【勉強】 PR

勉強集中グッズ・ガジェットを東大模試1位を獲得した僕が紹介する

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

勉強に集中したくても、つい眠くなったり集中できなかったりしますよね。

そこで本記事では、勉強に集中するためのグッズについて説明をします!

※受験生時代に実際に使ってみて良かったと思ったグッズも紹介します!

モチオカ

学習教材について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

勉強に集中するためにおすすめのグッズ

タイマー

勉強集中グッズの王道って感じなのが、タイマー。

「この問題は20分で解こう」って感じで時間制限を設けることで勉強に集中しやすくなります!

また、勉強時間を計測することで「今日はこんなに頑張ったんだな」って感じで自分の努力量を見える化することもできる。

モチオカ

スマホにもタイマー機能はありますが、スマホは勉強の集中を邪魔する最大の敵

スマホのタイマー機能を使うのはおすすめしません!

ついLINEとかInstagramとか見ちゃうんですよね。

ってことで、「時間を測るためだけのグッズ」としてタイマーを用意するべし。

↑「10分」のボタンがあるタイマーはセットしやすくておすすめ

ストップウォッチ

僕が大学受験生だった頃は、タイマーではなくストップウォッチを使っていました。

自習室などでは音が出るタイマーは使いにくいのでストップウォッチも用意しておくといいかもです。

モチオカ

父親にストップウォッチを買ってもらって、1日の合計勉強時間を毎日計測することにしていました。

勉強を始める時にスタートして、休憩に入る時にストップ。勉強を再開する時にまたスタートして、終わったらストップ。

浪人生の時は、ストップウォッチのカウントが毎日600分になるのを目標にしていました。

ストップウォッチがあったおかげで、「今日も10時間頑張ろう!」って思って集中できたし、1日の終わりに「今日も10時間頑張った!」ってなってうれしかったなあー

関連:受験生向け1日10時間勉強のスケジュールと実際の僕の成績【時間割】

タイムロッキングコンテナ

勉強の集中を邪魔する最大の敵であるスマホ。

視界にスマホがあると、手を伸ばしたらスマホをいじれちゃうからスマホをついつい触っちゃうんですよね。

んで、YouTubeなんかを見始めたらオワリ。

「だったらスマホを隔離しちゃえばいいんだ!」って考えたドSな人間が開発したのがタイムロッキングコンテナ。

フタに鍵が付いていて、指定した時間まで開けられないようになるというドSグッズです。

時間は最短1分から最長999時間59分59秒まで。(まじドS)

約4,000円とそこそこ値段が高いですが、これで勉強に集中しやすくなるって考えたらそんなに高い買い物じゃないと思います。たぶん

サーキュレーター

夏場に重宝します。人間は風があると涼しさを感じるので、暑い夏でもこのサーキュレーターがあるだけで勉強がはかどります。

モチオカ

エアコンとサーキュレーターを併用することで、エアコンの効率を高めることができるので電気代の節約にもなりますよ!

※冬場もサーキュレーターを回すことで暖房の効率が良くなります。

※左右だけしか首振りをしないタイプ(ちょっと安い)と上下左右首振りするタイプ(1000円くらい高い)があるのですが、温かい空気は上に・冷たい空気は下に溜まりがちで、これをかき混ぜることが大事なので、上下左右どちらも首振りするタイプがおすすめです。

ブギーボード

「実際に手を動かすことで勉強に集中できるようになる」ってのが僕の持論。

モチオカ

手を動かさずに頭の中だけで「うーん」って考えるだけだと

勉強に関係ないことについて少し考え始めちゃった瞬間に一気に勉強に集中できなくなるんですよね。

僕だけ?

それを防ぐためには、実際に手を動かすことが重要!!!たぶん

んで、便利だなと思ったのがブギーボード。電子メモ帳です。

ボタンを押すと瞬時に画面がまっさらになるという仕様。いらない紙を持ってきて、書いた後に捨てる…という手間を省けます。

約50,000回書き換えが可能らしいので、1日に100回書き換えたとしても約1年半使えます。

値段は約3,000円。コピー用紙やノートで代用するよりもトータルでは安く済む可能性が高いです。

良いボールペン

筆記用具にこだわるのも勉強の集中力アップにつながる気がします。

これを使うとテンションが上がる、というペンを用意しておくべし!

万年筆

んで、僕が行き着いたのが万年筆。

万年筆ってハードルが高いように思われがちですが、実は書き心地がとても良くて文字を書くのが楽しくなるグッズ。

あと万年筆は筆圧をかける必要がない筆記用具なので、書く時に指(手)への負担も少ないです。ここがポイント。

万年筆って「意識高い系」の人が使っているイメージですが、「意識高い系」の人が使っているのには合理的な理由があるんです。それが、

万年筆 = 疲れにくくなる筆記用具

という理由。疲れにくくして勉強に集中できる時間をちょっとでも長くするために万年筆を使う人が結構多いと思います。

「万年筆ドヤ!」ってのもあるけど。(#意識高い系)

モチオカ

万年筆を手に入れた僕は、「万年筆を使いたいから、万年筆を使うために勉強する!」という謎の境地に到達。

万年筆のおかげで勉強に集中できるようになりました!

筆記用具の大手メーカーPILOT(パイロット)が出しているキャップレス デシモは、高級感がありつつ値段もそこまで高くなくてコスパが高いです。

キャップがないノック式の万年筆なので、手軽に使えます!!

「もっと安いやつがいい!」っていう人は、kakuno(カクノ)がおすすめ。

ノイズキャンセリング機能のあるイヤホン

周りの音がうるさいと勉強に集中できなかったりしますよね。

そういう時に便利なのがノイズキャンセリング機能のあるイヤホン。技術の進歩ってすごいですねよね!

僕が使っているのはAirPods Pro。こいつのノイズキャンセリング機能はまじですごいです!「水中かな?」って思うくらいノイズが消えます!

耳栓

ただ、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを買うお金はないよーっていう人もいるはず。

それに、イヤホンだとつい音楽を聴きたくなって勉強に集中できなくなりがち。

ってことで、耳栓もなんだかんだで便利です。とりあえず1個は持っておいていいのでは!?

ガム

ガムを噛むことで集中力がアップするような気がします。

メジャーリーグの選手もガムを噛んだりしているし。(理由は諸説あるらしいけど)

まあガムを噛むことで本当に集中力がアップするのかはわからないけど、少なくとも「口の中に物が入っている状態」だと眠くなりにくいのは確かだと思います。

ボトルタイプのガムを買って、自分の部屋の勉強机に1つ置いておくと安心!

ただ、ガムを噛むとアゴが疲れるんですよね・・・。

アメ

ってことで、僕が受験生だった時はアメを常用していました。眠気対策として必需品。

僕がよく買っていたのはVC3000のど飴

レモンの酸っぱさが眠気を吹っ飛ばしてくれます。ノンシュガー。

あとキシリクリスタル

キシリトールのひんやり感が眠気ざましになります。ノンシュガー。

そしてノンシュガー果実のど飴

いろんな種類の味があって飽きません。ノンシュガー。

龍角散ののどすっきり飴

眠気がすごい時専用の強烈なやつです。かなりスースーするので眠気を吹っ飛ばしてくれます。

↑カシス&ブルーベリーは比較的マイルドな味

ミンティアもおすすめ。アメなのかわからんけど。

この黒いミンティアは最強にスースーするので、かなり眠気ざましになります。

整理整頓しやすいデスク

広々と使えるデスクも、集中力アップのために欠かせないと思います。

机の上がぐっちゃぐちゃだといろんなモノが目に入って集中できないです。

サンワダイレクト パソコンデスクの画像

整理整頓ができる机だったらなんでもいいと思うんですけど、僕が数年前に買ったこのデスクは結構おすすめ、

約1万円でコスパが良いです。

背もたれが大きいイス

Hbadaオフィスチェアの画像

イスも勉強に集中するうえで重要。

背もたれが大きくて体に余計な負荷がかからないイスがおすすめです。

ちょっと休憩したい時に頭を支えてくれる部分(ヘッドレスト)があると、イスに座りながら休憩できます!

(イスに座りながら休憩できないと、ベッドにダイブしてしまうことになって寝てしまいがち)

んで、Amazonでいろいろ探した結果、最もコスパが良さそうだったのがHbadaのオフィスチェア

値段は約18,000円で、この手のイスとしては安いです。

座面が絶妙にふかふかだし、アームレストがあって腕が疲れないし、メッシュ加工で蒸れないし、

Hbadaオフィスチェアの画像

休憩したい時はこんな感じにできます。

もちろんもっと高級なイスと比較するとイマイチな面も多々ありますが、約18,000円でこのクオリティなら十分。

関連:【Hbadaオフィスチェア】コスパは良いが値段相応な点も【レビュー】

P!nto(ピント)

姿勢って、勉強の集中を左右するんですよね。

勉強している子供の画像

勉強に集中できない人って、猫背になって机と頭がかなり近くなって机に覆いかぶさるようにして勉強しがち。んで、いつの間にか寝てるっていう。

一方、勉強に集中できる人・成績が良い人って、背中が割と伸びていて姿勢が良いことが多い印象。

P!ntoは座るだけで体がピンとなるグッズです。

値段が高くて僕は持っていませんが、確かにこれがあると勉強がはかどりそうな気がしなくもない・・・かな。

イスに座った時の姿勢が悪くなりがちな人(足を上げたりしちゃう人)におすすめです。

フットレスト

フットレストの画像

姿勢を良くして勉強の集中力をアップさせることにつながる”安いグッズ”がこちら。フットレストです。

モチオカ

ドラえもん並みに足が長い僕は、足が長いのになぜか足が床に届かなかった

で、足がブラブラして集中できなくなるという。

フットレストがあると足の裏全体がちゃんと固定されるので、姿勢が良くなって勉強に集中しやすくなります。

僕が買ったこのフットレストは程よい固さで、カバーを洗濯できるタイプ。おすすめ。

ちなみに、こういう可動式のものもあります。

卓上扇風機

夏の暑い時はもちろん、エアコン使用を控えるようになる夏から秋にかけての季節の変わり目に重宝します。

ハンディファンにもなります。おすすめ!

ブックストッパー

これを使うと、参考書や問題集がパタンと閉じてイライラすることがなくなります。

ブックスタンド

ブックストッパーじゃなくてブックスタンドを使うのもあり。便利。

チョコレート

勉強に集中するためのサポートグッズの鉄板。

勉強の時にチョコレートを食べると集中力がアップするみたいです。

ある研究によると、

高カカオチョコレートに含まれる高濃度のカカオポリフェノールが脳の血流量を増やし、BDNFを含む血流の増加によって認知機能を高める可能性

があるとのこと。(参考:meiji

高カカオのチョコレートは勉強に集中するための必需品!

目薬

【第2類医薬品】Vロートプレミアム 15mL
ロート目薬

疲れた時に目の疲れと眠気を一気に吹っ飛ばしてくれて、また集中できるようになる神グッズ。受験生時代によく使っていました。

あずきのチカラ(ホットアイマスク)

自宅で勉強する場合は、目薬じゃなくてホットアイマスクを使うのもありです。

僕も持っていておすすめなのがあずきのチカラ。

電子レンジでチンすることで、中に入っているあずきが温かくなって、蒸気で目元をじんわり温めてくれます。

モチオカ

これを使った後は目がキリッとします。まじで疲れが吹っ飛びます。

だいたい250回使えるとのこと。約800円なのでコスパが高い!!

首サポーター

首元の疲れを軽減するためのグッズ。

僕は使ったことはありませんが一応紹介しておきます!

勉強グッズに関する他の記事はこちら

元東大生の僕が勉強に使っていたグッズ

受験勉強の息抜きグッズ【罪悪感を感じない休憩】

社会人におすすめの勉強グッズ

社会科の本質を解説するYouTubeはこちら

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

ご家庭で勉強したい人へ

 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

 

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手

っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。

 

家庭教師を探す

家庭教師の選び方・おすすめな家庭教師について

 

社会科チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI   社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA