このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
本記事では、
東大日本史のために僕が使った参考書・問題集
について説明をします。
※もう10年以上前の話だけど、思い出して書きます(今でも覚えている、印象が残っているものを紹介します)。
この記事を読むと
- 東大日本史のために僕が使った参考書・問題集がわかる
国語
数学
日本史
地理
英語
です。文系です。
この記事の信頼性
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ。
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の甘い言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人(Oh…)
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
では、説明します!
使わなくなっちゃった参考書・問題集も書きます。
※書籍の情報は今(2020年現在)の情報を載せています!
※どの時期に使ったのか?については、わりと記憶があいまいです。
目次
【東大合格の参考書・問題集】日本史

覚えている範囲で。
山川詳説日本史B
引用:Amazon
値段 | 約1,300円 |
---|---|
著者 | 笹山晴生、佐藤信、五味文彦 |
出版社 | 山川出版 |
出版年 | 2017年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★★ |
東大日本史を受験するなら、絶対に持っておかなきゃいけない教科書。
その理由は、この教科書の著者ページを見ればわかるってやつです。
ってことで、東大日本史の受験生は必携。
この教科書を徹底的に読み込むのが、東大日本史の一番の対策です。
必携です。
野島博之さんのテキスト
高校3年生の途中から浪人期まで、野島博之さんのテキストにお世話になりました。
予備校(東進)で野島先生の授業を受けて、鍛えてもらいました。
今は学研プライムゼミっていうところに所属しているようです。
集英社 学習まんが 日本の歴史

値段 | 19,800円(20巻セット) 19,800円(Kindle版20巻まとめ買い) 1,100円(1冊バラ売り) 990円(Kindle版1冊バラ売り) |
---|---|
著者 | あおき てつお他 |
出版社 | 集英社 |
出版年 | 2016年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★★ |
野島博之さんがアドバイザーになって作られた学習まんが。
まんがだけど、山川日本史のニオイがプンプンにおう、高校生でも使える本です。
東大日本史問題演習
引用:Amazon
値段 | 約1,600円 |
---|---|
著者 | 野島博之、井之上勇 |
出版社 | ナガセ |
出版年 | 2009年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★☆ |
東進の東大模試の問題を集めた冊子。
野島先生の解説・模範解答が載っていて、かなりの良書です。
ただ、野島先生が東進から移籍したこともあって、もう絶版になりかけている感じの本です。
野島先生の指導を受けたかったら、学研プライムゼミに行けってことかもw
野島の日本史B最速重点チェック
引用:Amazon
値段 | 約1,600円 |
---|---|
著者 | 野島博之 |
出版社 | ナガセ |
出版年 | 2014年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★☆ |
野島先生の通史の参考書。
予備校のテキストと同じような文章が結構載っています。
中学から使える 詳説日本史ガイドブック

値段 | 約1,100円(上)
約1,100円(下) |
---|---|
著者 | 野島博之 |
出版社 | 山川出版社 |
出版年 | 2016年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
通史を2冊に分けて解説しています。
(上)原始~江戸時代末
(下)開国~現代
予備校のテキストと同じような文章が結構載っています。
謎とき日本近現代史
引用:Amazon
値段 | 約800円 |
---|---|
著者 | 野島博之 |
出版社 | 講談社 |
出版年 | 1998年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★☆ |
これまた野島博之さんの本。
一般の大人向けに書かれた本ですが、むずかしく書かれていないので、高校生でも読めます。
東大日本史の題材になりそうなことが書かれていて、単に読み物としても面白いです(東大日本史対策にもなる)。
実戦模試演習 東京大学への地理歴史
引用:Amazon
値段 | 約1,400円 |
---|---|
著者 | 全国入試模試センター |
出版社 | 駿台文庫 |
出版年 | 2019年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★☆ |
東大日本史の実践練習として使っていました。
駿台の東大模試の問題を集めた冊子。
解説も充実しているので、問題演習としてだけでなく、知識の獲得っていう面でもかなり役に立ちました。
入試攻略問題集東京大学地理・歴史
引用:Amazon
値段 | ? |
---|---|
著者 | 河合塾 |
出版社 | 河合出版 |
出版年 | 2019年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
これも、東大日本史の実践練習として使っていました。
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本
引用:Amazon
値段 | 約1,300円(原始・古代史) 約1,300円(中世・近世史) 約1,300円(近現代史) |
---|---|
著者 | 金谷俊一郎 |
出版社 | ナガセ |
出版年 | 2015年 |
もちおのおすすめ度 | ★★☆☆☆ |
高校2年生の冬から日本史の勉強を始めたんですが、その時に金谷先生の授業を受けていたので、それで読み始めました。
東大日本史ってことを考えると、金谷先生の授業は合っていないかもです。
日本史B一問一答【完全版】
引用:Amazon
値段 | 約1,000円 |
---|---|
著者 | 金谷俊一郎 |
出版社 | ナガセ |
出版年 | 2013年 |
もちおのおすすめ度 | ★★☆☆☆ |
正直、東大日本史には必要ないかな…って感じです。
やたら細かい内容も載ってるんですよ。
ただ、東大日本史に細かい知識は必要ないとはいえ、ある程度の基礎知識は必要なので、勉強の初期段階で使うのはありかなと思います。(受験直前まで使う必要は絶対ないと思う)
実力をつける日本史100題
引用:Amazon
値段 | 約1,400円 |
---|---|
著者 | Z会出版編集部 |
出版社 | Z会 |
出版年 | 2013年 |
もちおのおすすめ度 | ★★☆☆☆ |
高校3年生の時にやった気がします。
東大日本史の対策ってことを考えると、わざわざやる必要はないかなって感じです。
受験生の時には使ってないけどおすすめな本
「僕が受験生の時には販売していなかったけど、今だったら使うかな」っていう本を紹介します。
読んで深める日本史実力強化書

値段 | 約1,500円 |
---|---|
著者 | 塚原哲也 |
出版社 | 駿台文庫 |
出版年 | 2018年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★★ |
駿台予備校日本史講師で日本史研究の最前線にいるといってもいい塚原哲也さんが、最新の研究にもとづいて書いている参考書。
教科書(詳説日本史B)と合わせて読むと良いかもです。
学研プライムゼミに入って野島先生の授業を受けられるなら必要ないかもしれませんが、みんながみんな、学研プライムゼミに入れるわけではないと思います。
東大日本史のために僕が使った参考書・問題集のまとめ
以上、
東大日本史のために僕が使った参考書・問題集
について解説をしました。
まとめると、
山川詳説日本史B | 東大日本史受験生なら必携。高校で違う教科書を使っている場合も、絶対買うべし。 |
---|---|
集英社 学習まんが 日本の歴史 | 山川詳説日本史Bのニオイがする学習まんが。日本史の勉強し始めにおすすめ。 |
東大日本史問題演習 | 絶版になりかけている。クオリティは高い。 |
野島の日本史B最速重点チェック | 持っておいて損はしない。 |
中学から使える 詳説日本史ガイドブック | 持っておいて損はしない。 |
謎とき日本近現代史 | 東大日本史の題材になりそうなことが書かれていて、単に読み物としても面白い。 |
実戦模試演習 東京大学への地理歴史 | 東大日本史の実践練習用。駿台なのでクオリティが高いかも。 |
入試攻略問題集東京大学地理・歴史 | 東大日本史の実践練習用。 |
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本 | 東大日本史には向かないかも。教科書を一人じゃ読めない人なら読んでもいいかもしれないけど、教科書を一人じゃ読めない時点で東大日本史は厳しいと思う。 |
日本史B一問一答【完全版】 | 必要ないと思うけど、勉強の初期段階で使うのはありかも? |
実力をつける日本史100題 | むずかしい。東大日本史に特化した対策に時間を割いた方が良いと思うので、やらなくて良いと思う。 |
読んで深める日本史実力強化書 | 山川詳説日本史Bと合わせて読むと理解が深まりそう。おすすめ。 |
となります。
もちお(@softenisuke)でした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。