PV・収益の推移

【2020年8月もちおスクール】言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

【2020年8月もちおスクール】言いたいことも言えないこんな世の中じゃ暑い暑い夏が終わった。2020年8月は、戦後最も暑い8月だったらしい。で、気づけばもう9月。

ブログを本格スタートさせて1年ちょいで前職(教員)の月収を超えたいなって思っていたんだけど、現実はそう甘くはなかった。

 

ってことで、もちおスクールの8月の月次報告です。

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

もちおスクールの月別アクセス数

【2020年8月もちおスクール】言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
月間PV 記事数 月間収益(円)
2020年8月 123,539 521 262,696
2020年7月 118,922 490 300,237
2020年6月 103,978 458 186,725
2020年5月 115,672 422 279,834
2020年4月 104,645 379
2020年3月 82,678 348
2020年2月 57,997 315
2020年1月 58,729 286
2019年12月 41,303 255
2019年11月 38,778 224
2019年10月 34,869 193
2019年9月 24,456 162
2019年8月 17,735 131

※2020年4月までは計算してない
※月間収益はブログ周辺の事業(YouTubeとか)も含む

 

前月からブログの月間PV数は微増して、最高月間PV数を更新した。いつも読んでくださってありがとうございます。感謝。

 

ただ、「年内にブログ20万PV達成」が今の目標。あと4ヶ月で75,000PVアップ。単純計算で、1ヶ月あたり18,750PVアップ。

今の増加ペースだとまったく間に合わないので、何かしら手を打つ必要がある。

 

 

8月の収益は262,696円

前月の収益から下がってしまった。5〜8月の収益から考えると、今の僕の実力は月間収益25万円くらいなんだと思う。

 

自分のイメージ通りに収益が上がらなくてちょっと苦しい。早く前職(教員)の月収=約35万を超えたい。

 

 

8月に反響があった記事・動画

8月に反響があった記事と動画について。

 

受験生は時間割を作って1日10時間勉強するべし!【浪人生は特に】

受験生向け1日10時間勉強のスケジュールと実際の僕の成績【時間割】本記事では、 僕が受験生だった時の10時間勉強スケジュール について説明をします。...

 

僕が大学受験生(浪人生)だった時の実際の1日の勉強スケジュールについて説明した記事。

8月になって部活を引退し受験生になった人達がアクセスしてくれた。

 

 

教員(教師)の退職金!元教員の僕が実際にもらった退職金と計算方法を解説

教員(教師)の退職金!元教員の僕が実際にもらった退職金と計算方法を解説
教員(教師)の退職金!元教員の僕が実際にもらった退職金と計算方法を解説「教員(教師)の退職金について知りたい」 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。 本記事では、 元教員の僕が実際にもらった退職金 について説明をします。...

 

元教員の僕が実際にもらった退職金の金額について説明した記事。

8月に一気に伸びたんだけど、夏休みを機に「退職したいなあ」って考えるようになった教員が増えたってことだよね。

 

 

【ソフトテニス】2本目のラケットへの買い替え方とおすすめラケットを解説【前衛・後衛】

【ソフトテニス】2本目のラケットへの買い替え方とおすすめラケットを解説【前衛・後衛】
【ソフトテニス】2本目のラケットへの買い替え方とおすすめラケットを解説【前衛・後衛】本記事では、 ソフトテニスラケットの買い替え方 について説明をします。...

 

中学生はラケットをどうやって買い換えればいいか?について説明した記事。

夏の大会が終わって代替わりした結果、「新しいラケットに買い換えよう」っていう需要があったんだと思う。僕も新しいラケットに買い替えたい。

 

 

【ソフトテニスの戦術】短いボールを取れない選手がやっていない動き

 

短いボールを取れる選手が(無意識に)やっている動きについて説明した動画。

友人にも「この動き、まじで大事だよね。中学生はこれができないんだよね。」って言ってもらえた。

 

 

【日本の歴史16-1】古代の土地制度(荘園・寄進・公領とは?)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】

 

YouTubeの社会科チャンネルの登録者は現在、約650名。結局8月も完全放置してしまった。ごめんなさい。

 

この土地制度の動画について、同じ社会科教員の方から絶賛していただいた。「むちゃくちゃわかりやすいし、この観点から歴史をとらえるのって大事ですよね。」と。見てくれて感謝。

後編の動画にポイントが詰まっているので、ぜひ後編まで見てほしい。

 

 

9月は記事をリライトしまくる

タイピングしている画像

せっかく一生懸命書いた記事でも、Googleでの検索順位が11位より下だと全然アクセスしてもらえなくなる。

 

ここまで1年ちょいで約500記事を書いてきたけど、書くだけ書いて放置してしまっている記事が大量にあるのが現状。そして、検索順位が11位以下の「惜しい記事」がたくさん。

これらの記事を改善しない限り、「年内にブログ20万PV達成」を実現するためには10位以上に入る質の高い記事を大量投入しなきゃいけなくなる。それは無理。苦しすぎ。

 

ってことで、これらの記事をリライトして検索順位で10位以上にする。そうすれば過去の「惜しい記事」にも一気にアクセスが集まるようになるはず。

9月は新記事を投入するというよりも、過去記事をブラッシュアップするという方針でいく。

 

 

めざせ関東・全国

”裏”Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)

ブログとは直接関係ないんだけど、いま僕が指導している選手たちをなんとしても関東に出場させたい。(ソフトテニス)

というのも、小学生からソフトテニスを始めたジュニア出身の選手が「関東は行きたい」って言ってるからなんだ。

 

その選手たちの指導記録は裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)の中で共有しているので、「頑張っている子供、大好き!」っていう人はぜひ裏Stepメンバーになってください。で、アドバイスください。(切実)

 

”裏”Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)
ソフトテニス競技者育成"裏"プログラムソフトテニス競技者(我が子・生徒・教え子)の成長を願っている大人や、ソフトテニスを頑張ろうと思っている競技者向けです。...

 

 

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

歌っている男の子の画像

YouTubeやTwitterで本音を言おうにも、「叩かれたら嫌だな」って思ってしまってなかなか本音を言えていない。

特にYouTube。

 

僕自身は弱小YouTuberなのに、そのくせ「この動画を投稿したらマズイかな…」「本音を言っても再生数が伸びないかもな…」「低評価が付いたら嫌だな」とか考えてしまっている。

まじでこんなこと考える必要ない。

 

僕が思っていることを正直に語って、それに共感してくれる人だけ見てくれれば良いんだから、全然怖がる必要なし。言いたいことも言えないこんな世の中にしているのは自分自身。

「本当に自分が言いたいこと」をもっともっと発信していく9月にしたい。

 

【教員ブログ】ブログの始め方を元教員・公務員が初心者向けに解説【手順】
ブログの始め方を元教員・公務員の僕が初心者向けに解説【手順】「ブログを始めてみようかな」 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。 本記事では、 ブログの始め方 について説明をします。 ...
【2020年上半期】買ってよかった生活改善グッズを10個紹介
【2020年上半期】買ってよかった生活改善グッズを10個紹介今回は、2020年上半期に買ってよかったと思った生活改善グッズを紹介します。...
教員の方へ

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。

 

<目次>

  • はじめに
  • 第1章 長時間労働の理由
  • 第2章 生産性を意識する
  • 第3章 教員の仕事との向き合い方
  • 第4章 スケジュール管理・タスク管理
  • 第5章 作業環境を整える
  • 第6章 教室環境を整える
  • 第7章 メンタルを整える
  • おわりに

 

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!

なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!

 

 

 

教育問題についての僕の意見

教育問題について考えたこと(別ブログ)

 

 

YouTubeもやっています

チャンネル登録お願いします(クリック)

 

社会科ブログも運営しています

また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。

社会科マガジン

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA