本記事では、東大合格のために僕が使った参考書・問題集について説明をします!
※もう10年以上前の話だけど、思い出して書きました!!!(今でも覚えている+印象が残っているものを紹介)
※書籍の情報は今(2023年現在)の情報を載せています!
僕の二次試験の受験科目は
国語
数学
日本史
地理
英語
です(文系)。
学習教材について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!
執筆者について
■僕(もちお)は元社会科教員
■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
東大国語(現代文・古文・漢文)
現代文
くわしくはこちら↓
関連:僕が東大合格のために使った国語の参考書・問題集【現代文・古文漢文】
古文
くわしくはこちら↓
関連:僕が東大合格のために使った国語の参考書・問題集【現代文・古文漢文】
漢文
くわしくはこちら↓
関連:僕が東大合格のために使った国語の参考書・問題集【現代文・古文漢文】
東大文系数学
くわしくはこちら↓
関連:僕が東大合格のために使った数学の参考書・問題集【文系数学】
東大英語
くわしくはこちら↓
東大地歴
東大日本史
くわしくはこちら↓
関連:僕が東大合格のために使った日本史の参考書・問題集【地理歴史】
東大地理

これをやり込めば東大地理は突破できると言われていて、実際そうだと思ったテキスト。『東大地理問題演習』として市販化されている。
くわしくはこちら↓
関連:僕が東大合格のために使った地理の参考書・問題集【地理歴史】
東大世界史
僕は日本史・地理選択なんですけど、2023年度に東大に合格した友達に世界史の教材について聞きました!
ってことで、紹介します!↓
記述力を上げるために使った通信教育
Z会の東大講座も利用しました!!!
Z会の東大講座を使った理由
- Z会の添削問題・添削指導は質が高いことで有名だったから
- 東大に的をしぼった論述問題を受験までに一通りやって「よし!やれることはやったぞ!!!」って安心したかったから
Z会 東大講座の公式ページはこちら↓
\ 東大講座はこちらをクリック /
資料請求は無料!
Z会 高校講座についてくわしくはこちら↓
関連:Z会(ゼット会)高校講座のいいところは?東大卒元教員が解説
他の記事はこちら
各教科(東大合格)の記事
僕が東大合格のために使った国語の参考書・問題集【現代文・古文漢文】
東大に合格した友達の勉強法と世界史で使った参考書・問題集【本以外も】
勉強グッズに関する他の記事
社会科の本質を解説するYouTubeはこちら
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
通信教育を比較
おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。


進研ゼミ

- 全教科の対策をしたい!
- でも部活や習い事で忙しい!
- 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手…
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。
家庭教師を探す
社会科チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI 社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)