【勉強】 PR

公民(政治経済)の勉強法を元社会科教員が紹介する記事【中学生も高校生もOK】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

本記事では、公民(政治経済)の勉強法について説明をします!

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

この記事の執筆者

僕(もちお)は、勉強が得意。

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

僕(もちお)は、元社会科教員。

  • 学習指導要領を熟知。

 

そもそも公民とは?

電車を待っている社会人の画像

まず、そもそも公民ってどんな科目なのか?です。

望岡 慶
望岡 慶
結構大事なので、読み飛ばさないでー

ポイントは2つ。

公民

  1. 「人間が現代をどう生きているか」を
  2. 「いろんな角度から考える」科目

 

くわしく説明します!

 

 

人間が現代をどう生きているか

議会の画像

公民は「社会科」の中にふくまれます。

で、その「社会科」はこういう科目です↓

社会科

人間の活動(による出来事)について学ぶ科目

 

 

理科は自然環境(自然のしくみ)について学ぶ科目ですが、社会は人間について学ぶ科目です。

「人間の活動」について学ぶことで、より良い世の中を作ろう!…ってのが社会科。

 

 

じゃあ、そんな「社会科」の中の「公民」はどんな科目なのかというと・・・↓

公民

人間が現代をどう生きているかについて学ぶ科目

 

 

例えばこういうことを学びます↓

  • 現代社会はどんな特徴をもっているのか?(→ グローバル化・情報化など)
  • いろんな人がいるなかで、人間はどうやって共存しようとしているのか?(→ 憲法)
  • みんなで何かを決める時、どうやって決めているのか?(→ 政治)
  • 人間はどうやって豊かになろうとしているのか?(→ 経済)
  • 人間は他の国とどう関わっているのか?(→ 国際社会)

 

 

このように、公民は「人間が現代をどう生きているか」に関する科目なので、社会科の中で最も重要な科目です!

中学校で、地理と歴史を学んだ後(=3年生になってから)公民の授業が始まるのは、そういう理由からなんです!

 

 

いろんな角度から考える

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書

そして、「いろんな角度から考える」というのが社会科(歴史)の特徴。

 

というのも、人間の活動って、一つの理由だけで説明できるとは限らないからです。

 

例えば

もちおは、2020年4月15日に東京ディズニーランドに行く予定

ということに対して、その理由はいろんな角度から考えることができますよね(金銭面、気候面、イベント面などなど)。こんな感じで、人間が行動を起こす時にその理由が一つとは限りません。

 

 

このように、公民は

  1. 「人間が現代をどう生きているか」を
  2. 「いろんな角度から考える」科目

です!このことを理解するのが公民の勉強のスタートだと思います!

 

 

じゃあここからは、公民の具体的な勉強法について説明します!!

 

公民(政治経済)の勉強法

マンガでイメージ法

僕がおすすめするのは、マンガでイメージ法です。

マンガでイメージ法なんて名前をつけちゃっていますが、要はマンガを利用して勉強しようね!ってことです。

(理由)公民の勉強で最優先することは「イメージをつかむ」ことだから

 

 

公民の勉強って、「興味が湧かない」「つまらない」ってなりがち。

なんでかというと、教科書を読むだけだとどうしてもイメージがつかみづらいからです(←教科書には「人間が作った仕組み」について主に書かれていて、心理とかを読み取りづらい)

 

「仕組み」ができるまでの過程(理由とか、人間のリアルな悩みとか)をもっと詳しく書いた方が面白いと思うんですけど、教科書には書かれていないんですよね・・・ページ数の限界があるから?

 

望岡 慶
望岡 慶
で、現代社会のイメージをつかむために、よく「国会中継を見てみましょう」って言われたりしますが、国会中継なんか見てもイメージはつかみづらいし、なにより見てもつまらないです。
望岡 慶
望岡 慶
あと「世の中に関心を持つために、ニュースや新聞を見るようにしましょう!」ってのもありますが、知識やイメージがない状態でニュースや新聞を見たところで、世の中への関心なんか高まりません

 

そこで、マンガを使います!!!

マンガは、絵が描いてあるのでイメージがしやすいし面白いですよね!あと教科書では描かれない「生々しい部分」も描かれているので、ドキドキワクワクします(←死語)

 

 

 

とにかく!

公民の勉強で最優先することは「イメージをつかむ」ことです。

 

マンガを読んでイメージをつかんだ後に教科書を読むと、「なるほど!そういうことか!」って納得できる回数が圧倒的に増えます。

 

 

というわけで、マンガでイメージ法は公民を勉強する時には本当におすすめです。

関連:おすすめの学習漫画まとめ

おすすめの学習漫画まとめ【2023年】学習漫画についてまとめました! ...

 

 

 

この記事では、僕が実際に読んでみて良いなと思ったマンガを2つ紹介します!

 

おすすめのマンガを紹介

政治マンガ『加治隆介の議』
『加治隆介の議』
値段 (Kindle)約700円
著者 弘兼憲史
巻数 全20巻
出版社 講談社
発表年 1991~98年

 

1991年から1998年まで連載された昔のマンガですが、いまだに読みつがれている政治マンガの名作です。

とある事件をきっかけに政界に進出した元サラリーマンの主人公(加治隆介)が、日本の政治の生々しい部分・ドロドロした部分を経験して次第にドロドロしていくストーリー。

 

『加治隆介の議』

『インベスターZ』よりも勉強に直結している漫画だと思います。「公民の教科書の政治分野で書かれている内容って、これか!」って思えるはず。結構おすすめです。

 

Kindle版『加治隆介の議』の画像

僕はKindle版を書いました。全20巻もあって、わりとボリュームがありますが、その分、政治について理解が深まります。

 

一度読んだら終わり…ではなく何度読んでも面白いタイプのマンガだったので、読み返しやすいKindle版にしておいて良かったなと思いました。(スマホにアプリを入れれば、Kindle端末を持っていなくても読めます)

 

 

経済マンガ『インベスターZ』
『インベスターZ』
値段 (単行本)約700円
(Kindle)約600円
著者 三田紀房
巻数 全21巻
出版社 コルク
発表年 2013~17年

 

テーマは投資だけど、経済全般についての理解が深まる漫画です。

中高一貫の男子校にトップ入学した主人公(財前孝史)が、投資部に入って株・ベンチャー企業への投資・FX・不動産投資などいろいろと奮闘します。

 

実在の人物(ホリエモンとか)が登場するところも面白いです。

特に、生命保険に関する話はマジで勉強になりました。

 

Kindle版『インベスターZ』の画像

僕は、単行本版ではなくKindle版を書いました。全21巻。

『加治隆介の議』と同じく、一度読んだら終わり…ではなく何度読んでも面白いタイプのマンガです。今でも何度も読み返しています!

 

 

その他の漫画についてはこちら

おすすめの学習漫画まとめ

おすすめの学習漫画まとめ【2023年】学習漫画についてまとめました! ...

 

まとめ

公民とは

  1. 「人間が現代をどう生きているか」を
  2. 「いろんな角度から考える」科目

 

マンガでイメージ法を使うべし!

マンガは

  • 政治なら『加治隆介の議』
  • 経済なら『インベスターZ』

がおすすめ

 

 

勉強グッズに関する記事はこちら

勉強集中グッズを東大模試1位を獲得した僕が紹介

元東大生の僕が勉強に使っていたグッズ

受験勉強の息抜きグッズ【罪悪感を感じない休憩】

社会人におすすめの勉強グッズ

 

社会科の本質を解説するYouTubeはこちら

 

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

ご家庭で勉強したい人へ

 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

 

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手

っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。

 

家庭教師を探す

家庭教師の選び方・おすすめな家庭教師について

 

社会科チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI   社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA