進研ゼミ高校講座については別の記事で解説しています!

「進研ゼミとZ会ってどっちがいいの?」
っていう方に向けて、本記事では進研ゼミとZ会はどちらがいいのか?について、比較しながら説明をします!
※高校生向けの記事です。
進研ゼミはあらゆる人が対象で、サービスが豊富
Z会は勉強が得意な人向けな通信教育
っていう違いがあります!
執筆者について
僕(もちお)は元社会科教員
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
タップできる目次
進研ゼミとZ会はどっちがいい?【高校生】
高1・高2

進研ゼミ | Z会 | |
対象レベル | あらゆる人が対象 | 勉強が得意な人向け |
学習スタイル | 1つのみ(スマホ+紙テキスト) | 2つから選ぶ(タブレット or 紙テキスト) |
タブレット | なし | 専用タブレット or iPad(タブレットコース) |
教科 | 1教科ずつ受講できる | 1教科ずつ受講できる |
添削指導 | あり | あり |
オンラインライブ授業 | あり | なし |
先取り・さかのぼり学習 | 高1〜高2の内容 | 高1〜高3の内容 |
高校別担任コーチ | あり | なし |
質問 | できる | できる |
努力賞制度 | あり | あり |
3教科セット受講の料金 | 月額約10,000円 | 月額約12,000円 |
高3・浪人

進研ゼミ | Z会 | |
対象レベル | あらゆる人が対象 | 勉強が得意な人向け |
学習スタイル | 1つのみ(スマホ+紙テキスト) | 1つのみ(紙テキスト) |
タブレット | なし | なし |
教科 | 1教科ずつ受講できる | 1教科ずつ受講できる |
志望大別の対策 | できる | できる |
共通テスト対策 | できる | できる |
添削指導 | あり | あり |
オンラインライブ授業 | あり | なし |
さかのぼり学習 | 高1〜高2の内容 | できない |
質問 | できる | できる |
努力賞制度 | あり | あり |
3教科セット受講の料金 | 月額約10,000円 | 月額約13,500円 |
僕の考えはこんな感じです↓

進研ゼミは、
- 勉強がそんなに得意ではない人も対象に設計されている
- オンラインライブ授業がある(→勉強のペースを整えやすい)
- 値段が良心的
ってのが良いところで、万人受けしそうな通信教育です。

一方、Z会は、
- 勉強が得意な人から支持されている
- 添削指導が充実している(→記述力がアップする)
ってのが良いところで、より高い目標に向けて頑張りたい人向けの通信教育です。
成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすることなので、正直どっちを選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思いますが、、、
どうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?って思っています(←進研ゼミが最も万人受けしそうな通信教育だと思うので)。
1ヶ月で退会することはできないものの、最短で2ヶ月で退会することができるので、「イマイチだったな…」って思った時にやり直しがしやすい!というのも進研ゼミの特長です。
2022年4月号は「全額返金保証」のキャンペーン対象です。さらにお試ししやすくなっています。
くわしくは下記の記事で↓

進研ゼミとZ会を比較


進研ゼミは1コース、Z会は2コースある
まず大前提として、学習スタイルの話をします。
進研ゼミ
高1〜高3・浪人まで、学習スタイルは1つです。

※上の画像は高1・高2講座のもの
進研ゼミ高校講座はスマホと紙テキストを使って勉強するタイプの通信教育です。
※小中講座とは違って、専用タブレットは使いません。
Z会
高1・高2は2つの学習スタイルがあります。(途中で変更することも可能)

タブレットコース | 主に専用タブレット(or iPad)で学ぶスタイル |
テキストコース | 主に紙のテキストで学ぶスタイル |
高3・浪人は紙テキスト中心のコースのみです。

スマホ等で映像授業を見る講座も一部ありますが、Z会の高3講座は基本的には紙テキストでの勉強となります。
対象レベル
進研ゼミ

僕の個人的な感想を言うと、進研ゼミは最も万人受けしそうな通信教育だと思っています。
Z会のように勉強が得意な人向けの通信教育というわけではないし、かといって簡単すぎるわけではない、という「王道を行っている通信教育」って感じです。
いろんな通信教育があってどうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?と思います。
難易度は自分で選択できます(あとで変更できる)。
高1・高2

大学進学総合コース | 学校の勉強に加えて、大学入試に向けて幅広い力を養成し、一般入試・推薦入試どちらでも志望進路をねらえるコース。 |
---|---|
推薦特化コース | 高校生活での活動や志望理由を評価される推薦入試ならではの情報やサポートを充実させたコース。 |
EVERES(エベレス) | 難関大対策を始めたい人向けのコース。進研ゼミ高校講座にプラスして受講する。追加受講費が必要。 |
高3

東大・京大合格プラン | 【志望大目安】東京大・京都大・東京工業大・ 一橋大・国公立大医学部医学科 |
---|---|
難関国公立合格プラン | 【志望大目安】北海道大・東北大・国際教養大・筑波大・千葉大・お 茶の水女子大・東京外国語大・東京農工大・横浜国 立大・名古屋大・京都府立大・奈良女子大・大阪大・ 神戸大・広島大・九州大・東京都立大・大阪公立大・ 東京医科歯科大(医学部医学科を除く)・国公立大 の歯学科/薬学科/獣医学科など |
国公立スタンダード合格プラン | 【志望大目安】弘前大・岩手大・福島大・茨城大・群馬大・ 埼玉大・新潟大・信州大・静岡大・滋賀大・ 岡山大・山口大・香川大・愛媛大・佐賀大・ 長崎大・熊本大・鹿児島大・琉球大など |
早慶上智合格プラン | 【志望大目安】早稲田大・慶應義塾大・上智大・ 国際基督教大 |
難関私大合格プラン | 【志望大目安】青山学院大・学習院大・成蹊大・東京理科大・中央大・津田塾大・法政大・明治大・立 教大・南山大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大・私立大医学部(医学科)など |
私大スタンダード合格プラン | 【志望大目安】北海学園大・東北学院大・駒澤大・専修大・東洋大・日本大・中京大・名城大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大・西 南学院大・福岡大など |
受験ベーシック合格プラン | 【志望大目安】志望大がまだ決まっていない方 |
Z会

Z会はやや難しめというか、勉強がそんなに苦手ではない人をターゲットにした通信教育です。
1教科ずつ受講できる
進研ゼミ
1教科ずつ受講できます。
※複数教科をセットで受講した場合は、値段が安くなります。
Z会
全教科セット受講ではなく、1教科ずつ受講することができます。
※高3共通テスト攻略演習は6教科17科目セット
添削指導がある
進研ゼミ
添削指導があります。
Z会

Z会といえば添削指導。多くの教材に添削指導が盛り込まれています。
進研ゼミはオンラインライブ授業がある
進研ゼミ

オンラインライブ授業
定期テスト前に、定期テスト頻出&つまずきやすい問題を講師がライブで解説してくれる。
オンライン授業の録画は見放題。
※追加受講費ゼロ
※顔出し不要
※受講科目のみ参加可。
通信教育を使った勉強は自主性が求められることが多く、教材をためがちですが、
オンラインライブ授業は日にちが決まっているので後回しにできず、強制力が働くの良いところ。
Z会
Z会にはオンラインライブ授業がありません。
先取り・さかのぼり学習ができる
進研ゼミ

先取り・さかのぼり学習ができるアプリを利用することができます。
予習復習効率UPアプリ

教科書のバーコードを読み取ってページ数にかざせばその単元の学習ができる。5教科1,500本以上の解説動画が見放題。
※受講者全員、スマホで5教科利用可能。
※理科・地歴公民は解説動画のみ
映像授業
約3,000本の授業動画が見放題。
速攻Q暗記よく出る基礎アプリ
テスト範囲の単語・用語・公式の暗記から理解までをスキマ時間でできる。
AI個別弱点攻略アプリ(AI StLike)
「自分自身」と「他のユーザー」の膨大な学習データをAIが解析することで、一人ひとりに合った学習内容を提案してくれる。
※数学・英語・国語(古文・漢文)に対応
Z会

高1・高2のタブレットコースの場合、3年分の単元がすべて公開されていて自由にアクセスできます(オープンカリキュラム)。
※テキストコースにはない機能。
自分で学習したい順番に変更することもできるので、学校の授業の進め方に合わせた勉強がしやすいです(←特に理科・社会は学校によって順番があれこれ入れ替わったりしがちですが、この機能があれば安心)。
※高3は紙テキストコースしかないので、この機能は利用できません。
大学受験の対策ができる【高3】
進研ゼミ

志望大レベルに合わせてコースを選ぶことができます。
東大・京大合格プラン | 【志望大目安】東京大・京都大・東京工業大・ 一橋大・国公立大医学部医学科 |
---|---|
難関国公立合格プラン | 【志望大目安】北海道大・東北大・国際教養大・筑波大・千葉大・お 茶の水女子大・東京外国語大・東京農工大・横浜国 立大・名古屋大・京都府立大・奈良女子大・大阪大・ 神戸大・広島大・九州大・東京都立大・大阪公立大・ 東京医科歯科大(医学部医学科を除く)・国公立大 の歯学科/薬学科/獣医学科など |
国公立スタンダード合格プラン | 【志望大目安】弘前大・岩手大・福島大・茨城大・群馬大・ 埼玉大・新潟大・信州大・静岡大・滋賀大・ 岡山大・山口大・香川大・愛媛大・佐賀大・ 長崎大・熊本大・鹿児島大・琉球大など |
早慶上智合格プラン | 【志望大目安】早稲田大・慶應義塾大・上智大・ 国際基督教大 |
難関私大合格プラン | 【志望大目安】青山学院大・学習院大・成蹊大・東京理科大・中央大・津田塾大・法政大・明治大・立 教大・南山大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大・私立大医学部(医学科)など |
私大スタンダード合格プラン | 【志望大目安】北海学園大・東北学院大・駒澤大・専修大・東洋大・日本大・中京大・名城大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大・西 南学院大・福岡大など |
受験ベーシック合格プラン | 【志望大目安】志望大がまだ決まっていない方 |
Z会
【本科】【専科】【特講】の3つの講座カテゴリーが用意されています。以下の講座から、好きな講座を選んで受講。
【本科】志望大別コース | 難関大学の個別試験対策を行う講座。1教科から受講可能。添削指導あり。 |
【専科】共通テスト攻略演習 | 6教科17科目セット。添削指導なし。 |
【専科】東大即応演習/京大即応演習 | 東大・京大入試に即した厳選問題を60分間で解答する実戦形式で出題。英・数・国3教科セット。添削指導あり。 |
【専科】分野別攻略コース | 特定分野の対策を行う講座。添削指導あり。 |
【専科】受験小論文コース | 実際に書く経験を重ね、入試採点者視点からの指導を受ける。添削指導あり。 |
【専科】ハイグレード実戦演習(高卒生向け) | 高卒生(浪人生)向け講座。添削指導あり。 |
【特講】直前予想演習シリーズ | 志望大別のオリジナル予想問題に取り組める講座。添削指導ありorなし。 |
【特講】過去問添削 東大・京大 | 過去問に取り組む講座。添削指導あり。 |

共通テスト対策に取り組む講座もあります。
進研ゼミは高校別担任コーチにサポートしてもらえる
進研ゼミ

高校別担任コーチ
自分が通学する高校の卒業生が個別に学習をサポートしてくれる。
- 学習計画作成
- 学習法コーチング
- 進路アドバイス
※「高校別担任コーチ」は順次採用を進めているので、対象外となる場合もある
※受講教科にかかわらず利用可能
※質問・相談の上限は10回/月まで
※質問・相談は基本的に日曜日、祝日、年末年始を除く7日以内で回答

Z会
Z会にはこのようなサービスはありません。
質問できる
進研ゼミ

教科質問サービス
問題をスマホで撮影し、質問を送ると、専任の教科アドバイザーが解説してくれる。
※日・祝・年末年始を除く48時間以内で「ゼミ」教材への質問に回答。(※小論文・情報・実技科目除く)
※質問は1科目あたり1か月に3件まで。
Z会

「教えてZ会!」というサービスを使って、Z会の教材に関する質問や学習計画・進路選択に関する質問をすることができます。
※会員サイトZ会MyPageから
努力賞制度がある
進研ゼミ

努力賞制度っていうモチベーションアップシステムがあります。
レッスンに取り組むとポイントがたまって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる制度です。
Z会

答案を提出するともらえるポイントに応じて、amazonギフト券などをもらえる努力賞制度があります。
値段
進研ゼミの方が料金がやや安いです。
進研ゼミ

3教科受講の値段(12ヶ月一括払い)
高1 | 月額9,380円 |
---|---|
高2 | 月額9,380円 |
高3 | 月額11,180円 |
※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される
料金体系の詳細は各学年の記事で↓
Z会
高1・高2


高3・浪人


※本科を3講座以上受講(例えば東大コースの中で英・国・数の講座を受講)した場合、「本科3講座セット割引」が適用されます。
料金体系の詳細は各学年の記事で↓
迷っている人向けのおすすめの選び方


「求めているもの」ごとに、進研ゼミとZ会のどちらがおすすめなのか?についての僕の考えを書きました!
「勉強はそんなに得意じゃない…」「一人でやるのは慣れてない」っていう人
「学校のテスト(評定平均)対策をしたい!」っていう人
「この教科を特にレベルアップさせたい!」っていう人
各通信教の公式サイト・資料請求・申し込みはこちら
進研ゼミ
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
Z会
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
高校生の通信教育についてまとめた記事はこちら

進研ゼミについてくわしく

Z会についてくわしく

通信教育を比較
おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。



進研ゼミ

- 全教科の対策をしたい!
- でも部活や習い事で忙しい!
- 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手…
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。
くわしくは下の個別記事で。
家庭教師を探す
社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。