中学生
PR

個別教室のトライの特徴と、正直に思ったことについてまとめた

望岡 慶(もちお)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

個別教室のトライについてまとめました!

スポンサーリンク

個別教室のトライの大まかな特徴とおすすめな人

個別教室のトライの特徴

【対象レベル】あらゆる人

  • 勉強が苦手な人も得意な人も対象

【講師】担任制

  • 決まった講師が続けて指導
  • 1人の家庭教師に全教科を見てもらうことができる
  • 教科ごとに教師を選んでもOK(追加費用はかからない)

【教科】全教科対応

  • 1人の家庭教師に全教科を見てもらうことができる
  • 教科ごとに教師を選んでもOK(追加費用はかからない)

【教材】自由

  • 使用教材は自由(市販の教材・学校の教材・塾の教材OK)
  • トライ指定のテキストはない

【指導法】トライ式の指導法

  • 自習室でマンツーマン指導を受ける
  • 一人一人の目標に合う専用のカリキュラムを作成
  • トライ式の指導法は確立されているっぽい
  • けど、指導の質は担当の家庭教師の力量にかなり依存すると思う

【値段】高め

  • 入会金は11,000円
  • 月謝は地域やコースによって異なる
  • 月額10,000〜50,000円くらい?

おすすめなのはこんな人

  • 塾のような集団授業は苦手な人
  • 大学生バイトが多い個別指導塾は信用していない人
  • 一人じゃうまく勉強できない人
  • 通信教育だとモチベーション維持ができるか不安な人
  • お金に余裕がある人(家庭)

トライの公式ページ >>

個別教室のトライの強み

「ここが個別教室のトライの強みだよなー」って思ったことについてまとめます。

指導法の確立

長年やっているだけあって大量のデータが蓄積されており、有効な指導法を確立できているっぽい。

専用の学習カリキュラム

苦手・得意科目を考慮して一人ひとりの目標に合うカリキュラムを作成してくれるようです。

ダイアログ学習法

教師から生徒への一方通行の指導ではなく、教師が指導した内容を生徒に説明してもらうことで、「わかったつもり」を防ぐ指導法

エピソード反復法

毎回の授業で反復を実践し、確実に定着させる学習法

性格別学習法

子供の性格を9つのタイプに分類し、性格タイプに合わせた接し方・指導方法を実施することで、効率的に成績を上げる方法

トライの公式ページ >>

講師が充実

大手なので大量の講師を抱えていると思われます。

ですが、応募してきた人を誰でも講師として採用しているわけではなく、厳しい採用試験+面接を合格した方のみを採用しているとのこと(採用後には全員に研修を実施)。

→ハズレの講師を引く確率は低そう

大学生バイトが多い個別指導塾とは違って決まった講師が続けて指導してくれます

※自分に合わない講師に当たったとしてもすぐに交代してもらえる(交代に費用はかからない!納得いくまで選べる)

ちなみに個別教室のトライには

  • トライのプロ講師
  • トライの講師

という2種類の講師がいます。プロ講師に担当してもらう場合は料金が上がることが予想されますが、「ちゃんとした人に教えてほしい」って思っている人のニーズに応えてくれるのは良さげ。

トライの公式ページ >>

ニーズに合わせた指導が可能

使用教材は自由

市販の教材・学校の教材・塾の教材どれでも利用可能です。

トライ指定のテキストはありません。

多彩なコース

様々なコースが用意されています。

  • 中学受験対策コース
  • 小学生向けコース
  • 中高一貫専門コース
  • 高校受験対策コース
  • 中学生向けコース
  • 中高一貫専門コース
  • 難関大合格パーソナルプログラム
  • 大学受験対策コース
  • 高校生向けコース
  • 不登校対策コース
  • 英検合格コース
  • 予備校コース
  • 医学部合格コース

いろんなコースが用意されているので、それぞれのニーズに合わせた指導が可能。

受験対策コースでは志望校に特化した学習を行うようです。

授業の振替可能

前日までの申請であれば、授業の変更が可能。原則、担当講師による振替授業を受けることができます(別途料金は不要)。

急に予定が入ってしまった時・体調が悪くなってしまった時も安心。

自習スペースを利用できる

授業がない日でも自習スペースを無料で利用することができます。

※教室の開校時間の平日16:00~22:00、土曜日13:00~22:00(日曜・祝日は休校)

※予約不要

※質問はできない

トライの公式ページ >>

個別教室のトライに思うこと

料金をある程度開示してほしい

授業料は公式ホームページでは開示されていません。

トライの教育プランナーが家庭の要望を踏まえて、目標を達成するための最適なカリキュラムを提案し、授業料をお見積りする・・・という形になっています。

値段が一人一人違うから料金について書けないのはわかるんですけど、

目安でいいから「○○コースで週1回60分の指導の場合、だいたいこれくらいの料金です」ってのを提示してくれると助かるのになーって思います。

料金を知るためだけに個別教室のトライに問い合わせするのは面倒だし、問い合わせした後に猛烈に勧誘を受けることになるかも・・・って考えると不安です。

まあ実際には、料金を知るために問い合わせをして見積もりをしてもらったとしても、「営業の電話やメールは不要ですっ!」ってしっかりと伝えれば大丈夫だとは思います。

結局は人

個別教室のトライは候補者の選抜方法や指導法の研修がかなり充実しているっぽいですが、、、

結局のところ、実際に教えるのは一人の人間です。

良いサービスを受けられるかどうかは、担当の講師の力量に大きく依存すると言わざるを得ません。

だから、個別教室のトライが本当に良いサービスなのかどうか?は、講師が実際に指導をしてくれるまで判断できません。

もし「良い先生だ!」って思ったとしても、それは個別教室のトライだからこそっていうわけではないし(←そういう先生の場合、他の個別指導塾でも採用されるはず)、

「この先生はイマイチだな」って思ったとしても、それは個別教室のトライがダメなサービスだということを表しているわけではありません(←単に相性が悪かっただけ)。

これが個別指導塾の現実。

結局のところ、個別指導塾に良し悪しがあるのではなく、その人の能力に依存するっていうこと。

※統一のテキストがあったり、ある人の授業を全国に配信していたりする場合は話が変わってきますが(←その塾の独自性・実力が明確に出る)

正直、「大手だから一定程度の安心感はありそうだけど、だからといって絶対的に信頼できるわけじゃないよね」って思います。

個別教室のトライが良いサービスなのかはわかりません。

運やタイミングによって良い人に巡り会えるかは変わりますし、もしイマイチな人に当たったら交代して貰えばOK!くらいに考えておけばいいと思います。

どのサービスを使うか(個別教室のトライを使うか)で悩むよりも、「自分はどんな人に教えてほしいか?」という自分なりの条件を明確にすることに時間をかけるべき!というのが僕の意見です。

個別教室のトライの無料体験・公式ページはこちら

トライの公式ページ >>

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

塾・予備校についてまとめた記事はこちら

小学生

小学生におすすめな個別指導塾はここ!東大卒元教員が比較して解説

中学生

中学生におすすめな個別指導塾はここ!東大卒元教員が比較して解説

高校生

高校生におすすめな個別指導塾はここ!東大卒元教員が比較して解説

スポンサーリンク
ABOUT ME
望岡 慶(もちお)
望岡 慶(もちお)
思春期ブロガー
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
記事URLをコピーしました