【通信教育・塾など】

【2022年度】進研ゼミ高校講座の夏の特別号の概要をまとめた【夏期講習】

 

2022年度の高校生とその保護者向けです。

 

もうすぐ夏本番。

「もう夏だし、勉強しないとヤバイかな…」「大学受験が迫ってきて焦る…」

→「通信教育でも始めようかな」「進研ゼミっていいのかな?」「でも進研ゼミじゃ大学受験対策はできないかな…」

って感じの人も少なくないはず。

 

ということで、進研ゼミ高校講座の夏の特別号の内容を調べて、まとめました。「どうやったら成績が伸びるんだろう」って悩んでいる方の役に立てば幸いです。

 

望岡 慶
望岡 慶
通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように各教材の特徴を中立の目線で紹介します!!

 

進研ゼミ高校講座:夏の特別号とは?

進研ゼミ高校講座の8月号のことを、特別に「夏の特別号」って呼んでいるようです。

つまり「夏の特別号」っていう言い方をしていますが、いわゆる塾の夏期講習みたいな「夏限定の特別講座」っていうわけではありません。あくまで通年講座の中の8月号です。

 

ただ、「夏はしっかり勉強しよう!」って思って8月号から受講をスタートする人がものすごく多いので、「そういう方々に向けて充実した教材を用意させていただきました!」っていうベネッセからの意思表示として「夏の特別号」と呼んでいるようです。

進研ゼミ高校講座では夏の特別キャンペーン実施中です。

8月号1か月のみの受講もOK(通常は2ヵ月から)

 

条件

  • 高1~高3の8月号対象
  • 8月号を受講して退会する場合は8/25(木)までに電話連絡をする(※退会の申し出がない場合、9月号以降も継続)

 

3,000円分のAmazonギフト券 or 図書カードネットギフトがもらえる

 

条件

  • 8/14(日)までに8月号に入会する
  • 8月号・9月号について、入会前後の感想をWEBアンケートで回答する(1回あたり1,500円分の電子マネー)
  • WEBアンケートURLは、8月号入会後、8月下旬ごろまでに届くハガキで確認
  • 1か月(8月号のみ)で退会する場合、全2回のアンケートに答えても1回分1,500円分のみの進呈

 

キャンペーン情報はこちらの記事でもまとめています

【2022年最新】進研ゼミ高校講座のキャンペーン【毎月更新】

 

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

 

 

8月号の特徴

高校1年生

ニガテ診断→ニガテ解消

いま苦手な単元を診断し、夏休みの学習計画を提案してくれる。

 

夏の要点復習

個別の苦手な単元を1回30分×最短3日で復習できる教材が届く。

 

ニガテ攻略厳選テーマ6

スキマ時間で苦手なテーマを勉強できる。

 

8月号の教材

 

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

 

 

高校2年生

ニガテ診断→ニガテ解消

いま苦手な単元を診断し、夏休みの学習計画を提案してくれる。

 

夏の要点復習

個別の苦手な単元を1回30分×5回で復習できる教材が届く。

 

ニガテCLEAR厳選テーマ6

高1から積み重なった苦手テーマについて勉強できる。

 

8月号の教材

 

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

 

 

高校3年生

夏の総復習号

高1・高2の範囲の総復習ができる。

 

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

 

 

進研ゼミの大まかな特徴とおすすめな人

 

 

進研ゼミの特徴

  • 1教科ずつ受講できる(セット受講も可)
  • スマホと紙テキストで学習する
  • 勉強が苦手な人も対象
  • 入試形式に合わせてコースを選べる(大学進学総合コース or 推薦特化コース)
  • オンラインライブ授業がある
  • 自分の高校の卒業生がコーチになって学習をサポートしてくれる(高校別担任コーチ)
  • 学校の進度に合わせられる
  • 質問できる
  • 値段はセットだと安め

おすすめなのはこんな人

  • 部活や習い事(やデート)で忙しい
  • でも来年は受験生になるし、勉強しないと不安
  • そんなにお金はかけたくない
  • 本屋に行って参考書コーナーを見ても何を買えばいいのかイマイチわからない!

 

 

進研ゼミ高校講座は忙しい高校生でもやりきれる設計になっていて、複数教科を受講しても比較的リーズナブル

 

進研ゼミ高校講座
  • スマホを使ってスキマ時間に学習できる機能が充実
  • わからないことを質問できるサービスがある
  • 受講教科が増えるほどお得になる値段設定

 

進研ゼミ高校講座では「忙しい高校生向け!」って感じのアピールが結構されています。

たしかに、塾や予備校と違って「塾・予備校に行くための移動時間が必要ない」ってのは進研ゼミの強みだと思います。

 

 

ちなみに、映像授業等はスマホで見ることができるので、わざわざ勉強用のタブレットを用意する必要はありません。

 

 

対象レベル

「成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすること。なので、正直どの通信教育を選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思う!」という前提のもとで、

僕の個人的な感想を言うと、進研ゼミは最も万人受けしそうな通信教育だと思っています。

 

Z会のように勉強が得意な人向けの通信教育というわけではないし、かといって簡単すぎるわけではない、という「王道を行っている通信教育」って感じです。

 

いろんな通信教育があってどうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?と思います。

 

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

 

 

もっとくわしく知りたい方はこちら

進研ゼミ高校講座の詳細はこちらの記事でまとめています!

進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要をまとめた

【2023】進研ゼミ高校講座(高1〜高3)のいいところは?東大卒元教員が解説進研ゼミ高校講座について、学年別にまとめます。...

 

 

進研ゼミで成績は伸びるのか?

っていうかそもそも「進研ゼミで成績って伸びるの?」ってのが気になっている人が多いと思いますが、ぶっちゃけたことを言うと、

「何を利用しても同じ!本人の心構え次第!」ってのが僕の考えです。「予備校の方が良い」とか「○○塾が良い」とか「通信教育の方が良い」とか「進研ゼミが一番いい」とかそんなことは一切ないと思います。

 

大事なのは「学習内容をちゃんと理解しようと努めること」です。

 

「よくわかんないけどとりあえず暗記すればいいや」「この式を使えば問題は解ける!なんでこの式を使うのかはよくわかんないけど」

って誤魔化そうとする人(ちゃんと理解しようとしていない人)は、どんな教材を使っても・どんな授業を受けても成績はそんなに伸びないと思います。

 

逆に、

  • 「予備校に行って成績が伸びた!」
  • 「通信教育で成績が伸びた!」
  • 「塾も通信教育も利用せず、家庭学習で成績が伸びた!」

といった感じで、成績が伸びた人にはいろんなタイプがありますが、(おそらく)共通しているのは「その人自身が学習内容をちゃんと理解しようと努めた」ってことだと思います。

 

 

 

だから「高校で通信教育ってちょっと…」「進研ゼミじゃ大学受験対策はできないかな…」って思うのは間違っています。

 

学習内容をちゃんと理解しようと努めれば(あなたが不安に思う)進研ゼミで成績は伸びます(←学習内容をちゃんと理解するためのサポートがしっかり用意されています)

 

進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要をまとめた

 

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

 

 

また進研ゼミでは、(良くも悪くも)勉強を強制されることがありません。塾の場合、塾に行って席に座れば、とりあえず授業を受けることはできるという意味で受動的に学習できてしまうわけですが、進研ゼミの場合勉強を始める際に主体性が必要になります。

 

勉強においては結局のところ「自分でやる」っていう主体性が大事だってことを考えると、中学生のうちから勉強に向かう主体性を育むことが大事だと僕は思っています。

そういう意味で、「自分でやる」っていう主体性を伸ばすためにも進研ゼミに取り組むのも有効だと思います。

 

 

もちろん進研ゼミは塾と違って強制力が弱いので、最初はなかなか「自分でやる」のはうまくいかないかもしれません。が、長期的な視野で考えると、とりあえず塾に行って勉強した気になるよりも、進研ゼミを使って試行錯誤しながら勉強する方が良いのでは?って思うようになりました。

 

(もし合わなくても2ヶ月で退会できるので)ぜひお試し感覚で受講してみてはいかがでしょうか!

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

 

進研ゼミ高校講座では夏の特別キャンペーン実施中です。

8月号1か月のみの受講もOK(通常は2ヵ月から)

 

条件

  • 高1~高3の8月号対象
  • 8月号を受講して退会する場合は8/25(木)までに電話連絡をする(※退会の申し出がない場合、9月号以降も継続)

 

3,000円分のAmazonギフト券 or 図書カードネットギフトがもらえる

 

条件

  • 8/14(日)までに8月号に入会する
  • 8月号・9月号について、入会前後の感想をWEBアンケートで回答する(1回あたり1,500円分の電子マネー)
  • WEBアンケートURLは、8月号入会後、8月下旬ごろまでに届くハガキで確認
  • 1か月(8月号のみ)で退会する場合、全2回のアンケートに答えても1回分1,500円分のみの進呈

 

キャンペーン情報はこちらの記事でもまとめています

【2022年最新】進研ゼミ高校講座のキャンペーン【毎月更新】

 

進研ゼミ高校講座の資料請求・申込みはこちら

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座のキャンペーン

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

 

 

よりくわしくは学年別の記事で

進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要

高校1年生

高校2年生

高校3年生

 

他の通信教育についての記事

【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説他の通信教育比較サイトでは「これ、どう考えても報酬額の高さに応じて順位をつけているよなあ…(←サイト運営者が儲かることが一番の目的になっているなあ…)」っていう記事がありますが、 このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立の目線で紹介します!!...

 

ご家庭で勉強したい人へ
 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

   

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。    

家庭教師を探す

   

社会科チャンネル

  社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
>>チャンネルはこちら
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA