進研ゼミを海外で受講するにはどうしたらいいのか?【PR】
海外で進研ゼミ(チャレンジ)を受講するにはどうしたらいいのか?についてまとめました。
[chat face=”mochioka-trans.png” name=”望岡 慶” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立の目線で紹介します!![/chat]
[jin_icon_bulb color=”#e9546b” size=”21px”]執筆者について
僕(もちお)は元社会科教員
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
進研ゼミを海外で受講する方法
対象講座
【こどもチャレンジ】
- ぷち(1〜2歳児)
- ぽけっと(2〜3歳児)
- ほっぷ(年少)
- すてっぷ(年中)
- じゃんぷ(年長)
※Baby(0〜1歳児向け)は対象外
【小学講座】
- 小1〜小6
※紙テキストのコースのみ
【中学講座】
- 中1〜中3
※紙テキストのコースのみ
【高校講座】
- 高2
- 高3(大学受験講座)
[ac-box01 title=”※高1講座について”]
2022年度高1講座はスマートフォンでの高校講座専用アプリのご利用を前提とした学習となります。専用アプリの世界各国の環境下での完全な動作保証が困難なことから、販売会社を通じた海外受講(教材の海外住所へのお届け・海外受講費)ではなく、国内受講と同様のご契約(教材の国内住所へのお届け・国内受講費)でのご提供とさせていただきます。
教材を海外でご利用いただくためには、
・お住まいの国・地域でのアプリダウンロード可否やインターネット通信状況をお客様にてご確認いただく
・紙の教材は国内へお届けさせていただくため、海外にご転送いただく日本国内在住代理人様をご連絡いただく
などが必要になりますので、ご受講をご希望の方は、個別にご相談を承ります。海外受講窓口までお問い合わせください。
引用:進研ゼミ海外受講サイト
[/ac-box01]
料金
販売会社・国・地域によって異なります。
注意点
海外での住所がはっきりしていない段階では入会できません(入会後、配送先の変更はできる)。
日本から海外に教材などを送る際に、国や地域によっては現地関税・付加価値税などが発生する場合があります。この費用は利用者負担です。
帰国後、国内で継続受講する場合は、
- 海外受講の解約
- 国内受講の申し込み
を行う必要があります。一発で手続きをすることはできないので要注意。
※一時帰国する場合は、販売会社に連絡する(受講費は海外受講費のまま)。
手続き方法
以下の販売会社を通して申し込みます。
- 日販アイ・ピー・エス株式会社
- 株式会社OCS
申し込み後、2〜3週間後に教材が届きます(添削問題や努力賞プレゼントなども届けてもらえます)。
進研ゼミの特徴について
下記の記事でまとめていますので、よければどうぞ!
国内で受講する方はこちらから申し込みできます↓
他の通信教育についてまとめた記事はこちら
【通信教育】小学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説
【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説
【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説