
Z会中高一貫コース【中学生】についてまとめました!
※2023年度の中高一貫校の中学生向けです。
他学年の記事は、こちらのまとめ記事からご覧ください。
通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!
執筆者について
■僕(もちお)は元社会科教員
■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
【2023年度】Z会 中高一貫コースの大まかな特徴
Z会 中高一貫コースの特徴
【対象レベル】高め
- 勉強が苦手ではない人中高一貫校に通う中学生がターゲット
【学習スタイル】1つのみ
- タブレット中心(専用タブレット or iPad)
【教科】1教科ずつ受講OK!
- 実技教科の教材も届く
【教材】充実!
- 中1~中3までの学習ができる
【人の指導】充実!
- 添削指導がある
- オンライン授業がある
- 質問ができる
【集中力・モチベーション管理】充実!
- オンラインホームルーム
- オンライン自習室
- 年2~3回の実力テスト
- 努力賞制度
【値段】ふつう
おすすめなのはこんな人
- 勉強が苦手ではない!もっと成績を伸ばしたい!
- 添削指導でしっかりとした実力をつけたい!
- 全教科じゃなくて特定の教科だけ受講したい!
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
通常の中学講座との主な違い
中高一貫コース | 通常の中学講座 | |
対象者 | 中高一貫校に通う中学生 | 中学生 |
教科 | 3教科(※理社は通常の中学講座から受講できる) | 5教科 |
英語 | 中高一貫コース用の英語 | 通常の英語 |
学習スタイル | タブレットコースのみ | タブレットコースorテキストコース |
料金 | 少し高い | 普通 |
対象者
中高一貫校に通う中学生が対象です(公立・都立も可)。
対象レベル

Z会はやや難しめというか、勉強がそんなに苦手ではない人をターゲットにした通信教育です。
※クラスやレベル分けはない(AI技術を使った個別強化AIプログラムで、各々のレベルに合わせた学習が可能)
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
タブレットを使って学習する
Z会中高一貫コースの学習スタイルは1つのみ(タブレットを使うスタイル)。
※普通の中学講座はタブレットコースとテキストコースの2種類ある
タブレットのメリット
- 自分に合った学習内容を提案してくれる
- 3年分の単元の学習内容がすべて公開されている(→自分のペースで勉強できる)
- 添削指導の答案を簡単に提出できる
- 1教科だけの受講も可能
- テキストコースよりも値段が安い
タブレットは専用タブレットかiPad

タブレットはZ会専用タブレットかiPadを使います。
Z会専用タブレット(タッチペン付属)

Z会の学習だけでなく、インターネットの閲覧をすることもできます(Z会を退会後も返却せず、普通のタブレット端末として活用可能)。

Z会中学生タブレットコースは、手持ちのiPadで受講することも可能です。タッチペン(Apple Pencil等)は各自で購入する必要があります。
なるべく出費を抑えたい人向けの組み合わせ↓(iPad第9世代+Apple Pencil第1世代)
どうせならちょっと良いやつにしよう!っていう人向けの組み合わせ↓(iPad Air第5世代+Apple Pencil第2世代)

\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
学習の流れ

タブレットでZ会のアプリにアクセスして、文章・イラスト・映像授業を見る
→付属ペンで添削問題を解く
→添削済み答案と解説を見て復習
自分に合った学習内容を提案してくれる

「Z会学習アプリ」を開くと、今やるべき学習内容が表示されます。

というのも、AIがその人の理解状況やミスの傾向を判断して、その人に合った学習内容を提案してくれる機能があるから。
「何を勉強すればいいのかわからない!」って悩む必要ありません。
関連:Z会の専用タブレットはだめ?使いにくい?使い心地を説明
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
難易度の調整は自動でやってくれる
AIがその人の理解状況やミスの傾向を判断してその人に合った学習内容を提案してくれたりするので、レベルを選択する必要はありません。
学習したい順番に自分で変更することもできる

自分で学習したい順番に変更することもできるので、学校の授業の進め方に合わせた勉強がしやすいです(←特に理科・社会は学校によって順番があれこれ入れ替わったりしがちですが、この機能があれば安心)。
3年分の単元がすべて公開されている

3年分の単元がすべて公開されていて自由にアクセスできます(オープンカリキュラム)。
どんどん先取り学習をすることもできるし、復習したい箇所に戻って勉強し直すこともできるということ。

映像授業は再生スピードを速くすることもできます。
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
教科は3教科(1教科ずつの受講も可能)

教科は英語・数学・国語の3教科。
3教科セットで受講 or 1教科ずつの受講(申込)です。

※理科・社会は通常の中学講座(タブレットコース)にて追加受講することができます。

ちなみに、「総合」という中高一貫コース専科を追加受講することもできます(テキストコースのみ)。
教材が充実
深い思考力を養う良問で演習ができる

定期テスト対策ができる

定期テスト対策をすることもできます。

実技4教科の対策をすることもできます。
※紙の教材で届く
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
人の指導を受けられる
添削指導がある

Z会といえば添削指導。
どう解答を書けばより高得点につながるのかを具体的に指導してくれます。

タブレット上にペンを使って、紙と同じように書き込み、そのまま提出します。

質問できる

会員サイトMyPageの「教えてZ会!」というサービスから質問・相談をすることができます。
※受付して3日後(日曜・年末年始を除く)までに、Z会のナビゲーターが回答。
タブレットから質問をすることもできます(キーボード入力、画像アップロード可)。


\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
集中力・モチベーション管理の仕組みがある
全国模試がある(Vテスト)

長期休みの前に、自宅で全国模試(「Vテスト」)を受験することができます。
※「高校受験型」と「中高一貫型」の2種類届く(→中高一貫型に取り組む)
オンラインホームルーム(2023年度 NEW!)

学習の節目にZ会のコーチ(OB・OG)が動画でアドバイスしてくれます。
努力賞制度がある
答案を提出するともらえるポイントに応じて、図書カードなどをもらえる努力賞制度があります。
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
保護者が学習状況を確認できる
保護者の方向けの「Z会学習支援者サイト」から、子供の学習の進捗状況や教科別の学習の進捗などをいつでも確認できます。
値段


\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
理科・社会の料金はこちら↓(通常の中学講座の料金)

キャンペーン


\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
退会
手続締切日までに手続きをすれば、翌月から受講を変更・中止することができます。
※一括払いの方が受講期間中に中止する際は、受講会費を精算し、返金・請求が行われる。
Z会の資料請求・申し込みはこちら
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
通信教育についてまとめた記事はこちら
専用タブレットについて
Z会の専用タブレットはだめ?使いにくい?使い心地を説明【中学生・高校生】
Z会中学講座
Z会 中学講座:タブレットと紙テキストを比較 by東大卒元教員
他の通信教育
【通信教育】中高一貫の中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説
【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説
\ こちらをクリック /
資料請求は無料!
タップできる目次
おすすめの学習漫画まとめ
日本の歴史の漫画
世界の歴史の漫画