中学生
PR

【進研ゼミ中学講座】高校受験対策は進研ゼミだけでできる?(中3)

mochio-school-mochioka-student
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

時間がない人向けにざっくり・短くまとめた記事はこちら

進研ゼミ中学講座っていいの?【3分で解説】

僕は

受験対策は進研ゼミだけで十分できる

と思っています。っていうか、

「進研ゼミだけで大丈夫?」という考え方の背景には「受験勉強においては使う教材が何よりも重要だ」っていう意識がある感じがしますが、

受験勉強において最も大事なのは取り組み方。教材の種類じゃないです。

それに、教材の質に関して言うと、

進研ゼミって有名すぎるあまり結構叩かれがちな気がしますが、

進研ゼミ中学講座はかなり良い教材です!教育心理学・学習科学的にも。

ということで、

モチオカ
モチオカ

進研ゼミだけで高校受験対策は十分できる!

ってのが僕の意見

ここからは、そう考えた根拠についてくわしく説明します!

2024年度の中学3年生向けです。

中1・中2の記事はこちらです

モチオカ
モチオカ
思春期ブロガー
Profile
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
プロフィールを読む

進研ゼミ中3講座で高校受験対策ができる理由

  1. やる気・継続のサポートが充実
  2. 理解・定着のサポートが充実
  3. 受験対策のサポートが充実

科学的エビデンスに基づくサービスが充実しています!!

こちらをクリック

資料請求は無料!

やる気・継続のサポートが充実

努力賞制度

進研ゼミには、

「レッスンに取り組むとポイントがたまって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる」という制度が用意されています。

モチオカ
モチオカ

「”ご褒美(報酬)”は、やる気アップにある程度有効である」

ということが心理学の研究からわかっています!

やる気(モチベーション)のことを、心理学の世界では「動機づけ」と言います。

動機づけの種類は2種類。外発的動機づけ内発的動機づけ

外発的動機づけ

報酬が得られるからやっているだけなんだよね〜…

  • (例)ゲームを買ってもらうために勉強する!
  • (例)頑張ったら褒められるから勉強する!
  • (例)やらないと怒られるから勉強する…

内発的動機づけ

=何か報酬を得ようとしているわけではなく、活動そのものが楽しいからやる!!

  • (例)楽しいから勉強する!
  • (例)良い成績をとりたいから勉強する!
  • (例)志望校に行きたいから勉強する!

※「良い成績をとりたい」「志望校に行きたい」っていうのは、良い結果を求めているという意味で外発的に動機づけられているっぽく見えますが、

褒められたり何かを買ってもらったりっていうご褒美がなくても頑張るはずだ、という意味で内発的に動機づけられているとも言えます。内発的と外発的の中間って感じ

活動そのものを楽しんでいる内発的動機づけの方が理想的だとされていますが、

心理学の研究から、

内発的動機づけがなされていない時に

報酬が与えられると、

やる気がアップする

こともわかっています。

つまり、

子供が勉強にやる気を出す上で、進研ゼミの努力賞制度が役に立つかも!ってことです。

外発的動機づけ(報酬)できっかけを作りつつ

→子供の心の内側からモチベーションが湧いてくるのを待つ(祈る)

って感じ。

ただ、この報酬(ご褒美)には注意点もあって、

報酬(ご褒美)を与えまくればいいってわけではありません。

内発的に動機づけられている時に

報酬が与えられると、

前よりもやる気がダウンしてしまう

ことも研究からわかっています。使い過ぎには要注意。

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

自分でレベルを選択できる

受験総合コース難関挑戦コース最難関挑戦コース
一般的な公立高校または私立高校合格に向けて、基本問題を確実に解ける力を身につける公立難関高校または同等の私立高校合格に向けて、難問まで解ける力を身につける最難関校合格に向けて難問も解ききる思考力・解答スピード・正確性を身につける

「受験総合」「難関挑戦」「最難関挑戦」の3つの難易度に分かれていて、自分で選択できます

途中で変更することも可能!

※教科ごとに選ぶことはできません

モチオカ
モチオカ

「やる気アップのためには”自分で決める”ことが大切だ」

と言われています!

さっきの報酬(ご褒美)は外発的動機づけの話でしたが、

外発的動機づけから内発的動機づけに移行するにはどうしたらいいのか?

についても、心理学者が研究をしてくれています。

有名なのがライアンとデシという心理学者が考えた「自己決定理論」。

3つの欲求が満たされることでやる気が出る

自律性

=自分の行動を自分で決めたい!

(例)コーチにスポーツの練習内容を全て強制されるよりも、自分で考えた方がやる気が出る

有能感

=自分はできるって思いたい!

(例)失敗がずっと続くよりも、「うまくできた!」っていう体験が多い方が達成感があってやる気が出る

関係性

=他者とつながりたい!

(例)自分が何かをしようとしている時に、誰も興味がなかったり周りの人のためにならなかったりする状態よりも、周りの人に応援されていたり誰かのためになったりする状態の方がやる気が出る

最初は報酬(ご褒美)によってやる気が出ただけだったとしても、

勉強をする中で自律性・有能感・関係性の欲求が満たされていくと、

だんだんと「勉強自体が楽しい!」っていう内発的動機づけ状態に移っていくわけです。

自分でレベルを選択できる進研ゼミの仕組みは、やる気アップに役立つかもです!

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

AIによる学習プラン作り(ハイブリッド限定)

ハイブリッドスタイルの場合、

テストの「日程・目標点・範囲・学習時間」を元に自分に合う学習プランを作成してくれます。

Q
学習スタイルの選択について
ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選んで受講することができます。

途中で変更することも可能!

モチオカ
モチオカ

この学習プランを参考にしつつ自分で計画を立てれば、

「自分で決めた」ことによるモチベーションアップが期待できそう

さっきの自己決定理論の自律性(=自分の行動を自分で決めたい!)の話は、

「サポートを一切受けずに全部自分で決めるべき」っていうことではありません。

必要に応じてサポートを求めることも自律性。

「自分で勉強計画を立てよう」って言われてもいきなりは難しい中学生にとって、進研ゼミのAIによる学習プラン作りはかなり役立つはず!

また、専用タブレットが教科書・理解度・学習の進み具合に応じておすすめの学習内容を提案してくれたりもします。

5教科記述模試の結果と志望校を参考に、何をやるべきか?についてアドバイスをもらうこともできます。

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

中学3年分の範囲の内容に取り組める

ハイブリッドスタイルの場合、

「授業カルテ」で中1から中3までの英数国理社すべての学習内容に取り組めます。

さかのぼり学習・先取り学習が可能!

Q
学習スタイルの選択について
ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選んで受講することができます。

途中で変更することも可能!

モチオカ
モチオカ

これも「自分で(何をやるか)決められる」仕組み

さかのぼって学習して苦手を克服したり先取り学習したりすることで「できる」を増やすこともできます!(→有能感)

※紙テキストを主に使うオリジナルスタイルでも、学校で習っている単元の英数国のChallengeが手元にない場合、必要な単元をリクエストできる

Q
(再掲) 自己決定理論

外発的動機づけから内発的動機づけに移行するにはどうしたらいいのか?

についても、心理学者が研究をしてくれています。

有名なのがライアンとデシという心理学者が考えた「自己決定理論」。

3つの欲求が満たされることでやる気が出る

自律性

=自分の行動を自分で決めたい!

(例)コーチにスポーツの練習内容を全て強制されるよりも、自分で考えた方がやる気が出る

有能感

=自分はできるって思いたい!

(例)失敗がずっと続くよりも、「うまくできた!」っていう体験が多い方が達成感があってやる気が出る

関係性

=他者とつながりたい!

(例)自分が何かをしようとしている時に、誰も興味がなかったり周りの人のためにならなかったりする状態よりも、周りの人に応援されていたり誰かのためになったりする状態の方がやる気が出る

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

解き直しによって「できる」を増やせる

ハイブリッドスタイルの場合、

レッスンが終わると習熟状態を表すスコアが算出され、目標点に達しないとクリアにはなりません

できるようになるまでちゃんとやり直させる仕組みになっているので、「できる」を着実に増やせます。

Q
学習スタイルの選択について
ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選んで受講することができます。

途中で変更することも可能!

モチオカ
モチオカ

「できるようになった!」っていう体験を重ねることで、

やる気がどんどんアップしていくことが期待できます

自己決定理論的には「失敗がずっと続く(=有能感が得られない)」とやる気アップにはつながらないみたいですが、

進研ゼミではレッスンの難易度や目標点を調整をして、簡単すぎたり難しすぎたりしないようにできます。

有能感を抱く(=自分はできるって思う)→やる気がアップする

ってのが人間なので、解き直し・難易度の調整ができる進研ゼミの仕組みはかなり役立ちそう!

Q
(再掲) 自己決定理論

外発的動機づけから内発的動機づけに移行するにはどうしたらいいのか?

についても、心理学者が研究をしてくれています。

有名なのがライアンとデシという心理学者が考えた「自己決定理論」。

3つの欲求が満たされることでやる気が出る

自律性

=自分の行動を自分で決めたい!

(例)コーチにスポーツの練習内容を全て強制されるよりも、自分で考えた方がやる気が出る

有能感

=自分はできるって思いたい!

(例)失敗がずっと続くよりも、「うまくできた!」っていう体験が多い方が達成感があってやる気が出る

関係性

=他者とつながりたい!

(例)自分の頑張りに誰も興味がない状態よりも、周りの人に応援されている方がやる気が出る

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

クラス担任の指導(ハイブリッド限定)

ハイブリッドスタイルの場合、担任講師が

  • 学習の進め方
  • 学期ごとの勉強法
  • おすすめ教材

などのメッセージを定期的に発信し、受験指導をしてくれます。

※講師との個別のやり取りはできない

Q
学習スタイルの選択について
ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選んで受講することができます。

途中で変更することも可能!

モチオカ
モチオカ

他の人との つながりを感じることで

やる気がどんどんアップしていくことが期待できます

Q
(再掲) 自己決定理論

外発的動機づけから内発的動機づけに移行するにはどうしたらいいのか?

についても、心理学者が研究をしてくれています。

有名なのがライアンとデシという心理学者が考えた「自己決定理論」。

3つの欲求が満たされることでやる気が出る

自律性

=自分の行動を自分で決めたい!

(例)コーチにスポーツの練習内容を全て強制されるよりも、自分で考えた方がやる気が出る

有能感

=自分はできるって思いたい!

(例)失敗がずっと続くよりも、「うまくできた!」っていう体験が多い方が達成感があってやる気が出る

関係性

=他者とつながりたい!

(例)自分が何かをしようとしている時に、誰も興味がなかったり周りの人のためにならなかったりする状態よりも、周りの人に応援されていたり誰かのためになったりする状態の方がやる気が出る

個別のやり取りはできないので、直接のつながりは感じにくいでしょうか。

正直、モチベーションアップに関してそこまで大きな効果は期待できない気もします。

が、ないよりはあった方がいいですし、アドバイスの内容自体が普通に役に立ちそうです。

都道府県別コーチ

自分の志望校出身、または志望高校と同じ地域出身、または志望高校と同地域の大学に通う大学生が、個別に学習をサポートしてくれます。

  • 都道府県に合わせたアドバイス
  • 勉強法のアドバイス

※2024年8月~の予定
※受講教科にかかわらず利用可能
※質問・相談の上限は10回/月まで
※質問・相談は基本的に日曜日、祝日、年末年始を除く7日以内で回答

モチオカ
モチオカ

これも他の人との つながりを感じられる仕組み

Q
(再掲) 自己決定理論

外発的動機づけから内発的動機づけに移行するにはどうしたらいいのか?

についても、心理学者が研究をしてくれています。

有名なのがライアンとデシという心理学者が考えた「自己決定理論」。

3つの欲求が満たされることでやる気が出る

自律性

=自分の行動を自分で決めたい!

(例)コーチにスポーツの練習内容を全て強制されるよりも、自分で考えた方がやる気が出る

有能感

=自分はできるって思いたい!

(例)失敗がずっと続くよりも、「うまくできた!」っていう体験が多い方が達成感があってやる気が出る

関係性

=他者とつながりたい!

(例)自分が何かをしようとしている時に、誰も興味がなかったり周りの人のためにならなかったりする状態よりも、周りの人に応援されていたり誰かのためになったりする状態の方がやる気が出る

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

理解・定着のサポートが充実

質問できる

進研ゼミ中学講座

よくある疑問と回答がいつでも見られる掲示板があります(ギモン解消ひろば)。

また、個別に質問することも可能です!

※【5教科に関する質問】月に10回まで
※【勉強法に関する相談】月1回まで

2024年度からは生成AIを使用した質問サービスもスタート(スピード疑問解消チャット)。

モチオカ
モチオカ

「なんで?」「どういうこと?」って質問して自分で答えを探すことで学びの効率が高まる

ということが心理学の研究からわかっています!

僕たち人間が「学習」する時には、

  • 知識のネットワークを作る
  • すでに持っている知識とつなげる

ということが行われています。

学ぶとは?

①ばらばらであった一つ一つの知識のつながり・構造を整理する【構造化】

→②つながり・構造を理解する【理解】

では具体的にどのように勉強したらいいのか?

さまざまな研究によると、効果的な方法がいくつかあるらしいです!

精緻的質問

=「なんで?」「どういうこと?」って質問して自分で答えを探す

(例)「なんで日本は地震が多いんだろう?」→「ってことは、この国も地震が多いのかな?」→「地震が少ない国の建物はどうなっているんだろう?」→・・・

疑問を抱いた時に自分で答えを考えたり探したりせず、すぐに質問サービスに頼るのはちょっと微妙な気がしますが、

行き詰まらないように質問サービスが用意されているのはかなりありがたいです!

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

オンラインライブ授業

定期的にオンライン・リアルタイムで授業が行われます。

質問専用スタッフがいるので、わからないことをチャットで質問すればその場で回答が返ってくるシステム。

オンライン授業の録画は見放題

※追加受講費ゼロ
※ハイブリッドスタイルは専用タブレットで受講
※オリジナルスタイルは「中学講座サイト 会員ページ」から受講

モチオカ
モチオカ

通信教育を使った勉強は自主性が求められることが多く、教材をためがちですが、

オンラインライブ授業は日にちが決まっているので後回しにできず、強制力が働くの良いところ

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

ギモン解消クラス

テスト前には、自分のテスト対策を進める自習・質問タイムが設定されます。

「一人だと勉強のやる気が出ない」っていう人でも誰かと一緒に勉強をしている気分になれるし、わからないことを質問することもできます。

モチオカ
モチオカ

質問タイムが用意されていることで、

「なんで?」「どういうこと?」って考える機会(=学びを深めるチャンス)も増えそう

ビジュアル教材

ハイブリッドスタイルの場合、

動画やアニメーションを使った勉強がしやすくなります。

Q
学習スタイルの選択について
ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選んで受講することができます。

途中で変更することも可能!

モチオカ
モチオカ

文章だけでなくビジュアル教材も利用することで学びの効率が高まる

ということが心理学の研究からわかっています!

デュアルコーディング

=絵と言葉を組み合わせる

(例)歴史の教科書を読みながら、資料集の絵や図もチェックする

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

分散学習・インターリーブ

調査中

学校の勉強においては

理解した内容を必要に応じて取り出せるようにする【記憶】

ことも大切。

理解するだけじゃなくて、記憶することも必要なんです。

よりよく記憶できる学習方法に関しても、心理学者がたくさんの実験・研究をしてくれています。

分散学習

=間隔を空けて何度も勉強する

(例)「テスト前日に数学の勉強を5時間」ではなく、「1時間ずつ5日間に分けて勉強」

インターリーブ学習

=同じ内容を続けるのではなく、異なる内容を切り替えながら勉強する

(例)「足し算20分→引き算20分→掛け算20分」ではなく、「足し算10分→引き算10分→掛け算10分→引き算10分→足し算10分→掛け算10分」

検索学習

=学んだ情報を思い出す

(例)学んだ内容を何も見ずにノートに書き出す

Q
記憶に関するエビデンス

分散学習

Cook, T. W. (1934). Massed and distributed practice in puzzle solving. Psychological Review, 41(4), 330–355.

DeRemer, P., & D’Agostino, P. B. (1974). Locus of distributed lag effect in free recall. Journal of Verbal Learning & Verbal Behavior, 13(2), 167–171.

Baddeley, A. D., & Longman, D. J. (1978). The influence of length and frequency of training session on the rate of learning to type. Ergonomics, 21(8), 627–635.

Bahrick, H. P., Bahrick, L. E., Bahrick, A. S., & Bahrick, P. E. (1993). Maintenance of foreign language vocabulary and the spacing effect. Psychological Science, 4(5), 316–321.

Rawson, K. A., & Kintsch, W. (2005). Rereading Effects Depend on Time of Test. Journal of Educational Psychology, 97(1), 70–80.

Simmons, A. L. (2012). Distributed practice and procedural memory consolidation in musicians’ skill learning. Journal of Research in Music Education, 59(4), 357–368.

インターリーブ学習

Shea, J. B., & Morgan, R. L. (1979). Contextual interference effects on the acquisition, retention, and transfer of a motor skill. Journal of Experimental Psychology: Human Learning and Memory, 5(2), 179–187.

Rohrer, D., & Taylor, K. (2007). The shuffling of mathematics problems improves learning. Instructional Science, 35(6), 481–498.

Taylor, K., & Rohrer, D. (2010). The effects of interleaved practice. Applied Cognitive Psychology, 24(6), 837–848.

Hausman, H., & Kornell, N. (2014). Mixing topics while studying does not enhance learning. Journal of Applied Research in Memory and Cognition, 3(3), 153–160.

検索学習

Roediger, H. L., Karpicke, J. D. (2006). Test-enhanced learning: Taking memory tests improves long-term retention. Psychological Science, 17, 249-255.

Karpicke, J. D., Butler, A. C., & Roediger, H. L. (2009). Metacognitive strategies in student learning: Do students practise retrieval when they study on their own? Memory, 17, 471-479.

Karpicke, J. D., & Blunt, J. R. (2011). Retrieval Practice Produces More Learning than Elaborative Studying with Concept Mapping. Science, 331, 772-775.

Hinze, S. R., & Rapp, D. N. (2014). Retrieval (sometimes) enhances learning: Performance pressure reduces the benefits of retrieval practice. Applied Cognitive Psychology, 28(4), 597–606.

Smith, M. A., Floerke, V. A., & Thomas, A. K. (2016). Retrieval practice protects memory against acute stress. Science, 354(6315). 1046-1048.

添削指導

どちらのスタイルでも、添削指導が用意されています。

(例)

  • 9月号で<合格への記述対策>理社
  • 10月号で<合格への記述対策>英数国
  • 12月号で<合格への面接&作文・小論文対策>

ハイブリッドスタイル

  • 赤ペン先生の添削問題用のアプリ(「赤ペン 提出カメラ」)で答案を撮影して提出する(←専用タブレット、スマホ、iPadから)。
  • 進研ゼミが受付した後、約3日で返却

オリジナルスタイル

  • 赤ペン先生の添削問題用のアプリ(「赤ペン 提出カメラ」)で答案を撮影して提出する(←スマホ、iPadから)。※郵便提出も可能
  • 進研ゼミが受付した後、約3日で返却(※郵便提出の場合は進研ゼミが受付した後、約10日で返却)
Q
学習スタイルの選択について
ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選んで受講することができます。

途中で変更することも可能!

Q
添削指導の中身の例
モチオカ
モチオカ

思い出す+自分の言葉で説明する

ことで学びの効率が高まります!

よりよく記憶できる学習方法に関しても、心理学者がたくさんの実験・研究をしてくれています。

検索学習

=学んだ情報を思い出す

(例)学んだ内容を何も見ずにノートに書き出す

学んだ内容を思い出す(試す)勉強法は負荷がかかって避けがちですが、

進研ゼミには添削指導サービスがあるので半強制的に検索学習の機会を増やせそう!

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

実力テスト

4月、8月、11月、1月に実力診断を受けることができます

追加受講費はかかりません。

ハイブリッドスタイル

  • タブレットで「提出する」をタップすると提出できる
  • 進研ゼミが受付した後、約2日で返却

オリジナルスタイル

  • 進研ゼミ「中学講座サイト 会員ページ」から提出する。※郵便提出も可能
  • 進研ゼミが受付した後、約2日で返却(※郵便提出の場合は進研ゼミが受付した後、約2週間で返却)
モチオカ
モチオカ

これも学びの効率が高まる検索学習の仕組み

検索学習

=学んだ情報を思い出す

(例)学んだ内容を何も見ずにノートに書き出す

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

受験対策のサポートが充実

県別・志望校レベル別の受験対策をすることができます。

受験レッスン

  • ハイブリッドスタイルは4〜7月号はタブレットに配信、9〜3月号は紙テキスト「受験Challenge」にとじ込んだ状態で届く
  • オリジナルスタイルは紙テキスト「受験Challenge」にとじ込んだ状態で届く

合格への予想問題100

  • ハイブリッドスタイルは4〜7月号はタブレットに配信、9〜3月号は紙テキスト「受験Challenge」にとじ込んだ状態で届く
  • オリジナルスタイルは紙テキスト「受験Challenge」にとじ込んだ状態で届く

入試過去問

  • 都道府県ごとの最新の入試過去問が届く(10月号)
こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

その他の特徴

学習スタイルを2つから選べる

ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選んで受講することができます。

途中で変更することも可能!

ハイブリッドとオリジナルの違い

専用タブレットの有無 以外の主な違いは4点

  • 紙テキストの量
  • AIによる学習プラン作り
  • 添削指導の提出方法
  • 値段
ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
学習スタイル主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル
紙テキストありあり(多い)
タブレット価格0円(6ヶ月以上継続受講)
通常8,300円
退会後のタブレット返却不要(返却が必要なキャンペーン時は除く)
1教科ずつ受講できない(9教科セット受講)できない(9教科セット受講)
教材が届くペース毎月毎月
努力賞制度ありあり
難関レベル選択できるできる
AIによる学習プラン作りあり
進度の調整できる(タブレットから自分で)できる(電話が必要)
難易度の調整できる(タブレットから自分で)
ランダム・反復学習
先取り・さかのぼり学習中1〜中3の全範囲中1〜中3の全範囲
コーチング
ライブ授業あり(タブレットで受講)あり(自分のPC等で受講)
添削指導あり(タブレットで提出)あり(郵送orカメラ)
実力テスト(模試)ありあり
保護者への学習進捗メールあり
月あたり料金中1:6,990円
中2:7,140円
中3:7,190円
中1:6,400円
中2:6,570円
中3:7,090円
こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

おすすめなのはハイブリッドスタイル

チャレンジパッドNeoの画像

「絶対に紙とシャーペンで勉強したい」「タブレットは嫌だ」っていうわけではないのであれば、

ハイブリッドスタイルを選ぶのがおすすめです。

値段は少し高いですが、得られるメリットが明らかに大きいので!

ハイブリッドスタイルの特徴得られるメリット
自分に合った学習内容を提案してくれるボタンを押せばすぐに学習をスタートできるので、やり始めのハードルを低くできる
動画やアニメーションで学習できる内容を視覚的に理解できる
間違った問題を解き直しさせるシステムが充実している「できるようになった」という達成感が得られるとともに学力が定着しやすい
添削指導の答案をボタン1つで送信できる簡単に提出できるので、手付かずの教材がたまってしまった・・・を防げる
教材がタブレットに配信される「家のモノが増える→散らかる」を防止できる

チャレンジパッドNeoの画像

↑このように、「今日はこれをやろう!」って提案してくれます

進研ゼミでの学習専用に作られたタブレットで、子供がインターネットを使えない設計なので、「いつの間にか遊んでた・・・」を防げます。

↑動画で学習できるのもタブレットならでは

「定期テスト 暗記BOOK」など、一部、紙のテキストも届くのが地味に便利です。

学校に持っていけます(→テスト前の自習時間などで使える)。

このあたりが、タブレットに良くも悪くもすべて詰まっているスマイルゼミとの違いです。

↑タッチペンも付属しています

Q
専用タブレットに関する疑問
壊れたらどうしよう?→自己破損の場合でも適用される保険(サポートサービス)がある
Webサイトを勝手に見たりしない?→自由に外部のWebサイトを閲覧できない設計
目に負担がかからない?→30分ごとに休憩を促す機能、ブルーライトカット機能搭載
外出先でも使える?→事前に教材をダウンロードしておけば外出先でも利用可能

タブレットを使うハイブリッドスタイルにはたくさんのメリットがあるので、

基本的にはハイブリッドスタイルの方がおすすめ。

ただ、「教材を学校に持っていって勉強したい」等の特別な理由がある人はオリジナルスタイルを検討してみるのもありだと思います。

ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
学習スタイル主に専用タブレットで学ぶスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル
紙テキストありあり(多い)
タブレット価格0円(6ヶ月以上継続受講)
通常8,300円
退会後のタブレット返却不要(返却が必要なキャンペーン時は除く)
1教科ずつ受講できない(9教科セット受講)できない(9教科セット受講)
教材が届くペース毎月毎月
努力賞制度ありあり
難関レベル選択できるできる
AIによる学習プラン作りあり
進度の調整できる(タブレットから自分で)できる(電話が必要)
難易度の調整できる(タブレットから自分で)
ランダム・反復学習
先取り・さかのぼり学習中1〜中3の全範囲中1〜中3の全範囲
コーチング
ライブ授業あり(タブレットで受講)あり(自分のPC等で受講)
添削指導あり(タブレットで提出)あり(郵送orカメラ)
実力テスト(模試)ありあり
保護者への学習進捗メールあり
月あたり料金中1:6,990円
中2:7,140円
中3:7,190円
中1:6,400円
中2:6,570円
中3:7,090円
こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

値段が安い

進研ゼミがすごいのは、

ここまでサービスが充実しているのに値段が安めだということ!

ハイブリッドスタイル

12か月分一括払い月額7,190円
6ヶ月分一括払い月額7,900円
毎月払い月額8,330円

オリジナルスタイル

12か月分一括払い月額7,090円
6ヶ月分一括払い月額7,800円
毎月払い月額8,220円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

キャンペーン多め

お得に利用できるキャンペーンも頻繁に実施されています

学習タブレット無料(中3)

メリット

  • 6ヶ月未満で退会した場合(もしくは、タブレットコースからスタイルを変更した場合)でも、専用タブレット代金(リユース品)はかからない。

※通常は受講6ヶ月未満で退会・スタイル変更すると、タブレット代金が8,300円かかる。

条件

  • 中3の10〜3月号対象
  • 学習タブレットを使うスタイルで申し込んだ人が対象(〈ハイブリッドスタイル〉〈チャレンジタッチ〉または〈中高一貫スタイル〉)
  • 以前に受講したことがない人が対象

リユースタブレットの場合

  • 退会・スタイル変更する場合でも、返却は不要で代金の請求もない

中学講座 入会フォームはこちら

こちらをクリック

資料請求は無料!

大事なのは学習への取り組み方

準備中

進研ゼミ中学講座の資料請求・申込みはこちら

こちらをクリック

資料請求は無料!

中学講座 入会フォームはこちら

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

中1・中2の記事はこちら

【進研ゼミ中学講座】すごいところ&効果的な使い方(中1・中2)

他の通信教育についてはこちら

記事URLをコピーしました