという印象を受けます。
このデザインからも「やっぱり勉強がそんなに苦手ではない人をターゲットにしているのかなー」って思います
(勉強が苦手な人・嫌いな人にはややとっつきにくいデザインだと思う)
※このあとでも触れますが、進研ゼミの教材のデザインは少しポップな雰囲気です。
※教材のデザインを大人っぽさで比べると、「Z会 > スマイルゼミ > 進研ゼミ」っていう順番になると思う。
進研ゼミの教材のデザイン
(画像準備中)
先取り学習できる範囲が広い
Z会高校生コースでは高校3年分の単元がすべて公開されています。
さかのぼり学習・先取り学習ができます!
※高1でも高3の内容の勉強ができる!ってことです
資料請求は無料!
添削指導がウリ
Z会のウリは添削指導。Z会といえば添削指導。
進研ゼミも添削指導サービスを用意していますが、Z会の方が充実しています。
- タブレット上で書き込んで、そのまま提出
- 国語・数学・英語のみ
- Z会で受付後、当日~約3日後にタブレット上に返却
ただ、充実しているとはいえ、
実力を伸ばすのに十分な量の添削指導が用意されているとは思いません。
記述力を本気でアップさせるには徹底的な訓練が必要で、
それこそ毎日取り組むくらいの気持ちが必要
そう考えると、Z会が用意する添削指導のみで十分だとは思わない方がいいと思います。
通信教育の添削指導サービスに、そんなに過度な期待はしない方がいいでしょう。
とはいえ、「自分の答案を誰かに見てもらう」という経験は多ければ多いほどいいので、「だからZ会の添削指導はイマイチだ」と言うつもりは全くありません
Z会を選ぶ”決め手”となるのは…
他の通信教育との違いがたくさんある中で、決め手となるのは
- ハイレベルな教材
- 教材のデザイン
- 先取り学習できる範囲
かなと思います。
- 難関大・最難関大を目指したい人
- シンプルで大人っぽいデザインの教材が好きな人
- どんどん先取り学習したい人
値段(高1・高2)は、5教科セットで約15,000〜20,000円。
高3・高卒は、1講座約6,000〜7,000円。
高1
高2
高3・高卒
Z会専用タブレットの基本料金は
- 初回購入:13,200円
- 2回目以降:39,600円
です。が、
一括払い(12ヶ月or6ヶ月)で申し込んだ場合、タブレット料金は0円となります。
資料請求は無料!
2025〜 重要な変更点
タブレットと紙テキストはどっちがいい?
2025年度で高校生テキストコースは終了し、2025年度からはタブレットコースのみになりました。
ということで、Z会で紙テキストを使って勉強することはできなくなりました!
リニューアルで何が変わった?
2025年度の「高校生タブレットコース」と内容はほぼ同じと考えてOKです!
ただし、いくつか重要な変更点があります↓
- 1教科ずつの受講ができなくなった(→3教科 or 5教科セット受講のみ)
※高3・高卒講座は引き続き1科目から受講できます
Z会高校講座のサービス内容
5教科 or 3教科セット
2025年度の高校講座(高1・高2)は、
- 英語・数学・国語・理科・社会の5教科13科目セット
- 英語・数学・国語の3教科セット
のどちらかを選ぶ必要があります。
1教科ずつ受講することはできなくなりました。
※高3・高卒講座は引き続き1科目から受講できます
資料請求は無料!
タブレット学習
Z会は、タブレットonlyで学習するスタイルの通信教育です。
タブレットでZ会のアプリ(学習サイト)を開き、映像授業や確認問題、添削指導などを使って勉強します。
※紙テキストは使いません
タブレット学習の特徴 | 得られるメリット |
---|---|
自分に合った学習内容を提案してくれる | ボタンを押せばすぐに学習をスタートできるので、やり始めのハードルを低くできる |
動画やアニメーションで学習できる | 内容を視覚的に理解できる |
間違った問題を解き直しさせるシステムが充実している | 「できるようになった」という達成感が得られるとともに学力が定着しやすい |
添削指導の答案をボタン1つで送信できる | 簡単に提出できるので、手付かずの教材がたまってしまった・・・を防げる |
教材がタブレットに集約される | 「家のモノが増える→散らかる」を防止できる |
資料請求は無料!
タブレットは2種類
タブレットはZ会専用タブレットかiPadを使います。
タッチペンも付属しています。
iPad+Apple Pencilよりほんの少し反応が遅いので、Apple Pencilを使ったことがある人は慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
Z会専用タブレットでは、Z会の学習だけでなくインターネットの閲覧をすることもできます。
(Z会を退会後も返却せず、普通のタブレット端末として活用可能)
- iPadでの受講
-
Z会は手持ちのiPadで受講することも可能です。
タッチペン(Apple Pencil等)は各自で購入する必要があります。
なるべく出費を抑えたい人向けの組み合わせ↓(iPad第10世代+Apple Pencil)
どうせならちょっと良いやつにしよう!っていう人向けの組み合わせ↓(iPad Air+Apple Pencil第2世代)
やる気・継続のサポート
今やるべき学習を提案
「Z会学習アプリ」を開くと、今やるべき学習内容が表示されます。
AIがその人の理解状況やミスの傾向を判断して、その人に合った学習内容を提案してくれます。
何を勉強すればいいのかわからない
→だから勉強のやる気が出ない…
ってのを防止してくれます!
努力賞制度
Z会には、
「添削問題」「在宅模試」の答案を提出するともらえるポイントに応じて、Amazonギフトカードなどをもらえる努力賞制度があります。
「”ご褒美(報酬)”は、やる気アップにある程度有効である」
ということが心理学の研究からわかっています!
高校3年分の範囲の内容に取り組める
Z会高校生コースでは高校3年分の単元がすべて公開されています。
さかのぼり学習・先取り学習ができます!
※高1でも高3の内容の勉強ができる!ってことです
学習内容を全て強制されるより、自分で考えて自分で決めた方がやる気が出る
ということが心理学の研究からわかっています!
資料請求は無料!
理解・定着のサポート
質問できる
会員サイトMyPageの「教えてZ会!」というサービスから質問・相談をすることができます。
※受付して3日後(日曜・年末年始を除く)までに回答。
「なんで?」「どういうこと?」って質問して自分で答えを探すことで学びの効率が高まる
ということが心理学の研究からわかっています!
わからない部分にさかのぼって学習できる
Z会高校生コースでは高校3年分の単元がすべて公開されています。
わからない部分を丁寧に復習することができます。
添削指導
Z会といえば添削指導。
どう解答を書けばより高得点につながるのかを具体的に指導してくれます。
- タブレット上で書き込んで、そのまま提出
- 国語・数学・英語のみ
- Z会で受付後、当日~約3日後にタブレット上に返却
学んだ情報を思い出す+自分の言葉で説明する
ことで学びの効率が高まることがわかっています!
学んだ内容を思い出す(試す)勉強法は負荷がかかって避けがちですが、Z会には添削指導サービスがあるので半強制的に「思い出す」学習の機会を増やせます。
受験対策のサポート
値段は高くもなく安くもなく
値段は、5教科セットで約15,000〜20,000円。
高1
高2
※手続締切日までに手続きをすれば、翌月から受講を変更・中止することができます。
※一括払いの方が受講期間中に中止する際は、受講会費を精算し、返金・請求が行われる。
※退会後に専用タブレットを返却する必要はありません。退会後もインターネット閲覧の端末として利用できます。
Z会専用タブレットの基本料金は
- 初回購入:13,200円
- 2回目以降:39,600円
です。が、
一括払い(12ヶ月or6ヶ月)で申し込んだ場合、タブレット料金は0円となります。
資料請求は無料!
キャンペーン多め
Z会と他の通信教育との比較・違い
主なライバルは
- 進研ゼミ
- スマイルゼミ
- スタディサプリ
あたり。これらの通信教育とZ会の主な違いをまとめます。
進研ゼミ
Z会 | 進研ゼミ | |
ターゲット | 普通〜勉強が得意 | 勉強が苦手〜勉強が得意 |
デザイン | 大人っぽい | ややポップ |
紙テキスト | ない | |
添削指導 | ある(国・数・英) | |
質問 | できる | できる |
さかのぼり・先取り学習 | 高1〜高3 |
スマイルゼミ
Z会 | スマイルゼミ | |
ターゲット | 普通〜勉強が得意 | 勉強が苦手〜勉強が得意 |
デザイン | 大人っぽい | 普通 |
紙テキスト | ない | ない |
添削指導 | ある(国・数・英) | ない |
質問 | できる | できない |
さかのぼり・先取り学習 | 高1〜高3 |
スタディサプリ
Z会 | スタディサプリ | |
ターゲット | 普通〜勉強が得意 | 普通〜勉強が得意 |
デザイン | 大人っぽい | 大人っぽい |
添削指導 | ある(国・数・英) | ない |
質問 | できる | できない |
さかのぼり・先取り学習 | 高1〜高3 | 小4〜高3まで |
まとめ
Z会の主な特徴は次の4点!
- 対象レベルが高め
- 教材のデザインがシンプルで大人っぽい
- 先取り学習できる範囲が広い
- 添削指導がウリ
Z会がおすすめなのはこんな人!
- 難関大・最難関大を目指したい人
- シンプルで大人っぽいデザインの教材が好きな人
- どんどん先取り学習したい人
タブレットと紙テキストはどっちがいい?
- 2024年度で高校生テキストコースは終了し、2025年度からはタブレットコースのみになりました。
資料請求は無料!
Z会の効果的な使い方
準備中
Z会の資料請求・申込みはこちら
資料請求は無料!
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。