このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
歴史漫画ってたくさん種類があって悩みますよね。
そこで本記事では、歴史漫画の中で僕的に一番おすすめの
『集英社 学習まんが 日本の歴史』
について説明をします。
この記事を読むと
- 『集英社 学習まんが 日本の歴史』がおすすめな理由がわかる
この記事の信頼性
- 東大卒の元社会科教員という立場から誠実に解説します。
※社会科チャンネルをやっています。チャンネル登録お願いします(クリック)。
『集英社 学習まんが 日本の歴史』のレビュー
日本の歴史漫画でおすすめなのはこれ

日本の歴史の学習漫画っていろいろあるんですけど、僕的に一番おすすめなのが『集英社 学習まんが 日本の歴史』です。
値段 | 約19,800円(20巻セット) 約19,800円(Kindle版20巻まとめ買い) 約1,100円(1冊バラ売り) 約990円(Kindle版1冊バラ売り) |
---|---|
著者 | あおき てつお他 |
出版社 | 集英社 |
出版年 | 2016年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★★ |
僕がこの漫画を買ったのは、大学受験の時にお世話になった野島博之さん(元東進ハイスクール日本史講師)が関わった歴史漫画だったから。
なんと3回も買いましたw(①学校の教室に置く用、②自分用、③Kindle版)
「学校の教室に置きたいな」って思ったくらい、僕的にはおすすめです。
おすすめな理由は3つ。
- 最新の研究が反映されていて、内容面で安心感がある
- 近現代史の内容が濃くて、受験にも使える
- 実際に生徒(中学生)が夢中で読んでいた
①最新の研究が反映されていて、内容面で安心感がある
出版年が2016年で他の歴史漫画と比較しても新しめなんです。

例えば有名なやつで言うと「鎌倉幕府が開かれた年号は1192年ではなく1185年の方が正しい」っていうのがありますよね。
『集英社 学習まんが 日本の歴史』は、ちゃんと1185年で書かれています。
日本の歴史の学び直しをしたい大人でも使えます。
②近現代史の内容が濃くて、受験にも使える

中学受験・高校受験・大学受験で出題が多い近現代史の内容が、20巻中8巻もあるんです。
これが『集英社 学習まんが 日本の歴史』の大きなポイント。
(重要な語句は太字になっていて勉強しやすい)
あと、難易度設定が絶妙なんですよね。
「小学生レベルっていうほどむちゃくちゃ易しいわけではないけど、高校生レベルっていうほど難しいわけでもない」って感じ。
日本の歴史の大事なところ(本質的なところ)を、しっかりと描いてくれているんです。
「小学生にはわからないよな」って子供扱いするんじゃなくて、小学生にもわかるように丁寧に説明しようとしているところが好印象でした。

歴史用語集や資料も充実しています。
中学受験から大学受験まで長く使える歴史漫画です。
③実際に生徒(中学生)が夢中で読んでいた

で、中学校の教室に実際に『集英社 学習まんが 日本の歴史』を置いてみたら、生徒が夢中で読んでいたんですよ。
「家に持って帰って読んでもいいですか?」って聞きに来た生徒もいたくらい。
普通に面白いんです。
っていうことで、『集英社 学習まんが 日本の歴史』はかなりおすすめです。
デメリット

ただ、デメリットもあります。
約20,000円もして、わりと値段が高いんですよね。
あと、難易度設定。
「小学生レベルっていうほどむちゃくちゃ易しいわけではないけど、高校生レベルっていうほど難しいわけでもない」っていうのはメリットでもあるんですけど、デメリットでもあります。

漢字にはふりがなを振ってくれているとはいえ、さすがに小学校の低学年だと内容的に「むずかしい」って感じる部分もあるかもしれません。
他の漫画との比較
日本の歴史漫画の有名どころを6つ比較すると、こんな感じです。
![]() 【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 |
①最新の研究が反映されていて、内容面で安心感がある ②近現代史の内容が濃くて、受験にも使える |
---|---|
![]() 【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 |
①東京大学の山本博文教授が監修 ②ソフトカバーなので軽いけど耐久性は低い |
![]() 【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 |
①オールカラー |
![]() 【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 |
①累計2000万部を超える学習漫画 ②ビリギャルが愛用していたらしい |
![]() 【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) |
①文庫サイズ ②安い |
![]() 【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 |
①圧倒的に子供向け |
巻数
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | 20巻 |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | 15巻(+4巻) |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | 14巻 |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | 24巻 |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | 10巻 |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | 14巻 |
巻数は、やや多めです。
値段
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | 約19,800円 約1,100円(1冊バラ売り) 約990円(Kindle版1冊バラ売り) |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | 約16,720円(15巻+別巻4冊セット) 約13,200円(15巻セット) 約12,000円(Kindle版15巻まとめ買い) 約800円(Kindle版1冊バラ売り) |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | 約16,000円 |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | 約21,800円 |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | 約6,300円 |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | 約17,100円 |
値段は、やや高めです。
サイズ
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | ◯(ふつう) |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | ◎(小さい) |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | ◯(ふつう) |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | ◯(ふつう) |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | ◎(小さい) |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | ◯(ふつう) |
サイズは普通。

収納スペースが気になるかもしれないので、細かく言うと
縦25cm × 横38cm ×奥行17.5cm
です。

耐久性
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | ◎(ハードカバー) |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | ◯(ソフトカバー) |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | ◎(ハードカバー) |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | ◎(ハードカバー) |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | ◯(ソフトカバー) |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | ◯(ソフトカバー) |
耐久性は高いです。
カラーページの多さ
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | ◯(一部カラー) |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | ◯(一部カラー) |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | ◎(オールカラー) |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | ◯(一部カラー) |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | ✖️(モノクロ) |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | ◎(オールカラー) |
カラーページの多さは、普通。
出版年
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | 2016年 |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | 2015年 |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | 2012年 |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | 1998年 |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | 2007年 |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | 2018年 |
出版年は最近。
内容の確かさ・受験勉強にも使えるか
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | ◎(監修者多) |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | ◯(ふつう) |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | ◯(ふつう) |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | ◯(ふつう) |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | ◯(ふつう) |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | △ |
他の歴史マンガは、1人の専門家が全時代を監修していることが多いみたいですが、『集英社 学習まんが 日本の歴史』は、各時代の専門家が監修しています。
ということで、内容的に安心できそうです。
日本の歴史を手軽に、でも正確に学び直したい大人でも使えます。
高校で勉強する内容まで入っているので、受験勉強にも使えます。

例えば、大日本帝国憲法の部分では、太平洋戦争(第二次世界大戦)に突き進んだ大きな原因である「統帥権の独立」について、しっかりと描かれています。
「日本史に野島あり」と言われた予備校講師の野島博之さんが総合アドバイザーを務めたマンガなので、「受験勉強」という面からも間違いないマンガです。

Kindle版の有無
【集英社】『集英社 学習まんが 日本の歴史』 | あり |
---|---|
【角川】『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』 | あり |
【学研プラス】『学研まんが NEW日本の歴史』 | なし |
【小学館】『学習まんが少年少女 日本の歴史』 | なし |
【集英社】『集英社 まんが版 日本の歴史』(文庫版) | なし |
【朝日新聞出版】『歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編』 | なし |
Kindle版はあります。
口コミ・評判

集英社の学習まんが日本の歴史、監修がちゃんとついてるし参考文献も載ってるので内容もちゃんとしてます。
— ウエンツくん (@MaustersingerZ) December 29, 2019
集英社の学習まんが日本の歴史、監修がちゃんとついてるし参考文献も載ってるので内容もちゃんとしてます。
集英社版の学習まんが日本の歴史1巻と2巻を読んだ。これは子どもたちが夢中になるはずだよね。縄文時代のことなど昔学んだこととはやはりだいぶ違っていた。 pic.twitter.com/GG8yUNl9tw
— 武田祐子 (@NWZ97cnMUNFteAr) June 20, 2019
集英社版の学習まんが日本の歴史1巻と2巻を読んだ。これは子どもたちが夢中になるはずだよね。縄文時代のことなど昔学んだこととはやはりだいぶ違っていた。
小学校に上がった娘にもそろそろ父の地元奈良のことを知ってほしいなぁと学習まんが日本の歴史を探していたら、カバーイラストがかっこよすぎて。というか各巻すごいやんこれ。集英社、、、ジャンプ。なるほど。 pic.twitter.com/Kh5cMmnflF
— T. Kitani (@tomoyapp) June 1, 2019
小学校に上がった娘にもそろそろ父の地元奈良のことを知ってほしいなぁと学習まんが日本の歴史を探していたら、カバーイラストがかっこよすぎて。というか各巻すごいやんこれ。集英社、、、ジャンプ。なるほど。
商品の種類

『集英社 学習まんが 日本の歴史』は、限定特典が付いたセットが何パターンか発売されています。
2020年版 | “にほんちず”特別版ポスター付き |
---|---|
2019年版 | わくわく、冒険!日本史マスター3点セット付き ・クイズブック ・タイムスリップ旧国名ファイル ・歴史発見!全国マップ |
2018年版 | 幻の江戸城天守クリスタルアート付き |
初回出荷版 | クリアファイル5枚付き |
※出荷が終了しているものもある
全部、値段は変わりません。

値段 | 約19,800円(20巻セット) 約19,800円(Kindle版20巻まとめ買い) 約1,100円(1冊バラ売り) 約990円(Kindle版1冊バラ売り) |
---|
20巻セットは約20,000円と高いですが、何年も使うことを考えると「1年あたりの出費」はそこまで高くないです。
ちなみに、1冊ずつバラで買うこともできます。
が、続きを読みたくなって20巻すべて買うことになった場合、20巻セットを買うよりも2,000円以上割高になってしまうので要注意。
(限定特典も付きません)

Kindle版もあります。
「Kindle版20巻まとめ買い」と「通常の20巻セット」の値段は、実は変わりません。
ただ、Kindle版は、限定特典がつかない、資料ページ・歴史用語ページがないっていうデメリットがありますので、注意してください。


Kindle版はスマホやタブレットからでも読むことができますが、僕はKindle Paperwhiteを愛用しています。
まとめ
以上、
『集英社 学習まんが 日本の歴史』
について解説をしました。
まとめると、
『集英社 学習まんが 日本の歴史』はおすすめ。
理由は
- 最新の研究が反映されていて、内容面で安心感がある
- 近現代史の内容が濃くて、受験にも使える
- 実際に生徒(中学生)が夢中で読んでいた
買い方は、「20巻セット」「1冊バラ」「Kindle版」がある
となります。
※社会科チャンネルをやっています。チャンネル登録お願いします(クリック)。
もちお(@softenisuke)でした。

もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。