【通信教育・塾など】

【2023】進研ゼミ中学講座のいいところは?(中1〜中3)

進研ゼミ中学講座について、学年別にまとめます!

モチオカ

通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

進研ゼミの大まかな特徴とおすすめな人

進研ゼミ中学講座の特徴

【対象レベル】あらゆる人

  • 勉強が苦手な人も対象
  • 勉強が得意な人も対象

【学習スタイル】2つから選ぶ

  • 専用タブレット中心
  • 紙テキスト中心

【教科】9教科セット

  • 1教科ずつの受講は不可

【教材】充実!

  • 毎月、教材が届く
  • 学校の進度に合わせられる

【人の指導】充実!

  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業
  • オンライン自習室(中1・中2)
  • 志望校レベル別のクラス担任(中3)
  • 都道府県別コーチ(中3)
  • 質問ができる

【集中力・モチベーション管理】充実!

  • オンラインライブ授業
  • オンライン自習室(中1・中2)
  • 志望校レベル別のクラス担任(中3)
  • 都道府県別コーチ(中3)
  • 実力診断テスト
  • 努力賞制度

【値段】安め

おすすめなのはこんな人

  • 全教科の対策(内申点対策・入試対策)をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
  • 集中力・やる気が長く続かない…

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

対象レベル

「成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすること。なので、正直どの通信教育を選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思う!」という前提のもとで、

僕の個人的な感想を言うと、進研ゼミは最も万人受けしそうな通信教育だと思っています。

Z会のように勉強が得意な人向けの通信教育というわけではないし、かといって簡単すぎるわけではない、という「王道を行っている通信教育」って感じです。

難易度は自分で選択できます(あとで変更できる)

  • 中1・中2:「スタンダード」「ハイレベル」の2つに分かれている
  • 中3:「受験総合」「難関挑戦」「最難関挑戦」の3つに分かれている

いろんな通信教育があってどうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?と思います。

学習スタイルは2つ

ハイブリッドスタイル主に専用タブレットで学ぶスタイル
オリジナルスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

どちらか自分に合っている学習スタイルを選びます。途中で変更することも可能です。

ハイブリッドスタイル

チャレンジパッドNeoの画像

ハイブリッドスタイルは主に専用タブレットとタッチペンで学ぶスタイル。

動画や音声を使って学ぶことができるところがメリットです。

一部、紙のテキストも届きます。

オリジナルスタイル

一方、オリジナルスタイルは主に紙のテキストで学ぶスタイル。

「読んで」「書いて」解くことを重視した学習を希望する人におすすめ。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

おすすめなのはハイブリッドスタイル

チャレンジパッドNeoの画像

僕はハイブリッドスタイル(主に専用タブレットで学ぶスタイル)をおすすめします!

というのも、ハイブリッドスタイルの方が効率よく学力が向上しそうだから。

ハイブリッドスタイルのメリット

  • 自分に合った学習内容を提案してくれる(→ボタンを押せばすぐに学習をスタートできる)
  • 動画やアニメーションで学習できる(→内容を視覚的に理解できる
  • 間違った問題を解き直しさせるシステムが充実している(→学力定着
  • 添削指導の答案を簡単に提出できる
  • 「家のモノが増える→散らかる」を防止できる(←教材はタブレットに配信される)

チャレンジパッドNeoの画像↑このように、「今日はこれをやろう!」って提案してくれます。

9教科セットで受講

進研ゼミ中学講座

英数国理社の5教科の対策に加えて、実技教科の定期テスト対策まで追加費用無しで受講可能です。

1教科だけ受講したい人はZ会がおすすめです。

いろんな通信教育を比較した記事はこちら↓

【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

教材が充実

毎月、教材が届く

教材は毎月届きます。

「今月やるべきこと」がはっきりするので、勉強のペース管理がしやすいと思います。

届く教材の例

入会時に届いた教材です(中2)。

※写真には1年を通して使う教材やタブレットも含まれているので、毎月この量の教材が届くわけではありません

中1〜中3までの学習内容に取り組める

授業カルテ

中学全範囲・5教科の内容を収録。中1から中3までの学習内容に取り組めるので、先取り学習をすることもできます。

※ハイブリッドスタイル限定

人の指導が充実

添削指導がある

どちらのスタイルでも、添削指導が用意されています。

オンラインライブ授業がある

オンラインライブ授業

定期的にオンライン・リアルタイムで授業が行われる。質問専用スタッフがいるので、わからないことをチャットで質問すれば、その場で回答が返ってくる。

オンライン授業の録画は見放題

※追加受講費ゼロ
※ハイブリッドスタイルは専用タブレットで受講
※オリジナルスタイルは「中学講座サイト 会員ページ」から受講

通信教育を使った勉強は自主性が求められることが多く、教材をためがちですが、

オンラインライブ授業は日にちが決まっているので後回しにできず、強制力が働くの良いところ

※当日ライブに参加できなくても、後日録画がアップされるので好きなタイミングで見ることもできます!

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

【中1・中2】ライブ授業後の自由タイム(2023年度 NEW!)

ギモン解消クラス(オンラインライブ授業)

オンラインライブ授業の講義後に、自分のテスト対策を進める自習タイムを設定。「一人だと勉強のやる気が出ない」っていう人でも誰かと一緒に勉強をしている気分になれるし、わからないことを質問することもできる。

【中3】志望校レベル別のクラス担任(2023年度 NEW!)

担任講師が定期的にメッセージを発信し、受験指導をしてくれる。

  • 学習の進め方
  • 学期ごとの勉強法
  • おすすめ教材

※講師との個別のやり取りはできない

※ハイブリッドスタイルのみ

【中3】都道府県別コーチ(2023年度 NEW!)

自分の志望校出身、または志望高校と同じ地域出身、または志望高校と同地域の大学に通う大学生が、個別に学習をサポートしてくれる。

  • 都道府県に合わせたアドバイス
  • 勉強法のアドバイス

※2023年8月~の予定
※受講教科にかかわらず利用可能
※質問・相談の上限は10回/月まで
※質問・相談は基本的に日曜日、祝日、年末年始を除く7日以内で回答

質問できる

進研ゼミ中学講座

ギモン解消ひろば

よくある疑問と回答がいつでも見られる。また、個別に質問することも可能。

※【5教科に関する質問】月に10回まで
※【勉強法に関する相談】月1回まで

集中力・モチベーション管理が充実

実力診断テストがある

年数回、全国規模の実力診断を受けることができます(追加受講費0円)

努力賞制度がある

進研ゼミ中学講座

努力賞制度っていうモチベーションアップシステムがあります。

レッスンに取り組むとポイントがたまって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる制度です。

値段が安め

値段は全教科セットで月額約7,000円です。

12ヶ月一括払いの値段

中1月額6,990円
中2月額7,140円
中3月額7,190円

※タブレットを使うコース(12ヶ月一括払いの場合)
※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

他の通信教育と比較すると安めです。

全教科セットの受講費の例

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

キャンペーン

10月号受講費2,000円割引(中1)

メリット

  • 10月号の受講費(一括払いの場合は月あたり価格の10月号分)から2,000円引きになる

条件

  • 中1の10月号対象
  • 10/22(日)までに入会する
  • 一括払いの人が退会する場合には、受講月数に応じて受講費を計算し直し、返金される

学習タブレット無料(中1)

メリット

  • 10・11月号のみで退会した場合(もしくは、タブレットコースからスタイルを変更した場合)でも、タブレット代金はかからない。

※通常は受講6ヶ月未満で退会・スタイル変更すると、タブレット代金が8,300円かかる。

条件

  • 中1の10月号・11月号対象
  • 10月号から入会する
  • 学習タブレットを使うスタイルで申し込んだ人が対象(〈ハイブリッドスタイル〉〈チャレンジタッチ〉または〈中高一貫スタイル〉)
  • 以前に受講したことがない人が対象
  • 退会・スタイル変更する場合、10/1までに入会した人は10/25(水)までに、それ以降にご入会した人は11/11(土)までに電話連絡し、学習タブレットは12/10(日)までに返却する
  • キャンペーン期間終了後、受講3ヶ月~6ヶ月未満で退会・スタイル変更した場合は、タブレット代金が8,300円かかる

豪華抽選プレゼント(中1)

メリット

  • プレゼントが抽選で当たる

条件

  • 中1の10月号対象
  • 詳しくは10月号で同送のビラで案内される

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座は何がいい?

10月号受講費2,000円割引(中2)

メリット

  • 10月号の受講費(一括払いの場合は月あたり価格の10月号分)から2,000円引きになる

条件

  • 中2の10月号対象
  • 10/22(日)までに入会する
  • 一括払いの人が退会する場合には、受講月数に応じて受講費を計算し直し、返金される

リユースタブレット無料・返却不要(中2)

メリット

  • リユースタブレットを選択した場合、タブレット代金が無料になる。

条件

  • 2023年8月28日~2023年10月22日の期間に、中2〈ハイブリッドスタイル〉〈中高一貫スタイル〉に10月号から入会する
  • 学習専用タブレット〈チャレンジパッドNext〉で、〈新品タブレット〉ではなく〈リユースタブレット〉を選ぶ
  • 〈リユースタブレット〉は、実際に学習に利用され、返送されたものを、データ消去、外装クリーニングなど、再整備をしたうえで再利用されるもの。一部表面的なキズなどが残っている場合があるが、利用に支障はない。(ペンの色は選択できない。)
  • 本期間中は「先着1,000台」の提供となる。申込みが1,000台に達し次第、本期間での提供は終了(当該上限台数を下回る台数で申込みの受付を終了する場合がある)。

豪華抽選プレゼント(中2)

メリット

  • プレゼントが抽選で当たる

条件

  • 中2の10月号対象
  • 詳しくは10月号で同送のビラで案内される

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座は何がいい?

リユースタブレット無料・返却不要(中3)

メリット

  • リユースタブレットを選択した場合、タブレット代金が無料になる。

条件

  • 中3〈ハイブリッドスタイル〉〈中高一貫スタイル〉に10月号から入会する
  • 学習専用タブレット〈チャレンジパッドNext〉で、〈新品タブレット〉ではなく〈リユースタブレット〉を選ぶ
  • 〈リユースタブレット〉は、実際に学習に利用され、返送されたものを、データ消去、外装クリーニングなど、再整備をしたうえで再利用されるもの。一部表面的なキズなどが残っている場合があるが、利用に支障はない。(ペンの色は選択できない。)

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座は何がいい?

進研ゼミがおすすめな人

  • 全教科の対策(内申点対策・入試対策)をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
  • 集中力・やる気が長く続かない…

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

ここからは学年別に説明します。

クリックすると下の方に移動します

進研ゼミ中学講座(1年生)

進研ゼミ中学1年生講座の概要

2つのスタイル2つのコースがあります。(途中で変更することも可能)

進研ゼミ中学講座
ハイブリッドスタイル主に専用タブレットで学ぶスタイル
オリジナルスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル
スタンダード基礎を確実に固めるコース
ハイレベル難関高校合格をめざすコース

ハイブリッドスタイル

進研ゼミ専用タブレットを使います。学習にしか使えない安心設計です。

専用タブレットで映像授業を見たりしながら自分で勉強しますが、かといって完全放置ってわけではありません。

専用タブレットが、教科書・理解度・学習の進み具合に応じておすすめの学習内容を提案してくれます。

「定期テスト 暗記BOOK」など、一部、紙のテキストも届くのが地味に便利です。学校に持っていけます(→テスト前の自習時間などで使える)。

オリジナルスタイル

オリジナルスタイルは主に紙テキストで学習します。

オリジナルスタイルに申し込んでも、スマホやパソコンを使ってオンラインライブ授業を受講することができます。

\ 中1はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

進研ゼミ中学1年生講座の概要

進研ゼミ中学講座(2年生)

進研ゼミ中学2年生講座の概要

2つのスタイル2つのコースがあります。(途中で変更することも可能)

進研ゼミ中学講座
ハイブリッドスタイル主に専用タブレットで学ぶスタイル
オリジナルスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル
スタンダード基礎を確実に固めるコース
ハイレベル難関高校合格をめざすコース

ハイブリッドスタイル

進研ゼミ専用タブレットを使います。学習にしか使えない安心設計です。

専用タブレットで映像授業を見たりしながら自分で勉強しますが、かといって完全放置ってわけではありません。

専用タブレットが、教科書・理解度・学習の進み具合に応じておすすめの学習内容を提案してくれます。

「定期テスト 暗記BOOK」など、一部、紙のテキストも届くのが地味に便利です。学校に持っていけます(→テスト前の自習時間などで使える)。

オリジナルスタイル

オリジナルスタイルは主に紙テキストで学習します。

オリジナルスタイルに申し込んでも、スマホやパソコンを使ってオンラインライブ授業を受講することができます。

\ 中2はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

進研ゼミ中学2年生講座の概要

進研ゼミ中学講座(3年生)

進研ゼミ中学3年生講座の概要

2つのスタイル3つのコースがあります。(途中で変更することも可能)

ハイブリッドスタイル主に専用タブレットで学ぶスタイル
オリジナルスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル
受験総合コース一般的な公立高校または私立高校合格に向けて、基本問題を確実に解ける力を身につける。
難関挑戦コース公立難関高校または同等の私立高校合格に向けて、難問まで解ける力を身につける。
最難関挑戦コース最難関校合格に向けて難問も解ききる思考力・解答スピード・正確性を身につける。

県別・志望校レベル別の受験対策をすることができます。

ポイントの解説や問題が掲載されている紙テキストが届くので学校にも持っていけて便利。

都道府県ごとの最新の入試過去問も届きます(10月号)。

志望校のレベル別に受験対策をすることもできます。

ハイブリッドスタイル

  • 専用タブレットに配信

オリジナルスタイル

  • 紙のテキストで届く

どちらのスタイルでも、「赤ペン先生」の添削指導があります。

  • 9月号で<合格への記述対策>理社
  • 10月号で<合格への記述対策>英数国
  • 12月号で<合格への面接&作文・小論文対策>
教材の中身の例

4月、8月、11月、1月に実力診断を受けることができます(追加受講費0円)

ハイブリッドスタイル

進研ゼミのタブレットの画像

進研ゼミ専用タブレットを使います。学習にしか使えない安心設計です。

専用タブレットで映像授業を見たりしながら自分で勉強しますが、かといって完全放置ってわけではありません。

専用タブレットが、教科書・理解度・学習の進み具合に応じておすすめの学習内容を提案してくれます。

「入試によく出る基礎シリーズ」や「定期テスト 暗記BOOK」など、一部、紙のテキストも届くのが地味に便利です。学校に持っていけます(→テスト前の自習時間などで使える)。

オリジナルスタイル

オリジナルスタイルは主に紙テキストで学習します。

オリジナルスタイルに申し込んでも、スマホやパソコンを使ってオンラインライブ授業を受講することができます。

\ 中3はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

進研ゼミ中学3年生講座の概要

進研ゼミ中高一貫講座(中1〜中3)

進研ゼミ中高一貫講座の特徴

【対象レベル】中高一貫生

  • 国・私・公立中高一貫校の中学生が対象

【学習スタイル】1つのみ

  • 専用タブレット中心
  • ※紙テキストだけのスタイルはない

【教科】9教科セット

  • 1教科ずつの受講は不可

【教材】充実!

  • 毎月、教材が届く
  • 中学課程3年間の学習単元から自由に学習できる
  • 学校の進度に合わせられる
  • 高校課程の勉強もできる

【人の指導】充実!

  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業
  • 質問ができる

【集中力・モチベーション管理】ふつう

  • オンラインライブ授業
  • 実力診断テスト
  • 努力賞制度

【値段】高め

  • 値段は通常の中学講座より高め

おすすめなのはこんな人

  • 全教科の対策をしたい!
  • 必要に応じてハイレベルな勉強もしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
  • 集中力・やる気が長く続かない…

くわしくはこちら↓

進研ゼミ中高一貫講座の概要:高校の勉強もできる?

\ 中高一貫はこちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

進研ゼミと他の通信教育の比較

スマイルゼミとの比較

くわしくはこちら↓

進研ゼミとスマイルゼミはどっちがいい?東大卒元教員が解説【中学生】

Z会との比較

くわしくはこちら↓

【中学生】進研ゼミとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説

スタディサプリとの比較

くわしくはこちら↓

スタディサプリと進研ゼミを比較!どっちがいい?違いを解説【中学生】

進研ゼミ中学講座の資料請求・申込みはこちら

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座のキャンペーン

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

他の通信教育についての記事

【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA