息抜きのつもりだったのに…。
ちょっとの休憩のつもりが、YouTubeを何時間も見てしまったり寝落ちしてしまったりして罪悪感…こんな経験をしたことがある人も多いはず。
っていうか、受験勉強の息抜きにスマホを使うのもベッドの上で息抜きするのも、どっちもアブナイ。
そこで本記事では、罪悪感を感じない受験勉強の息抜きグッズを紹介します!
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立の目線で紹介します!!
受験勉強の息抜きグッズ
あずきのチカラ
これは超おすすめ。
電子レンジでチンすることで、中に入っているあずきが温かくなって、蒸気で目元をじんわり温めてくれるグッズ。
これを使った後は目がキリッとして、目の大きさが普段の2倍になります。まじでスッキリします。
目元の血行が良くなることで、疲れを吹っ飛ばしてくれるのだと思います。
約800円で大体250回使える高コスパグッズ。おすすめです。
ヨガマット
勉強で疲れたら、運動。体のリズムを変えるんです。
運動をすると、(体の血流が良くなるからなのかわからないけど)逆に疲れを感じなくなるんです。
ただ、運動といっても外にランニングしに行ったりスポーツをしに行ったりなどの負荷の大きい運動をするとさすがに疲れます。
なので、室内でできる軽い運動でOK。少し筋トレをしたり、柔軟体操をしたり。
そんな時に便利なのがヨガマット。これがあれば背中が痛くなりません。
Amazonで約1,500円で買えます。おすすめ。
ただ、ぐだーって横になって息抜きをしたい時もありますよね。そこでおすすめなのが、
背もたれが大きいイス
ベッドに横になるのはNG。寝落ちするかもしれません。
息抜きはヨガマットの上かイスの上でするのが鉄則。
ということで、ヨガマットに加えて、背もたれが大きいイスがあるとカンペキ。
僕が実際に使ってみて「これは良いな」と思ったのがHbadaのオフィスチェアです。

頭を支えてくれる部分(ヘッドレスト)もあるので、ぐだーってなれる。
座面が絶妙にふかふかだし、
背もたれはメッシュ加工だからむれないし

足を伸ばしたければこんな感じにすることもできます。
これならイスの上でも十分、息抜きができます。
値段は約18,000円。この手のイスとしては安いです。おすすめ。
https://softtennis-blog.com/lifehack-hbada-chair
ただ、ちょっとの息抜きのつもりが、長時間になっちゃった…ってのも回避しないとマズイです。そこで用意しておくべきなのは、
タイマー
息抜きの時間を設定して、「○○分だけ息抜きをする!」って自分に約束します。
スマホにもタイマー機能はありますが、スマホを触るとどうしてもYouTubeを見たくなったりLiNEを見たくなったりしちゃうので、スマホは使わない方が良いと思います。
ガム
口の中にものが入っていると寝にくいので、息抜き中にガムを噛むのもおすすめ。
アメ
ガムだとアゴが疲れる…っていう場合はアメでもOK。
僕がよく買っていたのはこちら。
VC3000のど飴
レモンの酸っぱさが眠気を吹っ飛ばしてくれます。
ノンシュガーです。
キシリクリスタル
キシリトールのひんやり感が眠気ざましになります。
ノンシュガーです。
ノンシュガー果実のど飴
いろんな種類の味があって、飽きません。
ノンシュガーです。
龍角散の のどすっきり飴
眠気がすごい時専用の、強烈なやつです。
かなりスースーするので眠気を吹っ飛ばしてくれます。
ミンティア
アメなのかわからんけど。
この黒いミンティアは最強にスースーするので、眠気ざましになります。
勉強グッズに関する他の記事はこちら
社会科の本質を解説するYouTubeはこちら
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
通信教育を比較
おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。


進研ゼミ

- 全教科の対策をしたい!
- でも部活や習い事で忙しい!
- 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手…
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。
家庭教師を探す
社会科チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI 社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)