【通信教育・塾など】 PR

【2023年度】進研ゼミ高校講座の夏の特別号の概要をまとめた【夏期講習】【PR】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年度の高校生とその保護者向けです。

もうすぐ夏本番。

「もう夏だし、勉強しないとヤバイかな…」「大学受験が迫ってきて焦る…」って感じの人も少なくないはず。

ということで、進研ゼミ高校講座の夏の特別号の内容を調べて、まとめました。「どうやったら成績が伸びるんだろう」って悩んでいる方の役に立てば幸いです。

進研ゼミ高校講座:夏の特別号とは?

進研ゼミ高校講座の8月号のことを、特別に「夏の特別号」って呼んでいるようです。

つまり「夏の特別号」っていう言い方をしていますが、いわゆる塾の夏期講習みたいな「夏限定の特別講座」っていうわけではありません。あくまで通年講座の中の8月号です。

ただ、「夏はしっかり勉強しよう!」って思って8月号から受講をスタートする人がものすごく多いので、「そういう方々に向けて充実した教材を用意させていただきました!」っていうベネッセからの意思表示として「夏の特別号」と呼んでいるようです。

高1のキャンペーン

Amazonギフトカード5,000円分(新高1)

メリット

5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる

進呈条件

  • 高1の4月号対象
  • 4月30日までに入会する
  • 4〜6月号を3ヶ月連続で受講する
  • 所定の回答期限までにアンケートに答える

※詳細は企業ホームページでご確認ください

\ 高1はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校1年生講座のいいところは?

高2のキャンペーン

Amazonギフトカード5,000円分(新高2)

メリット

5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる

進呈条件

  • 高2の4月号対象
  • 4月30日までに入会する
  • 4〜6月号を3ヶ月連続で受講する
  • 所定の回答期限までにアンケートに答える

※詳細は企業ホームページでご確認ください

\ 高2はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校2年生講座のいいところは?

高3のキャンペーン

Amazonギフトカード5,000円分(新高3)

メリット

5,000円分のAmazonギフトカードがもらえる

進呈条件

  • 高3の4月号対象
  • 4月30日までに入会する
  • 4〜6月号を3ヶ月連続で受講する
  • 所定の回答期限までにアンケートに答える

※詳細は企業ホームページでご確認ください

\ 高3はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校3年生講座で大学受験対策できる?

8月号の特徴

高校1年生

\ 高1はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校1年生講座のいいところは?

高校2年生

\ 高2はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校2年生講座のいいところは?

高校3年生

\ 高3はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校3年生講座で大学受験対策できる?

進研ゼミの大まかな特徴とおすすめな人

進研ゼミ高校講座の特徴

【対象レベル】あらゆる人

  • 勉強が苦手な人も得意な人も対象
  • 推薦入試対策もできる

【学習スタイル】1つのみ

  • スマホと紙テキストで学習する

【教科】1教科ずつ受講OK!

  • 1教科受講でもデジタル教材は全教科使い放題

【教材】充実!

  • 定期的に教材が届く
  • 学校の進度に合わせられる(高1・高2)

【人の指導】充実!

  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業(2023年度はなし)
  • 高校別担任コーチ(高1)
  • 質問ができる

【集中力・モチベーション管理】充実!

  • オンラインライブ授業
  • 高校別担任コーチ(高1)
  • 努力賞制度

【値段】セットだと安め

おすすめなのはこんな人

  • 部活や習い事で忙しい
  • でもさすがに勉強しないと不安
  • 本屋に行って参考書コーナーを見ても何を買えばいいのかイマイチわからない!
  • 勉強しても集中力・やる気が長く続かない…
  • 出費はできるだけ抑えたい

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

もっとくわしく知りたい方はこちら

進研ゼミ高校講座の詳細はこちらの記事でまとめています!

進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要をまとめた

進研ゼミで成績は伸びるのか?

っていうかそもそも「進研ゼミで成績って伸びるの?」ってのが気になっている人が多いと思いますが、ぶっちゃけたことを言うと、

「何を利用しても同じ!本人の心構え次第!」ってのが僕の考えです。

「予備校の方が良い」とか「○○塾が良い」とか「通信教育の方が良い」とか「進研ゼミが一番いい」とかそんなことは一切ないと思います。

大事なのは「学習内容をちゃんと理解しようと努めること」です。

「よくわかんないけどとりあえず暗記すればいいや」「この式を使えば問題は解ける!なんでこの式を使うのかはよくわかんないけど」

って誤魔化そうとする人(ちゃんと理解しようとしていない人)は、どんな教材を使っても・どんな授業を受けても成績はそんなに伸びないと思います。

逆に、

  • 「予備校に行って成績が伸びた!」
  • 「通信教育で成績が伸びた!」
  • 「塾も通信教育も利用せず、家庭学習で成績が伸びた!」

といった感じで、成績が伸びた人にはいろんなタイプがありますが、(おそらく)共通しているのは「その人自身が学習内容をちゃんと理解しようと努めた」ってことだと思います。

だから「高校で通信教育ってちょっと…」「進研ゼミじゃ大学受験対策はできないかな…」って思うのは間違っています。

学習内容をちゃんと理解しようと努めれば(あなたが不安に思う)進研ゼミで成績は伸びます(←学習内容をちゃんと理解するためのサポートがしっかり用意されています)

進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要をまとめた

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

また進研ゼミでは、(良くも悪くも)勉強を強制されることがありません。

塾の場合、塾に行って席に座れば、とりあえず授業を受けることはできるという意味で受動的に学習できてしまうわけですが、進研ゼミの場合勉強を始める際に主体性が必要になります。

勉強においては結局のところ「自分でやる」っていう主体性が大事だってことを考えると、中学生のうちから勉強に向かう主体性を育むことが大事だと僕は思っています。

そういう意味で、「自分でやる」っていう主体性を伸ばすためにも進研ゼミに取り組むのも有効だと思います。

もちろん進研ゼミは塾と違って強制力が弱いので、最初はなかなか「自分でやる」のはうまくいかないかもしれません。

が、長期的な視野で考えると、とりあえず塾に行って勉強した気になるよりも、進研ゼミを使って試行錯誤しながら勉強する方が良いのでは?って思うようになりました。

(もし合わなくても2ヶ月で退会できるので)ぜひお試し感覚で受講してみてはいかがでしょうか!

進研ゼミ高校講座の資料請求・申込みはこちら

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

よりくわしくは学年別の記事で

進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要

高校1年生

高校2年生

高校3年生

他の通信教育についての記事

ご家庭で勉強したい人へ

 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

 

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手

っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。

 

家庭教師を探す

家庭教師の選び方・おすすめな家庭教師について

 

社会科チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI   社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA