月刊ポピー(中学)はあやしい?中学ポピーの特徴とおすすめな人【PR】
通信教育を始めてみたいけど、なるべくシンプルな教材がいい
っていう人におすすめな「月刊ポピー」について説明します!
この記事は中学生向けです。
月刊ポピー(中学)の特徴
- 紙テキストをガッツリ使う
- 通っている小学校の教科書にあった教材が届く
- 定期テスト対策・高校入試対策ができる
- おもちゃみたいな付録がない
- 圧倒的に安い
[chat face=”mochioka-trans.png” name=”望岡 慶” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!![/chat]
[jin_icon_bulb color=”#e9546b” size=”21px”]執筆者について
僕(もちお)は元社会科教員
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
月刊中学ポピーがおすすめな人
- 紙テキストで勉強したい人
- 教材を自分で選ぶ時間がない人(選ぶのは面倒な人)
- おもちゃみたいな付録はいらない(邪魔だ!)って思う人
- なるべく安い値段で抑えたい人
月刊中学ポピーの特徴
紙テキストをガッツリ使う
月刊ポピーのメイン教材は紙テキスト。進研ゼミやスマイルゼミのようにタブレットを使うタイプの通信教育ではありません。
※一部、デジタル教材もあります。(例)オンライン単語帳
短時間で取り組める
メイン教材のワークは1日見開き2ページ、だいたい20分で取り組める分量となっています。
紙テキストは中学校の教科書にあったものが届く
月刊ポピーの発行元は「新学社」という株式会社。小中学校で使用されている副教材を発行している会社です。
各社の教科書のことをよくわかっているので、月刊ポピーも各社の教科書に対応していて、子供が通っている中学校の教科書にあった紙テキストが届きます。
このように申し込み画面で「お子さまの学校名」の入力欄があります。学校名に応じて自動で教材を選んでくれます。
[ac-box01 title=”対応教科書”]
国語
- 光村図書・東京書籍・教育出版・三省堂
数学
- 東京書籍・啓林館・教育出版・学校図書・日本文教出版・大日本図書・数研出版
英語
- 東京書籍・開隆堂・三省堂・啓林館・教育出版・光村図書
理科
- 東京書籍・啓林館・大日本図書・学校図書・教育出版
社会
- 東京書籍・帝国書院・教育出版・日本文教出版・山川出版社(歴史)・育鵬社(歴史/公民)・自由社(公民)
[/ac-box01]
\ こちらをクリック /
1ヶ月だけのお試し入会も可能!
全教科セットでの受講
1教科ごとの受講はできず、全教科セットでの受講となります。
※同時に別の学年の教材を追加で受講することもできます。
中学1年生の教材
毎日の予習・復習用
- FRESTA(英語/数学/国語)【毎月】
- FRESTA(理科/社会)【4月】
定期テスト対策
- 定期テスト対策予想問題集【毎月】
- 定期テスト対策 予想問題集 実技の要点【5月】
- おぼえるモード(英単語・漢字・数学・理科・社会)
など
中学2年生の教材
毎日の予習・復習用
- FRESTA(英語/数学/国語)【毎月】
- FRESTA(理科/社会)【4月】
定期テスト対策
- 定期テスト対策予想問題集【毎月】
- 定期テスト対策 予想問題集 実技の要点【5月】
- おぼえるモード(英単語・漢字・数学・理科・社会)
など
中学3年生の教材
毎日の予習・復習用
- FRESTA(英語/数学/国語)【毎月】
- FRESTA(理科/社会)【4月】
定期テスト対策
- 定期テスト対策予想問題集【毎月】
- 定期テスト対策 予想問題集 実技の要点【5月】
- おぼえるモード(英単語・漢字・数学・理科・社会)
高校入試対策
- 合格への入試対策【12月まで毎月】
- 合格へのスタート模擬テスト【4月】
- 入試対策特別号【11月・12月・12月末】
など
定期テスト対策・高校入試対策ができる
定期テスト対策・高校入試対策ができる教材も届きます。
付録はつかない
月刊ポピーのメイン教材は紙テキスト。進研ゼミのようにおもちゃみたいな付録はつきません。
添削指導はつかない
添削指導はつきません。
学習相談サービスを利用できる
月刊ポピーを購読すると、追加費用ゼロで以下のサービスを利用することもできます。
教育相談サービス | 子育ての悩みや学習面の相談に教育対話主事が答える |
学習相談サービス | ポピー教材でわからないこと、「解き方・教え方・解答」についての質問に専門の先生が答える |
授業進度対応サービス | 学校の授業がポピー教材よりも進んでしまった時に、授業に対応する号の教材を届ける |
会員ページ(ポピーMyページ)から利用できます。
\ こちらをクリック /
1ヶ月だけのお試し入会も可能!
海外からの受講もできる
月刊ポピーは海外購読もできます。
※ただし、現在はサービスを停止しているようです(理由:新型コロナウイルス感染症まん延による国際郵便物一時引受停止地域拡大)。
料金が安い
中1 | 月額4,800円 |
中2 | 月額5,000円 |
中3 | 月額5,100円 |
※税込
※毎月払いの会費
休会・退会は2ヶ月前までに連絡
休会・退会をする場合は、2ヶ月前までに連絡しなければいけません。
(例)8月号から休会・退会する場合、5/20までに連絡する
\ こちらをクリック /
1ヶ月だけのお試し入会も可能!
【まとめ&僕の感想】別にあやしいとは思わない
なんか「怪しい」って思う人もいるみたいですが、別にそんなことないと思います!
月刊ポピー(中学)の特徴
- 紙テキストをガッツリ使う
- 通っている小学校の教科書にあった教材が届く
- 定期テスト対策・高校入試対策ができる
- おもちゃみたいな付録がない
- 圧倒的に安い
月刊中学ポピーがおすすめな人
- 紙テキストで勉強したい人
- 教材を自分で選ぶ時間がない人(選ぶのは面倒な人)
- おもちゃみたいな付録はいらない(邪魔だ!)って思う人
- なるべく安い値段で抑えたい人
\ こちらをクリック /
1ヶ月だけのお試し入会も可能!
他の通信教育についてまとめた記事はこちら
【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説