進研ゼミ中学講座と月刊ポピーはどっちがいい?比較して説明【PR】
「進研ゼミとポピーってどっちがいいの?」
って疑問に思っている方に向けて、本記事では進研ゼミとポピーについて比較しながら説明します!
この記事は中学生向けの記事です。
[chat face=”mochioka-trans.png” name=”望岡 慶” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]進研ゼミはタブレットを使うコースがあったり、オンラインライブ授業を追加費用ゼロで受講できたり、添削指導があったりと、いろいろと盛りだくさん
ポピーは紙テキスト中心の通信教育で、通っている学校の教科書にあった教材が届く
という違いがあります![/chat]
[jin_icon_bulb color=”#e9546b” size=”21px”]執筆者について
僕(もちお)は元社会科教員
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
進研ゼミとポピーの比較【中学生】
中学生はどっちがいい?
進研ゼミ | ポピー | |
教材 | 【専用タブレット+紙テキスト】または【紙テキスト】 | 紙テキスト |
教科 | 9教科セット(国語・算数・理科・社会・英語・音楽・美術・保健体育・技術家庭) | 9教科セット(国語・算数・理科・社会・英語・音楽・美術・保健体育・技術家庭) |
添削指導 | あり | なし |
オンラインライブ授業 | あり | なし |
努力賞制度 | あり | なし |
料金 | 月額約7,000円~8,000円 | 月額約5,000円 |
僕の考えはこんな感じです↓
成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすることなので、正直どっちを選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思いますが、、、
どうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?って思っています(←進研ゼミの方が教材が豊富なので)。
万人受けしそうな要素
タブレットだけでなく紙の教材も使うスタイル
9教科セット受講で定期テスト対策をしやすい
添削指導あり
教材が毎月届くので勉強のペース管理がしやすい
値段が中くらい
中1 | 月額6,570円 |
---|---|
中2 | 月額6,110円 |
中d | 月額6,890円 |
※タブレットを使うコース(12ヶ月一括払いの場合)
※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される
どちらも9教科セットでの受講のみ
進研ゼミもポピーも9教科セットでの受講のみで、1教科ごとの受講はできません。
進研ゼミ
ポピー
どちらも質問できる
進研ゼミもポピーも、学習に関する質問をすることができます。
進研ゼミ
ギモン解消ひろば
よくある疑問と回答がいつでも見られる。また、個別に質問することも可能。
※【5教科に関する質問】月に10回まで
※【勉強法に関する相談】月1回まで
ポピー
教育相談サービス | 子育ての悩みや学習面の相談に教育対話主事が答える |
学習相談サービス | ポピー教材でわからないこと、「解き方・教え方・解答」についての質問に専門の先生が答える |
授業進度対応サービス | 学校の授業がポピー教材よりも進んでしまった時に、授業に対応する号の教材を届ける |
進研ゼミは専用タブレットを使うコースがある
進研ゼミはどの学年も2つのコースから選ぶことができます。
ハイブリッドスタイル | 主に専用タブレットで学ぶスタイル |
オリジナルスタイル | 主に紙のテキストで学ぶスタイル |
学習の最初に「頑張りたい教科・目指す点数・かけられる時間」を設定すると、最適の学習プランを作成してくれる自動学習プランや、
習熟スコアから理解度を推定して、目標点到達に必要な学習を提案してくれる習熟スコア学習システムを利用可能です。
一方、ポピーは紙テキストを使う学習スタイルのみです。
進研ゼミはオンラインライブ授業を受講できる
進研ゼミ
オンラインライブ授業を追加費用ゼロで受講することができます。
通信教育を使った勉強は自主性や保護者の声かけが求められることが多く、教材をためがちですが、
オンラインライブ授業は日にちが決まっているので後回しにできず、強制力が働くの良いところ。
一方、ポピーは紙テキスト特化の通信教育なので、このようなサービスはありません。
進研ゼミは添削指導がある
進研ゼミ
「赤ペン先生」の添削指導があるので、「人の指導」を受けることもできます。(国語・数学・理科・社会・英語)
一方、ポピーにはこのようなサービスはありません。
進研ゼミは努力賞制度がある
進研ゼミ
レッスンに取り組むとポイントがたまって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる努力賞制度があります。子供のやる気が続きやすくなる工夫。
一方、ポピーにはこのようなサービスはありません。「家に余計なモノを増やしたくない」という人にはありがたいのでは。
ポピーは中学校の教科書にあった教材が届く
ポピー
子供が通っている中学校の教科書にあった紙テキストが届きます。
このように申し込み画面で「お子さまの学校名」の入力欄があります。学校名に応じて自動で教材を選んでくれます。
ポピーの方が料金が安い
ポピー
中1 | 月額4,800円 |
中2 | 月額5,000円 |
中3 | 月額5,100円 |
※税込
※毎月払いの会費
進研ゼミ
中1(ハイブリッドスタイル)
12か月分一括払い | 月額6,570円 |
---|---|
6ヶ月分一括払い | 月額7,230円 |
毎月払い | 月額7,670円 |
中1(オリジナルスタイル)
12か月分一括払い | 月額5,980円 |
---|---|
6ヶ月分一括払い | 月額6,540円 |
毎月払い | 月額6,980円 |
中2(ハイブリッドスタイル)
12か月分一括払い | 月額6,680円 |
---|---|
6ヶ月分一括払い | 月額7,370円 |
毎月払い | 月額7,800円 |
中2(オリジナルスタイル)
12か月分一括払い | 月額6,110円 |
---|---|
6ヶ月分一括払い | 月額6,780円 |
毎月払い | 月額7,190円 |
中3(両スタイル共通)
12か月分一括払い | 月額6,890円 |
---|---|
6ヶ月分一括払い | 月額7,520円 |
毎月払い | 月額7,980円 |
※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される
まとめ
進研ゼミ | ポピー | |
教材 | 【専用タブレット+紙テキスト】または【紙テキスト】 | 紙テキスト |
教科 | 9教科セット(国語・算数・理科・社会・英語・音楽・美術・保健体育・技術家庭) | 9教科セット(国語・算数・理科・社会・英語・音楽・美術・保健体育・技術家庭) |
添削指導 | あり | なし |
オンラインライブ授業 | あり | なし |
努力賞制度 | あり | なし |
料金 | 月額約7,000円~8,000円 | 月額約5,000円 |
僕の考えはこんな感じです↓
進研ゼミの公式サイト・資料請求・申込はこちら
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
ポピーの公式サイト・資料請求・申込はこちら
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
他の通信教育についてまとめた記事はこちら
【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説