未分類
PR

デキタス小学生コースについて東大卒元教員が解説(タブレット学習)【PR】

望岡 慶(もちお)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

城南進学研究社が運営しているデキタス小学生コースについてまとめました!

 

[chat face=”mochioka-trans.png” name=”望岡 慶” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように各教材の特徴を中立の目線で紹介します!![/chat]

 

[jin_icon_bulb color=”#e9546b” size=”21px”]この記事の信頼性

僕(もちお)は元社会科教員

ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ。

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

 

 

スポンサーリンク

デキタス小学生コースがおすすめな人

デキタス小学生コースは、

  • 勉強が苦手
  • 勉強する習慣があんまりない
  • 基礎・基本を身につけたい!
  • かわいいキャラクターが好き
  • もう子供用のタブレットはある。モノを極力増やしたくない!

っていう人におすすめな通信教育だなと思いました。

 

というのも、デキタスはかわいいキャラクターが登場する短尺の動画(1本2〜5分)を見て勉強をする通信教育で、手持ちのタブレットをそのまま使うことができるからです!

 

 

では、ここからは具体的な特徴について説明します!

 

 

デキタス小学生コースの特徴

短い動画で学習できる

1本2〜5分の短い動画を見て勉強をすることができます。

 

サンプル動画がこちら↓

 

 

動画が短いので、「勉強が苦手!」「勉強する習慣があんまりない!」っていう人でもとっつきやすい通信教育だと思います。

あと、キャラクターがかわいい感じ。僕自身は正直こういう絵柄は苦手なんですけど、「地味な教材だとやる気が出ない。かわいめのキャラクターが出てきた方が勉強のやる気が出る!」っていう人もいるはずです!

 

公式サイトはこちら

デキタス

 

ちょっとキャラクターが派手すぎる…もうちょっと抑え目の方が良い!っていう場合は、以下のタブレット型通信教育も検討してみてください(クリックするとくわしく説明したページにジャンプします)

Z会 大人っぽい雰囲気。
スマイルゼミ シンプル。
進研ゼミ デキタスよりは大人っぽいけど、親しみやすさもある。

 

 

手持ちのタブレットやPCで学習できる

タブレット型通信教育の大手といえば進研ゼミスマイルゼミなんですけど、この2つって専用タブレットが配られるんですよね。これだと、「もう子供用のタブレットがある!」っていう人にとっては、子供が使うタブレットが2台になっちゃって困りもの

 

でも、デキタスは専用のタブレットではなく、手持ちのタブレットを使うことができます。なので、デキタスは「もう子供用のタブレットを買い与えちゃったよ!」っていう人向きかなと思いました!

 

公式サイトはこちら

デキタス

 

ちなみに、Z会も手持ちのタブレット(小3~6はiPad限定)を使うことができます。が、教材の雰囲気がかなり大人っぽいので、デキタスとは真逆な感じがします。

【Z会 小学講座】について東大卒元教員が解説(おもちゃは届かない)

 

 

紙テキストは付属しない

紙テキストは用意されていません。

 

一応、「デキタ’sノート」っていう自分でプリントアウトして使う書き込み教材もあるみたいですが、デキタスは基本的にはタブレットだけを使って学習する通信教育です。

毎月教材が届いて家が散らかる…っていう通信教育あるあるを避けることができます!

 

 

子供の学習状況を確認できる

子供の学習結果は、表・グラフ・カレンダー等でひと目で確認することができます。

 

 

努力賞制度あり

ログインポイントや学習したポイントを貯めると、景品やアバターと交換することができるサービスもあります。

 

 

対応教科

小1~2 国語、算数、英語、生活
小3~6 国語、算数、英語、理科、社会

 

公式サイトはこちら

デキタス

 

 

学習の流れ(使い方)

1本2〜5分の授業動画を見る

→授業動画が理解できたかをチェックできる○×問題を解く

基本問題(10問の選択式&記述式テスト)を解く

 

チャレンジ問題(基本問題で100点を取ると挑戦できる問題)を解く

→「基本問題」「チャレンジ問題」で間違った問題は「キミ問ピックアップ」に自動で蓄積される

→復習をする

という流れです。

 

 

運営会社

デキタスを運営しているのは城南進学研究社です。あの城南予備校を運営していた有名な会社。

 

 

値段

小1・小2・小3すべて同じ料金です。対応教科はすべて利用することができます。

12か月分一括払い なし
6ヶ月分一括払い なし
毎月払い 月額3,300円

※税込
※入会金・退会金0円

申し込んだ学年以外の教材も、いま学習中の分野に関連する分野がある場合は表示されるようです(「さきどり・さかのぼり学習」)

 

もしガッツリと次の学年の学習・前の学年の学習をしたい場合は、複数の学年を申し込む必要があります。

 

公式サイトはこちら

デキタス

 

 

退会

退会する場合は、退会したい月(利用最終月)の前月末までにメールにて連絡すればOKです!

 

 

まとめ

デキタス小学生コースは、

  • 勉強が苦手
  • 勉強する習慣があんまりない
  • 基礎・基本を身につけたい!
  • かわいいキャラクターが好き
  • もう子供用のタブレットはある。モノを極力増やしたくない!

っていう人におすすめな通信教育です!

 

デキタスの公式サイトはこちら

通信教育ならデキタス 

 

 

小学生におすすめの通信教育まとめ記事

https://softtennis-blog.com/correspondence-education-es

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
望岡 慶(もちお)
望岡 慶(もちお)
思春期ブロガー
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
記事URLをコピーしました