【通信教育・塾など】

進研ゼミとスマイルゼミはどっちがいい?東大卒元教員が解説【中学生】

進研ゼミとスマイルゼミって

どっちがいいの?

っていう方に向けて、

進研ゼミとスマイルゼミはどちらがいいのか?について、比較しながら説明をします!

結論!

僕の考えはこんな感じです↓

進研ゼミの方がおすすめ!

(理由)進研ゼミの方が難易度・教材・サービスの面でかなり守備範囲が広い

進研ゼミは、

★タブレットだけでなく紙の教材も付属している

(→紙の教材を学校に持っていって、テスト前の自習時間などで使える)

添削指導がある

(→記述力も強化しやすい)

オンラインライブ授業がある

(→勉強のペースを整えやすい)

質問ができる

★値段が良心的

ってのが良いところ。

「人の指導」「モチベーション管理」に強みがある通信教育です。

「勉強ってなかなかやる気が出ないよね・・・でも、勉強のモチベーションが低い人も含めていろんな人をサポートするんだ!」っていうベネッセの意志が感じられます!

進研ゼミの公式ページ

スマイルゼミ中学生コースの画像

スマイルゼミは、

★教材が専用タブレット1台に詰め込まれている

★紙の教材は届かない

(→家が散らかりにくい)

ってのが良いところ。

「紙のテキストなんかいらないでしょ!タブレットがあれば十分でしょ!」っていう合理的な人向け?の通信教育です。

「郵送費や人件費などの余計なコストはかけない!なるべく利益率を大きくする!」という運営会社(ジャストシステム)の強い意志が感じられる・・・気がします。

スマイルゼミの公式ページ

迷っている人・早く決めたい人へ

成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすること。

なので、正直どっちを選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思いますが、、、

どうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばOKだと思います。

進研ゼミの公式ページ

というのも、進研ゼミが最も万人受けしそうな通信教育だと思うからです。

万人受けしそうな要素

タブレットだけでなく紙の教材も使うスタイル

9教科セット受講で定期テスト対策をしやすい

進研ゼミ中学講座

添削指導あり

教材が毎月届くので勉強のペース管理がしやすい

オンラインライブ授業がある

質問できる(※地味に便利)

進研ゼミ中学講座

値段が中くらい

中1月額6,990円
中2月額7,140円
中3月額7,190円

※タブレットを使うコース(12ヶ月一括払いの場合)
※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

1ヶ月で退会することはできないものの、最短で2ヶ月で退会することができます

「イマイチだったな…」って思った時にやり直しがしやすい!というのも進研ゼミの特長です。

期間限定キャンペーンはこちら↓

進研ゼミ中学講座のキャンペーン【毎月更新】

モチオカ

ここからはもっとくわしく違いを比較していきます!

進研ゼミとスマイルゼミ 中学生はどっちがいい?

学習スタイル

進研ゼミ

進研ゼミ2つの学習スタイルがあります。(途中で変更することも可能)

ハイブリッドスタイル主に専用タブレットで学ぶスタイル
オリジナルスタイル主に紙のテキストで学ぶスタイル

スマイルゼミ

スマイルゼミの学習スタイルは1つだけです(紙テキストで学ぶスタイルはありません)

なので、

「紙テキストとシャーペンだけで勉強したい!タブレットはいらない!」

っていう場合は進研ゼミ一択です。

モチオカ

ここからはタブレットを使うタイプ同士で比較をします!

主な共通点と違い

進研ゼミとスマイルゼミの共通点

どちらも学習専用タブレットを使う通信教育。タブレットが自分にあった学習内容を提案してくれる。

教科は9教科に対応。動画やアニメーションを使って勉強できる。

学習履歴がデータとして蓄積されるので、保護者が子供の学習状況をチェックできる。

進研ゼミとスマイルゼミの違い

進研ゼミは紙のテキストも使えたり添削指導・オンラインライブ授業があったりと、教材が豊富

「人の指導」「集中力・モチベーション管理」に力を入れているので、一人で勉強するのが苦手な人にもおすすめ。

スマイルゼミはタブレット1台だけで勉強するスタイルで、シンプルさが強み。

対人指導やモチベーション管理の機能は弱いので、「自分一人でも頑張れる!」っていう人向け。

進研ゼミとスマイルゼミを比較

対象レベル・難易度

進研ゼミの方が守備範囲が広いと思います。

スマイルゼミで難易度が高いコースを選ぶためには追加料金を払う必要があります。

進研ゼミ

僕の個人的な感想を言うと、進研ゼミは最も万人受けしそうな通信教育だと思っています。

Z会のように勉強が得意な人向けの通信教育というわけではないし、かといって簡単すぎるわけではない、という「王道を行っている通信教育」って感じです。

難易度は自分で選択できます(あとで変更できる)。

中1・中2:「スタンダード」「ハイレベル」の2つに分かれている

中3:「受験総合」「難関挑戦」「最難関挑戦」の3つに分かれている

スマイルゼミ

スマイルゼミも進研ゼミと同様に、万人受けしそうな通信教育だと思っています。

Z会のように勉強が得意な人向けの通信教育というわけではないし、かといって簡単すぎるわけではない、という「王道を行っている通信教育」って感じです。

※ただし、同じく万人受けしそうな進研ゼミ、難易度がやや高めのZ会とは違って、

対人指導モチベーション管理の仕組みに弱点があります。

(例)添削指導がない、質問できるサービスがない、オンライン授業がない

そういう意味で、スマイルゼミは「人との関わりは別にいらない!自分一人で頑張れる!」っていう人向けだと思います。

ちなみに、追加料金がかかりますが「特進クラス」という勉強が得意な人向けのコースもあります。

中高一貫講座の有無

進研ゼミには中高一貫の学校に通っている人向けの講座もあります。

スマイルゼミ

スマイルゼミには中高一貫講座はありません。

タブレット

進研ゼミもスマイルゼミも、専用タブレットを使用して学習する通信教育です。

※タッチペンも付属します。

タブレットを使って遊ぶ心配をしなくてOKなのが専用タブレットの良いところです。

進研ゼミ

進研ゼミ専用タブレットを使います。学習にしか使えない安心設計です。

スマイルゼミ

勉強は、スマイルゼミ専用タブレットに配信された(=ダウンロードした)授業動画や問題や解説アニメーションを使って行います。タッチペンも付属します。

1台目

  • 1年間継続受講の場合、10,978円(税込)
  • 6ヶ月以上12ヶ月未満の場合、7,678円請求される(税込)
  • 6ヵ月未満の場合、32,802円請求される(税込)

スマイルゼミのタブレットは拡張できる

進研ゼミ

チャレンジパッドNeoの画像

進研ゼミ専用タブレットを使います。学習にしか使えない安心設計です。

スマイルゼミ

スマイルゼミの専用タブレットは通常のタブレットPCとして利用できます。

スマイルゼミモードスマイルゼミの学習を行うモード
Androidモード通常のタブレットPCとして利用できるモード

※保護者が「みまもるネット」から設定することができる。

進研ゼミのタブレットは安い

進研ゼミ

1台目

  • 6ヶ月以上継続受講の場合、無料
  • 6ヵ月未満の場合、8,300円請求される(税込)
  • 自然に故障→1年間は無償で交換

2台目

  • 通常は39,800円(税込)

※保険(1ヶ月あたり360円)

  • 自然に故障→チャレンジパッドサポートサービス利用の場合、2年目以降は1回あたり3,300円(税込)で交換
  • 自己破損→チャレンジパッドサポートサービス利用の場合、1回あたり3,300円(税込)で交換可能
  • それ以外は、2台目を自分で購入

スマイルゼミ

1台目

  • 1年間継続受講の場合、10,978円(税込)
  • 6ヶ月以上12ヶ月未満の場合、7,678円請求される(税込)
  • 6ヵ月未満の場合、32,802円請求される(税込)
  • 自然に故障→1年間は無償で交換

2台目

  • 通常は43,780円(税込)

※保険(1ヶ月あたり330円)

  • 自然に故障→2年目以降は1回あたり6,600円(税込)で交換
  • それ以外は、2台目を自分で購入

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

退会後にタブレットを返却しなくてOK

進研ゼミもスマイルゼミも、退会後にタブレットを返却する必要はありません。

教科

進研ゼミもスマイルゼミも、9教科対応です。

進研ゼミ

進研ゼミ中学講座

英数国理社の5教科の対策に加えて、実技教科の定期テスト対策まで追加費用無しで受講可能です。

※1教科ずつの受講はできません。

スマイルゼミ

英数国理社の5教科の対策に加えて、実技教科の定期テスト対策まで追加費用無しで受講可能です。

※1教科ずつの受講はできません。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

教材【進研ゼミの方が充実】

教材の種類は進研ゼミの方が充実していると思います。

紙テキストの有無

進研ゼミは紙テキストも届きますが、スマイルゼミは届きません。

進研ゼミ

「定期テスト 厳選予想問題」や「定期テスト 暗記BOOK」など、一部、紙のテキストも届きます。

学校に持っていけます(→テスト前の自習時間などで使える)。

教材の例

かなり良さげ!

スマイルゼミ

スマイルゼミ中学生コースの画像

紙テキストは届きません

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

自分に合った学習内容を提案

進研ゼミもスマイルゼミも、タブレットが自分に合った学習内容を提案してくれます。

進研ゼミ

専用タブレットで映像授業を見たりしながら自分で勉強しますが、かといって完全放置ってわけではありません。

専用タブレットが、教科書・理解度・学習の進み具合に応じておすすめの学習内容を提案してくれます。

チャレンジパッドNeoの画像↑このように、「今日はこれをやろう!」って提案してくれます。

問題の量は自動で調整。自分で追加の応用問題や次の学年の学習をすることもできます。

スマイルゼミ

専用タブレットは、自分の学習状況に応じて(過去のデータから分析して)、「今日はこれをやるといいよ!」ってのを提案してくれます。

テストの日程と範囲に合わせて、学習履歴や理解度に応じて専用のカリキュラムを自動生成してくれる機能もあります。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

動画で学習できる

進研ゼミもスマイルゼミも、動画で学習することができます。

進研ゼミ

アーカイブから全ての動画を見ることができます。

スマイルゼミ

教材が届くペース、先取り・さかのぼり学習

進研ゼミ

教材は毎月届きます。

「今月やるべきこと」がはっきりするので、勉強のペース管理がしやすいと思います。

先取り・さかのぼり学習も可能です。

授業カルテ

中学全範囲・5教科の内容を収録。中1から中3までの学習内容に取り組めるので、先取り学習をすることもできます。

スマイルゼミ

中学1年生〜現学年の講座が公開されていて、自由にアクセスできます(※標準クラスの場合)

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

人の指導【進研ゼミの方が充実】

進研ゼミは対人指導に力を入れていますが、スマイルゼミは力を入れていません。

添削指導

進研ゼミには添削指導がありますが、スマイルゼミにはありません。

進研ゼミ

添削指導が用意されています。

ハイブリッドスタイル

  • 単元末の「得点力アップレッスン」内にある
  • タブレットで「提出する」をタップすると提出できる
  • 進研ゼミが受付した後、約3日で返却

スマイルゼミ

スマイルゼミには添削指導は用意されていません。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

オンライン授業

進研ゼミにはオンライン授業がありますが、スマイルゼミにはありません。

進研ゼミ

オンラインライブ授業

定期的にオンライン・リアルタイムで授業が行われる。質問専用スタッフがいるので、わからないことをチャットで質問すれば、その場で回答が返ってくる。

オンライン授業の録画は見放題

※追加受講費ゼロ
※ハイブリッドスタイルは専用タブレットで受講
※オリジナルスタイルは「中学講座サイト 会員ページ」から受講

通信教育を使った勉強は自主性が求められることが多く、教材をためがちですが、

オンラインライブ授業は日にちが決まっているので後回しにできず、強制力が働くの良いところ

※当日ライブに参加できなくても、後日録画がアップされるので好きなタイミングで見ることもできます!

スマイルゼミ

スマイルゼミにはオンライン授業はありません。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

コーチング

進研ゼミにはコーチング的なサービスがありますが、スマイルゼミにはありません。

進研ゼミ

【中3】志望校レベル別のクラス担任(2023年度 NEW!)

担任講師が定期的にメッセージを発信し、受験指導をしてくれる。

  • 学習の進め方
  • 学期ごとの勉強法
  • おすすめ教材

※講師との個別のやり取りはできない

※ハイブリッドスタイルのみ

【中3】都道府県別コーチ(2023年度 NEW!)

自分の志望校出身、または志望高校と同じ地域出身、または志望高校と同地域の大学に通う大学生が、個別に学習をサポートしてくれる。

  • 都道府県に合わせたアドバイス
  • 勉強法のアドバイス

※2023年8月~の予定
※受講教科にかかわらず利用可能
※質問・相談の上限は10回/月まで
※質問・相談は基本的に日曜日、祝日、年末年始を除く7日以内で回答

スマイルゼミ

スマイルゼミにはコーチング的なサービスはありません。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

わからないところを質問

進研ゼミは質問することができますが、スマイルゼミはできません。

進研ゼミ

わからないところを質問することができます。

進研ゼミ中学講座

ギモン解消ひろば

よくある疑問と回答がいつでも見られる。また、個別に質問することも可能。

※【5教科に関する質問】月に10回まで
※【勉強法に関する相談】月1回まで

スマイルゼミ

スマイルゼミには、わからないところを質問できるサービスがありません。

なので、スマイルゼミの教材でわからないことがあった場合、保護者がサポートするか、学校の先生に頼る!って感じになります(※ただ、タブレットを学校に持っていくのはキツイので、保護者の出番になることの方が多いと思います)。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

集中力・モチベーション管理【進研ゼミの方が充実】

進研ゼミは「集中力・モチベーション管理」に力を入れていますが、スマイルゼミは力を入れていません。

実力テスト

進研ゼミには実力テストがありますが、スマイルゼミにはありません。

進研ゼミ

年数回、全国規模の実力診断を受けることができます(追加受講費0円)

スマイルゼミ

スマイルゼミには実力テストはありません。

努力賞制度

進研ゼミには努力賞制度がありますが、スマイルゼミにはありません。

進研ゼミ

進研ゼミ中学講座

努力賞制度っていうモチベーションアップシステムがあります。

レッスンに取り組むとポイントがたまって、そのポイントを好きなプレゼントと交換できる制度です。

スマイルゼミ

スマイルゼミには努力賞制度がありません。タブレット1台ですべて完結させる通信教育です。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

その他のサービス

保護者が子供の学習状況をチェックできる

進研ゼミもスマイルゼミも、保護者が子供の学習状況をチェックすることができます。

進研ゼミ

進研ゼミ中学講座

子供が今日取り組んだ内容や到達度をメールで確認することができます。

スマイルゼミ

子供の学習状況をスマホなどからチェックできる機能があります。

値段

進研ゼミの方が料金がやや安いです。

進研ゼミ

中1(ハイブリッドスタイル)

12か月分一括払い月額6,990円
6ヶ月分一括払い月額7,700円
毎月払い月額8,170円

中2(ハイブリッドスタイル)

12か月分一括払い月額7,140円
6ヶ月分一括払い月額7,860円
毎月払い月額8,290円

中3(ハイブリッドスタイル)

12か月分一括払い月額7,190円
6ヶ月分一括払い月額7,900円
毎月払い月額8,330円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

スマイルゼミ

中1(標準クラス)

12か月分一括払い月額7,480円
6ヶ月分一括払い月額8,140円
毎月払い月額8,580円

中2(標準クラス)

12か月分一括払い月額8,580円
6ヶ月分一括払い月額9,240円
毎月払い月額9,680円

中3(標準クラス)

12か月分一括払い月額9,680円
6ヶ月分一括払い月額10,340円
毎月払い月額10,780円

※税込
※入会金・退会金0円
※一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金される

スマイルゼミの画像

スマイルゼミは全額返金保証があります(約2週間)。

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

キャンペーン

進研ゼミ

QUOカード2,000円分進呈(中1)

メリット

  • QUOカード2,000円分(Webから入会した場合、さらに1,000円分もらえる)

条件

  • 中1の6月号対象
  • 6/4(日)までに入会する
  • どのスタイルに申し込んでもOK(〈オリジナルスタイル〉〈ハイブリッドスタイル〉〈チャレンジ〉〈チャレンジタッチ〉〈中高一貫スタイル〉)
  • Webから入会した場合、2,000円分だけでなくさらにQUOカード1,000円がもらえる

2ヶ月の受講でもタブレット代0円(中1)

メリット

  • 6・7月号の2ヶ月のみで退会した場合(もしくは、タブレットコースからスタイルを変更した場合)でも、タブレット代金はかからない。

※通常は受講6ヶ月未満で退会・スタイル変更すると、タブレット代金が8,300円かかる。

条件

  • 6月号からの入会が対象
  • 学習タブレットを使うスタイルで申し込んだ人が対象(〈ハイブリッドスタイル〉または〈中高一貫スタイル〉)
  • 6・7月号の2ヶ月で退会・スタイル変更する場合、学習タブレットは6/26(月)までに電話連絡する
  • 退会・スタイル変更する場合、学習タブレットは8/10(木)までに返却する
  • キャンペーン期間終了後、受講3ヶ月~6ヶ月未満で退会・スタイル変更した場合は、タブレット代金が8,300円かかる

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ中学講座は何がいい?(中1〜中3)

スマイルゼミ

メリット

  • 年間カリキュラム
  • 志望校合格をおたすけ! 入試対策 冊子セット
  • 英語 重要単語・用語集

をもらえる

条件

  • 資料請求をする

メリット

  • アイスクリームメーカーがもらえる(幼児・小学生・中学生・高校生コース入会者の中から抽選で合計50名)

条件

  • 2023年5月28日(日)までに入会する

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:スマイルゼミ中学生コースのキャンペーン

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

まとめ

 進研ゼミスマイルゼミ
紙テキストの有無ありなし
タブレットの拡張性なしあり
タブレットの価格普通高い
添削指導ありなし
オンラインライブ授業ありなし
先取り・さかのぼり学習中1〜中3の全範囲中1〜現学年の内容(※追加料金が必要な特進クラスの場合、中1〜ひとつ上の学年)
質問できるできない
全額返金保証なしあり(約2週間)
努力賞制度ありなし
料金月額約7,500円月額約9,000円

僕の考えはこんな感じです↓

進研ゼミは、

  • タブレットだけじゃなくて紙の教材も付属している(→紙の教材を学校に持っていって、テスト前の自習時間などで使える
  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業がある(→勉強のペースを整えやすい
  • 質問ができる
  • 値段が良心的

ってのが良いところ。

添削指導・ライブ授業・質問できる仕組み・努力賞制度などの「人の指導」「モチベーション管理」に強みがある!

「勉強ってなかなかやる気が出ないよね・・・でもそんな人をなんしてもサポートするんだ!」っていう意志が感じられる。

スマイルゼミ中学生コースの画像

スマイルゼミは、

  • 教材が専用タブレット1台に詰め込まれている
  • 紙の教材は届かない

ってのが良いところ。

「学習教材がタブレットに全部詰まっていればそれで十分!」っていう合理的な人向け。

「郵送費や人件費などの余計なコストはかけない!なるべく利益率を大きくする!」という会社の強い意志が感じられる・・・気がする。

成績が伸びるかどうか?は本人のやる気と勉強量次第で、大事なのは早く勉強をスタートすることなので、正直どっちを選んでも(ちゃんとやれば)成績は伸びると思いますが、、、

どうしても迷って迷って決められない場合は、とりあえず進研ゼミを選べばいいのでは?って思っています(←進研ゼミはいろんな教材が用意されているので)

公式ページ・資料請求・申し込みはこちら

進研ゼミ

スマイルゼミ

※資料請求は無料

各通信教育の資料請求・申込はこちら

進研ゼミ

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

進研ゼミ

  • タブレットだけじゃなくて紙の教材も使える
  • 添削指導がある
  • オンラインライブ授業がある
  • 質問できる
  • 努力賞制度がある

→教材が豊富!集中力・モチベーション管理に力を入れている!

スマイルゼミ

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

スマイルゼミ

  • タブレット1台しか使わない
  • 紙の教材は届かない(モノが増えない)

→余計な機能はつけない潔さ!シンプル!!

いろんな通信教育についての記事

進研ゼミについてくわしく

進研ゼミ中学講座(中1〜中3)の概要をまとめた

スマイルゼミについてくわしく

スマイルゼミ中学生コースの概要をまとめた

その他

【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

動画での解説はこちら

チャンネル登録お願いします!

ご家庭で勉強したい人へ
 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

   

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。    

家庭教師を探す

   

社会科チャンネル

  社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
>>チャンネルはこちら
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA