このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。元社会科教員のもちお(@softenisuke)です。
日本史の参考書として最高峰と言える『詳説日本史研究』。
本記事では、
『詳説日本史研究』のレビューをします。

値段 | 定価2,500円 |
著者 | 佐藤信、五味文彦、高埜利彦、鳥海靖ほか |
出版社 | 山川出版社 |
出版年 | 2017年 |
※2008年に出版されたものもあります。あまり内容は変わっていなくて、「違いがない」と噂されていますが、今から買うなら2017年に出版された「改訂版」を買っておいた方が安心です。最新なので。
もちおの評価
- 「一番わかりやすい日本史の参考書」
- 教科書をもっと分かりやすく丁寧に説明をしてくれている
- 「長い文章をひたすら読むのは無理!」という人には向かない
- 大学受験に使うなら、あくまで補助として
『詳説日本史研究』は「一番わかりやすい日本史の参考書」

『詳説日本史研究』は、ほぼ間違いなく「一番わかりやすい日本史の参考書」です。
こんなに分厚いです。
これだけ分厚いと、「ムダに細かく書かれているのかな?」って思うかもしれませんが、実はそんなことありません。
あくまでベースは、高校日本史の教科書として使われている『詳説日本史B』。
この記述をベースに、もっと分かりやすく丁寧に説明をしてくれているのが『詳説日本史研究』です。
何かについてわかりやすく丁寧に説明をしようと思ったら、言葉が多くなることってあるじゃないですか。
『詳説日本史研究』はそんな感じです。
確かに、教科書には載っていない具体例が追加で書かれていることもあります。
でも、だから分厚くなっている…というわけではありません。
例えば、江戸時代末期に開港した影響について書かれている部分。
金銀の交換比率が海外と日本とでちがったことから、日本の金が海外流出した話が書かれているのですが、


↑教科書では、注に書かれていることも、

↑『詳説日本史研究』では、このようにかなり丁寧に書かれています。

また、明治憲法(大日本帝国憲法)の話では、その特色がかなりわかりやすく丁寧に書かれています。
このように、『詳説日本史研究』はムダに細かく書かれているわけではなく、日本史をわかりやすく丁寧に解説してくれる参考書です。
『詳説日本史研究』は東大・京大・一橋・早稲田・慶應レベル?

『詳説日本史研究』は、「がっつりとした文章を読める人向け」です。
教科書と同じノリで、文章がひたすらズラーーーっと並んでいるタイプの参考書なので、「長い文章をひたすら読むのは無理!」という人には正直いって向かないです。
教科書の『詳説日本史B』で、基本的には十分だと思います。
でも、「教科書よりももっと分かりやすく丁寧に解説してほしい!」って思っている人は、『詳説日本史研究』を持っておいても損はしないかなと思います。
社会人の方が日本史の学び直しに使うには、ちょっとヘビーかなって感じます。

同じくらいわかりやすく丁寧に説明しつつも、整理してまとめてくれている参考書に『読んで深める日本史実力強化書』があります。

『詳説日本史研究』と系統は似ているけど、「政治」「国際関係」など、分野ごとに分けていろんな角度から説明してくれるので、こっちの方がわかりやすいかもです。
『詳説日本史研究』のおすすめの使い方

基本は教科書で勉強して、つまずいた部分は『詳説日本史研究』を辞書のように使って勉強する…という使い方がいいかな、と。
大学受験ということを考えると、日本史に時間をかけまくるよりも国語や英語に時間をかけた方が良かったりするからです。
最初からガッツリ『詳説日本史研究』を通読するのはあまりおすすめできません。
あくまで、補助として。
『詳説日本史研究』のまとめ

以上、
『詳説日本史研究』
のレビューをしました。
まとめると、
- 「一番わかりやすい日本史の参考書」
- 教科書をもっと分かりやすく丁寧に説明をしてくれている
- 「長い文章をひたすら読むのは無理!」という人には向かない
- 大学受験に使うなら、あくまで補助として
となります。
もちお(@softenisuke)でした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。