【勉強】 PR

『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。』レビュー:超初心者向け

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今回は、学研プラスの『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。』という参考書のレビューをします!

 

望岡 慶
望岡 慶
学習教材について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように教材の特徴を中立の目線で紹介します!!

 

『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。』どんな本?

『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。』を東大卒元教師がレビューする

「歴史は最低限で良い!100点満点の歴史のテストだったら50点で十分!」っていう中学生におすすめな本です。

学研プラス (2021) 『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。』 学研プラス

値段 1,100円

学研プラス出版の本です。2021年に改訂版が出ました。

 

 

対象レベル

初心者レベルだと思います。本当に基礎中の基礎しか書かれていません。

 

文字が少ない(イラストが多い)

説明のための文章が圧倒的に少ないのが良いところ。

例えば、「明治維新で変わったことは?」(p.78 ※旧版)という、明治維新に関する説明のページでは、

 幕府にかわってできた明治新政府は、欧米の強国に対抗できる国をつくるため、経済を発展させ、強い軍隊をもつための改革を行いました。この政策を富国強兵といいます。

【富国強兵のための三大改革 の表】

【地租改正で変わったこと を説明するイラスト】

新しい国づくりが始まると、西洋の文化や生活様式がさかんに取り入れられるようになりました。この動きを文明開化といいます。

【明治時代初期の東京・銀座のようす の絵】

という構成になっていて、説明の文章はたったの4行です。その分、イラストや図を載せています。

 

たぶんこの参考書は、文章を読むのが苦手な子供歴史が本当に苦手な子供をターゲットにしているんだと思います。

望岡 慶
望岡 慶
そういう子供達でも投げ出さずに頑張れるように、なるべく文章の量を少なくしようと努力したんだろうな…と思えて、開発の様子を想像すると泣けてきます

教科書のように、文章がずらーーーーっと書いてあると、それだけでやる気が出ない人っていますよね。そういった人でも使いやすく設計されています。

 

 

集中が続かない人でも使いやすい

この参考書は左側が解説のページ、右側が練習問題のページになっていて、一つの作業を長時間継続しなくて済むので、集中力がない人でも使いやすいです。

例えば、先ほどの「明治維新で変わったことは?」(p.78 ※旧版)の内容のページの隣には、このような練習問題が載っています。

  • 「富国強兵」と答える問題
  • 1872年に発布された、すべての国民に小学校教育を受けさせるための制度の名称を答える問題
  • 1873年に出された、近代的軍隊をつくるための制度の名称を答える問題
  • 1873年から始まった、土地についての税のしくみの改革の名称を答える問題
  • 地租改正の納税者、納税方法を、選択肢から選ぶ問題
  • 地租改正の効果を、選択肢から選ぶ問題

 

たぶん、3分もあれば解き終えることが可能な問題の内容・量だと思います。

 

このような作り方がされた本なので、例えば

  • 左側の解説のページを読むのに5分
  • 右側の練習問題のページに取り組むのに3分

と、テンポよく学習ができるはずです。

 

解説を読むのに10分以上かかったり、練習問題がたくさんあって10分以上解き続けなければいけなかったりすると、途中で「もう疲れた。やーめた」ってなりがちですが、、、

って集中力が続かない人っていますよね。そういった人でも、一つの作業を長時間継続しなくて済む設計になっているので、使いやすいです。

 

 

参考書を使った解説動画がある

この参考書を使った解説動画がYouTubeにあがっています。一番のウリはこれ!

 

 

動画で、参考書だけだと理解しづらい部分を説明してくれています!ありがたい!!!

 

「文章を読んで自分で勉強するよりも、先生に説明してもらいたい」っていう人に、本気でオススメできる参考書です。

 

あと、学校の先生にとっても便利です。動画が授業の仕方の参考になるので。僕もこの動画を見て、授業での説明の仕方を考えたことがあります。

 

 

イラストが手書きタッチなので、自作プリントや板書の参考にしやすい

これは学校の先生向けの話。

イラストが手書きタッチなので、自作プリントや板書にそのまま使えます。

多忙で授業準備の時間がない教員には便利なはず。

実際、僕もこの参考書をもとにしてプリントを作りました。この参考書をもとにすると、無駄な説明が省かれたシンプルなプリントを作りやすいです。

 

 

問題点

『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。』を東大卒元教師がレビューする

解説されている内容が薄いので、歴史学習で重要な「納得した理解」になりにくい点が問題点です。

 

例えば、先ほどの「明治維新で変わったことは?」(p.78 ※旧版)では、地租改正についてこのように書かれています。

内容 土地についての税金の負担と集め方を変える。

目的 財政収入を安定させる。

そして、「地租改正で変わったこと」として、イラストを使ってこのような説明がされています。

江戸時代は… 耕作する人「収穫高の一定割合をおさめたよ。」

地租改正後は… 土地を所有する人「地価の3%をお金でおさめたよ。」

 

このように、文章を読むのが苦手な人・歴史が本当に苦手な人をターゲットにしているので、説明が少ないです。これがこの参考書の良いところなのですが、問題点でもあります。

地租改正でなんで財政収入が安定するのかを理解するためには、

地租改正前

収穫高は年によって変わるから、納める年貢の量も変わってしまう。だから税金を年貢のままにすると収入が年によって大きく変わっちゃう可能性があって、困る!

ってことを理解する必要がある。

 

が、この参考書だけだとちゃんとした理解には到達しにくいんです(←文章を少なくしたデメリット)。歴史が本当に苦手な人にとってはかなりキツいはず。

この部分について、動画でくわしく補足説明されているのかな?と思ったら、動画でも「地価の3%を現金で納めさせることによって、不安定だった年貢とは一線を画す改革となります」という説明しかなく、これでちゃんと理解できるのかな?という不安が残ります。

 

望岡 慶
望岡 慶
ただ、歴史学習のスタートの段階ですべてを「納得した理解」にしようとする必要もないかなとも思いますので、スタート段階の参考書としては問題ないかもしれません。

 

まずはこの参考書を使って一通り勉強して、ある程度理解したら次の参考書に移るのが効率的だと思います。

参考:地租改正とは?東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】

 

 

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介【おすすめ:高校受験】

中学社会のおすすめ参考書・問題集を東大卒元社会科教員が紹介!中学社会(地理・歴史・公民)の参考書・問題集を紹介します!...

 

口コミ・評判

ひとつひとつわかりやすくシリーズオススメです!
歴史しか持ってないんですけど、地理の方もとてもわかりやすそうでした!

 

 

 

いろんな学習教材についてはこちら

中学社会の参考書・問題集

中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介【おすすめ:高校受験】

中学社会のおすすめ参考書・問題集を東大卒元社会科教員が紹介!中学社会(地理・歴史・公民)の参考書・問題集を紹介します!...

 

日本史Bの参考書・問題集

高校日本史Bの参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験にもおすすめ】

日本史Bのおすすめ参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験】東大二次試験で日本史を選択してガッツリと勉強した経験があって、さらに元社会科教員だった僕なりの視点で 高校日本史(日本史B)でおすすめの参考書 について説明します。...

 

学習漫画

日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介

日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介【おすすめ8選】僕的に一番おすすめなのは、『集英社 学習まんが 日本の歴史』です。ただ、ぶっちゃけどれでもOKです。買った後に他の学習漫画と読み比べることなんて、ないんですよね。だから、「やっぱりこっちにしておけばよかった」って後悔することはないんです。親御さん的には「自分の子供は投げ出さずに読んでくれるかな?」って心配になるかもしれません。が、漫画の種類がなんであれ、投げ出す人は投げ出すし、読む人は読みます。(残酷な事実)...

 

おすすめの学習漫画まとめ

 

歴史の勉強法

歴史・日本史の勉強法(覚え方)を東大卒の元教員が解説

歴史・日本史の勉強法(覚え方)を東大卒の元教員が解説【丸暗記?】「歴史の勉強法がわからない」 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。 本記事では、 歴史の勉強方法(覚え方) について説明をします。...

 

社会科の本質を解説するブログ・YouTubeはこちら

日本史まとめ記事【日本史サイト】

 

 

 

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

ご家庭で勉強したい人へ

 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

 

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手

っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。

 

家庭教師を探す

家庭教師の選び方・おすすめな家庭教師について

 

社会科チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI   社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA