未分類
PR

高校生におすすめな個別指導塾はここ!東大卒元教員が比較して解説【PR】

望岡 慶(もちお)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高校生におすすめな個別指導塾について、比較しながら説明をします!

読者の皆様が自分に合う教室を見つけられるように、教室の特徴を中立な目線で紹介します!!

※【PR】表記をしていますが、記事の内容は企業から依頼されたものではなく個人的なものです

スポンサーリンク

結論!(僕の考え)

いろんな個別指導塾がありますが、

結局のところ、実際に教えるのは一人の人間です。

良いサービスを受けられるかどうかは、担当の講師の力量に大きく依存すると言わざるを得ません。

だから、個別指導塾が本当に良い塾なのかどうか?は、講師が実際に指導をしてくれるまで判断できない。

もし「良い先生だ!」って思ったとしても、それはその個別指導塾だからこそっていうわけではないし(←そういう先生の場合、他の個別指導塾でも採用されるはず)、

「この先生はイマイチだな」って思ったとしても、それはその個別指導塾がダメな塾だということを表しているわけではありません(←単に相性が悪かっただけ)。

これが個別指導塾の現実。

結局のところ、個別指導塾に良し悪しがあるのではなく、その人の能力に依存するっていうこと。

※統一のテキストがあったり、ある人の授業を全国に配信していたりする場合は話が変わってきますが(←その塾の独自性・実力が明確に出る)

どの塾に通うかで悩むよりも、「自分はどんな人に教えてほしいか?」という自分なりの条件を明確にすることに時間をかけるべき!というのが僕の意見です。

講師の性格などが自分に合うか?の方が大事(=その講師と一緒に勉強するとモチベーションが高まるか?の方が大事)です。

イマイチ合わないなー・・・っていう講師に当たったら納得いくまで交代してもらうべし!

この考えのもと、

  • 各個別指導塾の特徴
  • 迷った時におすすめの個別指導塾

について説明したいと思います!

個別指導塾の特徴(選び方)

講師1人に対して生徒は何人?

「1対2」(講師1人に対して生徒2人)以上もしくは「1対1」(マンツーマン)のどちらなのか?は結構重要です。

1対2

  • 講師は独占できないが、ずっと講師に見られている・・・っていう緊張感がない。料金が比較的安い。

1対1

  • 講師を独占でき、ずっと講師に見てもらうことができる。料金が比較的高い。
東京個別指導学院1対2 or 1対1(選べる)
個別教室のトライ1対1

自習スペースで質問はできる?

授業がない日・時間帯でも自習スペースを利用できる個別指導塾がほとんどですが、自習スペース利用時に講師に質問できるか?は塾によって異なります。

東京個別指導学院手が空いている講師がいれば質問できる
個別教室のトライ質問できない

迷っている人・早く決めたい人へ

成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすること。

なので、正直どれを選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思いますが、、、

どうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず東京個別指導学院を選べばいいのでは?って思っています。

東京個別指導学院の公式ページ

というのも、東京個別指導学院が最も万人受けしそうな個別指導塾だと思うからです。

  • 大手の安心感
  • ベネッセグループなので情報が豊富
  • 1対2・1対1どちらも可能
  • オンライン個別指導も可能

くわしくはこちら

【高校生】東京個別指導学院の特徴とおすすめな人について

https://softtennis-blog.com/private-school-tokyokobetsu-hs

\ こちらをクリック /

無料体験OK!

高校生向けの個別指導塾を比較

ここからは、高校生向けの個別指導塾の有名どころをいくつか紹介します!

東京個別指導学院

東京個別指導学院(関西個別指導学院)の特徴

【対象レベル】あらゆる人

  • 勉強が苦手な人も得意な人も対象

【講師】担任制

  • 決まった講師が続けて指導
  • 1人の家庭教師に全教科を見てもらうことができる(科目ごとにも選べる)

【教材】自由

  • 使用教材は自由(市販の教材・学校の教材・塾の教材OK)

【指導法】東京個別指導学院式の指導法

  • 自習室で指導を受ける
  • 一人一人の目標に合う専用のカリキュラムを作成
  • コーチング×対話型授業
  • ベネッセグループの豊富な情報を活用
  • 通っている中学校のテスト範囲に合わせたテスト対策を実施

【値段】高め

  • 入会金なし
  • 月謝は地域や学習プランによって異なる
  • 月額20,000〜50,000円くらい?

おすすめなのはこんな人

  • 塾のような集団授業は苦手な人
  • 一人じゃうまく勉強できない人
  • 質問できる自習室を利用したい人
  • 通信教育だとモチベーション維持ができるか不安な人
  • お金に余裕がある人(家庭)

\ こちらをクリック /

無料体験OK!

くわしくはこちら

【高校生】東京個別指導学院の特徴とおすすめな人について

https://softtennis-blog.com/private-school-tokyokobetsu-hs

個別教室のトライ

個別教室のトライの特徴

【対象レベル】あらゆる人

  • 勉強が苦手な人も得意な人も対象

【講師】担任制

  • 決まった講師が続けて指導
  • 1人の家庭教師に全教科を見てもらうことができる
  • 教科ごとに教師を選んでもOK(追加費用はかからない)

【教科】全教科対応

  • 1人の家庭教師に全教科を見てもらうことができる
  • 教科ごとに教師を選んでもOK(追加費用はかからない)

【教材】自由

  • 使用教材は自由(市販の教材・学校の教材・塾の教材OK)
  • トライ指定のテキストはない

【指導法】トライ式の指導法

  • 自習室でマンツーマン指導を受ける
  • 一人一人の目標に合う専用のカリキュラムを作成
  • トライ式の指導法は確立されているっぽい
  • けど、指導の質は担当の家庭教師の力量にかなり依存すると思う

【値段】高め

  • 入会金は11,000円
  • 月謝は地域やコースによって異なる
  • 月額10,000〜50,000円くらい?

おすすめなのはこんな人

  • 塾のような集団授業は苦手な人
  • 大学生バイトが多い個別指導塾は信用していない人
  • 一人じゃうまく勉強できない人
  • 通信教育だとモチベーション維持ができるか不安な人
  • お金に余裕がある人(家庭)

\ こちらをクリック /

無料体験OK!

くわしくはこちら

個別教室のトライの特徴と、正直に思ったことについて

https://softtennis-blog.com/private-school-try

明光義塾

坪田塾

スポンサーリンク
ABOUT ME
望岡 慶(もちお)
望岡 慶(もちお)
思春期ブロガー
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました