【勉強】

僕が東大合格のために使った英語の参考書・問題集

本記事では、東大英語のために僕が使った参考書・問題集について説明をします!

※もう10年以上前の話だけど、思い出して書きました!!!(今でも覚えている+印象が残っているものを紹介)

※どの時期に使ったのか?については、わりと記憶があいまいです。

※書籍の情報は今(2020年現在)の情報を載せています!

モチオカ

僕の二次試験の受験科目は

国語
数学
日本史
地理
英語

です(文系)。

学習教材について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

【東大合格の参考書・問題集】英語

高1速読英単語(入門編)
学校で配られたブアツイ文法書
高2速読英単語(必修編)
学校で配られたブアツイ文法書
速読英単語 必修編CD
高3速読英単語(必修編)
速読英熟語
学校で配られたブアツイ文法書
速読英単語 必修編CD
灘高キムタツの東大英語リスニング
灘高キムタツの東大英語ライティング&グラマー
浪人速読英単語(上級編)
速読英熟語
キクタンSuper12000
英文和訳演習(中級篇・上級篇)
灘高キムタツの東大英語リスニング
ニュース英語のリスニング
灘高キムタツの東大英語ライティング&グラマー

↑覚えている範囲

【英単語・英熟語】

速読英単語(入門編)

速読英単語(入門編)の画像
引用:Amazon

値段約1,000円
著者風早寛
出版社Z会
出版年2013年
もちおのおすすめ度★★★★☆

まずは入門編からやりました。

望岡 慶
望岡 慶
正直、単語帳はなんでもいいと思います(悩むのは時間のムダ)

速読英単語(必修編)

速読英単語(必修編)の画像
引用:Amazon

値段約1,100円
著者風早寛
出版社Z会
出版年2019年
もちおのおすすめ度★★★★☆

そして次は必修篇。

とりあえず必修レベルまで完璧にしておけば、大学受験ならOKだと思います。

速読英単語(上級編)


引用:Amazon

値段約1,300円
著者風早寛
出版社Z会
出版年2015年
もちおのおすすめ度★★★★☆
望岡 慶
望岡 慶
「必修レベルまででOK」って言っておきながら、僕は上級編もやりました。

時間が許すなら、上級レベルって言われている英単語もやった方が良いと思うんですよね。

だって、語彙が多いに越したことはないので。

望岡 慶
望岡 慶
それに、速読英単語の上級編にはtransparent(透明な)という単語が書かれていますが、「透明」っていう言葉って幼稚園生でも知ってそうじゃないですか。

それなのに、「大学受験に必要ない」っていう理由でやらなくてOK…っていうのもどうかなーと思って。

キクタンSuper12000

キクタンSuper12000の画像
引用:Amazon

値段約2,000円
著者アルク文教編集部
出版社アルク
出版年2019年
もちおのおすすめ度★★☆☆☆

というわけで、浪人期は『キクタンSuper12000』にも手を出しました。

別にやってもやらなくてもどっちでもOKだと思います。

速読英熟語

速読英熟語の画像
引用:Amazon

値段約1,000円
著者岡田賢三
出版社Z会
出版年2010年
もちおのおすすめ度★★★☆☆
望岡 慶
望岡 慶
熟語帳も、ぶっちゃけなんでもOKだと思います。

【英文法】

学校で配られたブアツイ文法書

英文法は、学校で配られた分厚い文法書を使って勉強しました。

定期テストのたびに、試験範囲の文法事項について、文法書を読み込む…といった感じです。

望岡 慶
望岡 慶
高1〜高2の間にこれをやっておいたので、受験生になってから英文法の勉強で慌てなくて済みました!

一億人の英文法

一億人の英文法の画像
引用:Amazon

値段約2,000円
著者大西泰斗、ポール・マクベイ
出版社ナガセ
出版年2011年
もちおのおすすめ度★★★★☆

今なら、『一億人の英文法』あたりが鉄板なんじゃないでしょうか。

かなり評判良いですよね。

【リスニング】

速読英単語 必修編CD

速読英単語 必修編CDの画像
引用:Amazon

値段約2,800円
著者Z会編集部
出版社Z会
出版年2019年
もちおのおすすめ度★★★★★

速読英単語 必修編には英語の文章が載っているんですけど、その文章のリスニング教材です。

英文の中で英単語を覚えられるし、リスニング対策にもなるし…ってことで、便利だった気がします。

望岡 慶
望岡 慶
たしか、通学の最中に聴いていました(MDプレーヤーwに入れて)

灘高キムタツの東大英語リスニング

灘高キムタツの東大英語リスニングの画像
引用:Amazon

値段約2,500円
著者木村達哉
出版社アルク
出版年2005年
もちおのおすすめ度★★★★☆
望岡 慶
望岡 慶
受験生の時はキムタツにハマりました。

当時はめずらしかった東大英語リスニングに特化した参考書(問題集)です。

1回やって終わり…ではなく、くりかえしやった気がします。

ニュース英語のリスニング

ニュース英語のリスニングの画像
引用:Amazon

値段約2,000円
著者森田勝之
出版社ディーエイチシー
出版年2016年
もちおのおすすめ度★★★★★
望岡 慶
望岡 慶
「速い英語」を聴き取れるようにしたくて使いました。

ニュース形式の結構速めの音声が収録されています。

これも何度も何度もくりかえし聴いて、英語の速さ・リズムを身につけようとした思い出。

【英作文】

灘高キムタツの東大英語ライティング&グラマー

灘高キムタツの東大英語ライティング&グラマーの画像
引用:Amazon

値段約2,000円
著者木村達哉
出版社アルク
出版年2006年
もちおのおすすめ度★★★★☆
望岡 慶
望岡 慶
キムタツ沼にはまっていたのでw、英作文の参考書も買いました。

やさしい表現でライティングする方法ってのが、この本を通してわかった気がします。

望岡 慶
望岡 慶
「あー、英作文ってこんな簡単な表現でOKなのか!」って。

【和訳】

英文和訳演習(中級篇・上級篇)

英文和訳演習(中級篇)の画像  英文和訳演習(上級篇)の画像
引用:Amazon

値段(中級篇)約700円
(上級篇)約800円
著者伊藤和夫
出版社駿台文庫
出版年(中級篇)1983年
(上級篇)1984年
もちおのおすすめ度★★★★★

これはかなりの良書でした。

望岡 慶
望岡 慶
かなりやりこみました。

和訳の練習をすると、英文の細かい部分にまで気を配ることができて、結果的に速読力の向上につながるんですよね。

あと、英語を日本語に言い換えるときに、適切な日本語(こなれた日本語)を考えるんですけど、それが国語力というか思考力・表現力の向上に役立ちました。

望岡 慶
望岡 慶
「いかにも英語を日本語に訳しました」っていうギコチナイ日本語じゃなくて、「英語で書かれている内容って、日本語で言うとこうだよね」っていうのを表現する力をアップさせてくれる、良い参考書(問題集)ですよ。

【長文】

望岡 慶
望岡 慶
スミマセン、正直あんまり記憶にないです。

予備校のテキストとか、学校の教材とか、東大の過去問とか、センター試験の過去問とかで練習した気がします。

あと、リスニングの練習と和訳の練習が長文読解にも役立った!っていう手応えがありました。(リスニング・和訳をやると、結果的に速読力がアップするので)

→参考:英語の長文で時間が足りない人は数をこなしても解決しない【受験】

記述力を上げるために使った通信教育

Z会の東大講座も利用しました!!!

Z会の東大講座を使った理由

  • Z会の添削問題・添削指導は質が高いことで有名だったから
  • 東大に的をしぼった論述問題を受験までに一通りやって「よし!やれることはやったぞ!!!」って安心したかったから

Z会 東大講座の公式ページはこちら↓

\ 東大講座はこちらをクリック /

資料請求は無料!

Z会 高校講座についてくわしくはこちら↓

Z会(ゼット会)高校講座のいいところは?東大卒元教員が解説

まとめ

速読英単語(入門編)基礎レベルをおろそかにしちゃダメ。
速読英単語(必修編)必須。単語帳ならターゲットでもなんでもOKだと思う。
速読英単語(上級編)できればやった方が良いと思う。どうしても時間がないなら回避すべし。
キクタンSuper12000時間がある人向け。やらなくても問題ないけど、どうせ大学に入ったら、このレベルまで勉強することになる。
速読英熟語英熟語帳ならなんでもOK。
学校で配られたブアツイ文法書学校で配られる文法書で正直OKだと思う。読まずに捨てるのはモッタイナイ!
一億人の英文法定番・高評価の文法書。学校で配られたやつを使うのがどうしてもイヤなら。
速読英単語 必修編CD単語を覚えつつリスニング力を鍛えられる便利グッズ。
灘高キムタツの東大英語リスニング東大受験者ならやっておいて損しないと思う。
ニュース英語のリスニング速いスピードの英語に慣れたい人向け。
灘高キムタツの東大英語ライティング&グラマー英作文とはこうやってやるものだ!ってのがわかる。
英文和訳演習(中級篇・上級篇)おすすめ。やると、純粋に頭が良くなる感じがする。(頭が実際に良くなったかは不明w)

他の教科についてはこちら

▶️僕が東大合格のために使った国語の参考書・問題集【現代文・古文漢文】

▶️僕が東大合格のために使った数学の参考書・問題集【文系数学】

▶️僕が東大合格のために使った英語の参考書・問題集

▶️僕が東大合格のために使った地理の参考書・問題集

勉強グッズに関する他の記事はこちら

勉強集中グッズを東大模試1位を獲得した僕が紹介

元東大生の僕が勉強に使っていたグッズ

受験勉強の息抜きグッズ【罪悪感を感じない休憩】

社会人におすすめの勉強グッズ

社会科の本質を解説するYouTubeはこちら

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

ご家庭で勉強したい人へ
 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

   

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。    

家庭教師を探す

   

社会科チャンネル

  社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
>>チャンネルはこちら
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA