未分類

【小学生】RISU算数とスマイルゼミはどっちがいい?元教員が比較して違いを解説【PR】

望岡 慶(もちお)
当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

 

「RISU算数とスマイルゼミってどっちがいいの?」

って気になったので、違いを比較してみました。

 

本記事の内容

【小学生】RISU算数とスマイルゼミの共通点と相違点

 

[jin_icon_bulb color=”#e9546b” size=”21px”]この記事の信頼性

僕(もちお)は元社会科教員

ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ。

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の甘い言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人(Oh…)
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

 

[chat face=”sakuramochi_choumeiji.png” name=”もちお” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら。[/chat]

 

 

スポンサーリンク

【小学生】RISU算数とスマイルゼミの共通点

RISU算数

スマイルゼミの画像

専用タブレットで学習する

どちらも専用タブレットで学習するスタイルの通信教育です。

 

 

実物の教材(紙・おもちゃ)は届かない

どちらも紙の教材やおもちゃ的な教材は届きません。

 

保護者は、毎月届く教材で家のスペースが圧迫される…っていう心配をする必要なし。

「たくさんの教材を管理するのが苦手!」っていう子供にとっても扱いやすい通信教育だと思います。

 

申込み・お試しはこちら

RISU算数

スマイルゼミ

 

進研ゼミの画像

紙の教材やおもちゃ的な教材があった方がうちの子供には合っているかも…って思う方は進研ゼミがおすすめです。

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-benesse-es-matome

 

 

添削問題はない

どちらも添削問題はありません。

 

添削問題がある通信教育はこちら

 

 

学習状況を保護者が確認できる

どちらも保護者が子供の学習状況をチェックできる機能が備わっています。

 

RISU算数は「フォローアップメール」というものが届きます。

RISU算数

 

スマイルゼミは「みまもるネット」という保護者向けの管理画面で確認することができます。

 

 

解約してもタブレットは返却しなくてOK

どちらも解約後にタブレットを返却する必要はありません。

 

申込み・お試しはこちら

RISU算数

スマイルゼミ

 

 

【小学生】RISU算数とスマイルゼミの相違点

RISU算数

スマイルゼミの画像

教科(受講の仕方)

RISU算数 算数のみ
スマイルゼミ 【小1~2】国語・算数・英語・プログラミングをセットで受講

【小3~6】国語・算数・理科・社会・英語・プログラミングをセットで受講

 

RISU算数タブレット

RISU算数は算数に特化した通信教育です。

 

スマイルゼミ

スマイルゼミは全教科の学習ができる通信教育です。

1教科だけの受講をすることはできません

 

申込み・お試しはこちら

RISU算数

スマイルゼミ

 

 

チューター

RISU算数 チューターが学習内容を調整
スマイルゼミ 機械が学習内容を調整

 

RISU算数では、RISUの全学習記録のデータを東京大学や早稲田大学などのチューターが見て、「どこでつまづいているか?」「どのくらいの学習ペースか?」を把握し、一人一人にあった問題やレッスン動画を配信してくれます。

 

スマイルゼミの画像

スマイルゼミでは、機械(タブレット)がデータを解析して今日やるべき学習内容を提案してくれます。

 

 

努力賞制度

RISU算数 あり
スマイルゼミ なし

 

努力賞制度とは、課題の取り組み量に応じてポイントが貯まって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる制度のことです。

 

RISU算数タブレット

RISU算数にはあります。

 

スマイルゼミにはありません。あくまでタブレット1台で完結させて、余計なものを送らない方針の通信教育です!

 

申込み・お試しはこちら

RISU算数

スマイルゼミ

 

 

料金体系

RISU算数 基本料(一定)+利用料(変動)
スマイルゼミ 月額約4,500円(小1)
月額約4,500円(小2)
月額約5,000円(小3)
月額約6,000円(小4)
月額約6,500円(小5)
月額約7,500円(小6)

 

RISU算数は「基本料+利用料」という料金体系になっていて、毎月の支払額が変動する可能性があります。

 

基本料

RISU算数に入会すると、月額2,750円(税込)という「月あたり基本料」がかかります。

この基本料は12ヶ月分一括で請求されるので、入会した時点で33,000円を支払うことが確定します(契約開始日の5日後に年額一括で請求)

 

1年以内で途中解約しても、残金は払い戻しされないので要注意。

 

利用料

この基本料に、子供が実際に利用した分に応じた料金(利用料)が加算されます。

利用料

=「月平均クリアステージ数」に応じた金額

=「RISU算数契約開始からクリアした累計ステージ数 ÷ 利用月数」に応じた金額

 

「月平均クリアステージ数」と利用料の関係

  • 1.0未満:0円
  • 1.0以上~1.3未満:1,100円
  • 1.3以上~1.5未満:1,650円
  • 1.5以上~2.0未満:3,300円
  • 2.0以上~2.5未満:5,500円
  • 2.5以上~3.0未満:7,700円
  • 3.0以上:9,350円

※税込
※3.0以上=小学校6年間の全ての内容を2年7ヶ月程で達成する速度

 

例えば、5ヶ月で9ステージクリアの場合、1ヶ月あたりの平均クリアステージ数が9÷5=1.8なので、3,300円の利用料が加算されます。

6ヶ月目はRISU算数のタブレットを一切さわらなかったとしても、1ヶ月あたりの平均クリアステージ数は9÷6=1.5なので、6ヶ月目も3,300円の利用料が加算されます。

 

ただし、RISU算数の利用開始時に実力テストが行われて、そこで解けた問題(対応するステージ)には利用料はかからない仕組みになっています。「クリアしたステージ」の分を復習しても追加料金はかかりません。

あくまで「実力テストの先の部分だけ」しか利用料としてカウントされない仕組み。

 

ちなみになんでこんな複雑な料金体系になっているのか?というと、おそらく「生身の人間を活用している通信教育だから」っていう理由だと思います。

RISU算数は、東京大学や早稲田大学などのチューターが裏で労働してくれている(問題や動画を配信したり、アドバイスを考えたりしてくれる)ことによって成り立っています(実際、チューターのアルバイト募集が積極的に行われている)

 

スマイルゼミは毎月決まった額を支払うタイプです。12ヶ月一括払いだと値引きされます。

 

さらに、12か月以上の継続利用を前提として、専用タブレット代10,978円(税込)がかかります。課金開始月に一括で請求。 

※6か月以上、12か月未満で退会→専用タブレット代金7,678円(税込)を請求。
※6か月未満で退会→専用タブレット代金32,802円(税込)を請求。

 

申込み・お試しはこちら

RISU算数

スマイルゼミ

 

 

申し込み時の特典

RISU算数 クーポンコードで1週間お試し
スマイルゼミ 全額返金保証で2週間お試し

 

RISU算数

 

下記のクーポンコードを入力すれば1週間お試し利用ができるとのことです。

クーポンコード

ahr07a

申し込み画面のクーポンコード入力欄に入力すればOKです。

※お試し後も継続する場合は無料。
※お試し後に返品をする場合は送料・手数料として1,980円かかるので要注意。

 

スマイルゼミ

スマイルゼミの画像

約2週間、自宅でお試しができる「全額返金保証」の制度があります。

気に入らなかったら、期間内に返却することでタブレット代も月会費も全額返金されます。

 

申込み・お試しはこちら

RISU算数

スマイルゼミ

 

 

【小学生】RISU算数とスマイルゼミのどっちがいい?

以上の違いから考えると、こんな感じで選べばいいかなって思いました。

 

算数をどんどん先取りして学習させたい!→RISU算数

子供のためなら多少お金がかかってもいい!→RISU算数

 

全教科の勉強をさせたい!→スマイルゼミ

毎月支払うお金が変動するのは嫌だ!→スマイルゼミ

 

申込み・お試しはこちら

RISU算数

スマイルゼミ

 

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-risu-es

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-smile-es

 

 

RISU算数の1週間お試しはこちら

RISU算数(公式ページ)

 

下記のクーポンコードを入力すれば1週間お試し利用ができるとのことです。

クーポンコード

ahr07a

申し込み画面のクーポンコード入力欄に入力すればOKです。

※お試し後も継続する場合は無料。
※お試し後に返品をする場合は送料・手数料として1,980円かかるので要注意。

 

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-risu-es

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-risu-tablet

 

 

スマイルゼミの資料請求・申し込みはこちら

◆スマイルゼミ◆

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

 

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-smile-es

 

 

小学生におすすめの通信教育まとめ記事

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-es

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
望岡 慶(もちお)
望岡 慶(もちお)
思春期ブロガー
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました