Z会

【2023】Z会中学2年生講座:タブレットと紙テキストどっちがいい?

Z会中学講座【中学2年生】についてまとめました!

2023年度の中学2年生向けです。

他学年の記事は、こちらのまとめ記事からご覧ください。

モチオカ

通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

タップできる目次
  1. 【2023年度】Z会中学講座(中2)の大まかな特徴
  2. Z会 中学生タブレットコース
  3. Z会 中学生テキストコース
  4. Z会の資料請求・申し込みはこちら
  5. 他の通信教育についてまとめた記事はこちら
  6. 動画での解説はこちら

【2023年度】Z会中学講座(中2)の大まかな特徴

Z会 中学講座の特徴

【対象レベル】高め

  • 勉強が苦手ではない人がターゲット

【学習スタイル】2つから選ぶ

  • タブレット中心(専用タブレット or iPad)
  • 紙テキスト中心

【教科】1教科ずつ受講OK!

  • 実技教科の教材も届く

【教材】充実!

  • 中1~中3までの学習ができる(タブレットコース)
  • 毎月、教材が届く(テキストコース)

【人の指導】充実!

  • 添削指導がある
  • オンライン授業がある
  • 質問ができる

【集中力・モチベーション管理】充実!

  • オンラインホームルーム
  • オンライン自習室
  • 年2~3回の実力テスト
  • 努力賞制度

【値段】ふつう

おすすめなのはこんな人

  • 勉強が苦手ではない!もっと成績を伸ばしたい!
  • 添削指導でしっかりとした実力をつけたい!
  • 全教科じゃなくて特定の教科だけ受講したい!

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

対象レベル

Z会はやや難しめというか、勉強がそんなに苦手ではない人をターゲットにした通信教育です。

紙テキストコースで選ぶことができるクラスを見てみると、レベルが高めに設定されていることがわかります。

※タブレットコースではクラス・レベルを選ぶ必要はない(←タブレットが自動で判定してくれる)のですが、紙テキストコースのクラス分けを見るに、タブレットコースも勉強が得意な人がターゲットになっていると思われます

「勉強が大嫌い!」「勉強がものすごく苦手!」っていう人は進研ゼミスマイルゼミすららあたりがおすすめです。

いろんな通信教育を比較した記事はこちら↓

【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

学習スタイルは2つ

Z会中学講座は、大きく2つのコースに分かれます。

中学生タブレットコースZ会専用タブレットiPadを使って学習するコース
中学生テキストコース紙テキストを使って学習するコース

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

タブレット・テキストどっちがいい?

Z会がおすすめしているのはタブレットコース(←機能がたくさんついているので)

タブレットコースのメリット

  • 自分に合った学習内容を提案してくれる
  • 3年分の単元の学習内容がすべて公開されている(→自分のペースで勉強できる)
  • 添削指導の答案を簡単に提出できる
  • 1教科だけの受講も可能
  • テキストコースよりも値段が安い

ただ、「タブレットは嫌だ」「紙テキストとシャーペンで勉強したい」っていう人は、テキストコースを検討してみるのもありだと思います。

※テキストコースは「3年分の学習内容すべてが公開されていて自由にアクセスできる!」っていうわけではありません(→学習順序を自分で変更することはできない)。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

教科は5教科(1教科ずつの受講も可能)

教科は英語・数学・国語・理科・社会の5教科が基本。

5教科セットで受講 or 1教科ずつの受講(申込)です。

※教科によって異なるコースで受講することはできません(数学はタブレットコースで、英語はテキストコースで、、、みたいなことはNG)。

ちなみに、「作文」という専科コースを追加受講することもできます。

教材が充実

定期テスト対策ができる

定期テスト対策をすることもできます。

実技4教科の対策をすることもできます。

※紙の教材で届く

高校入試対策ができる

カリキュラム学習の節目に最新の入試問題の傾向を反映した総合問題に取り組めるので、中1から入試対策をすることができます。

また、中3からは志望校に向けた入試対策もスタートします。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

人の指導を受けられる

添削指導がある

Z会といえば添削指導。

どう解答を書けばより高得点につながるのかを具体的に指導してくれます。

タブレットコース

  • タブレット上で書き込んで、そのまま提出

テキストコース

  • 紙の教材に書き込んで、郵送する

質問できる

会員サイトMyPageの「教えてZ会!」というサービスから質問・相談をすることができます。

※受付して3日後(日曜・年末年始を除く)までに、Z会のナビゲーターが回答。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

集中力・モチベーション管理の仕組みがある

全国模試がある(Vテスト)

長期休みの前に、自宅で全国模試(「Vテスト」)を受験することができます。

※中1・中2は7月・11月・翌2月(年3回)、中3は7月・11月(年2回)実施

※中1の7月・11月は英・数・国セット、中1の2月以降は英・数・国・理・社セット

オンラインホームルーム(2023年度 NEW!)

学習の節目にZ会のコーチ(OB・OG)が動画でアドバイスしてくれます。

努力賞制度がある

答案を提出するともらえるポイントに応じて、図書カードなどをもらえる努力賞制度があります。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

キャンペーン

先着1,000名に『速読英単語中学版』をプレゼント(中1~中3)

メリット

  • 『速読英単語中学版』がもらえる

条件

  • 中1〜中3
  • 2023年5月30日までに入会する
  • 入会後のアンケートに回答する

Z会専用タブレット実質0円(中1~中3)

メリット

  • 「Z会専用タブレット」料金24,900円から2,075円×12カ月分が割引される

条件

  • 中1〜中3
  • 2023年4月14日までに入会する
  • 「中学生タブレットコース」本科5講座とZ会専用タブレットを同時に申し込む(12カ月一括払い)

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

退会

手続締切日までに手続きをすれば、翌月から受講を変更・中止することができます。

※一括払いの方が受講期間中に中止する際は、受講会費を精算し、返金・請求が行われる。

ここからはタブレットコースとテキストコース別々に説明します。

クリックすると下の方に移動します

Z会 中学生タブレットコース

おすすめな人

Z会中学生タブレットコースはこんな人におすすめ↓

  • 勉強が苦手ではない!もっと成績を伸ばしたい!
  • 自分のペースで自由に勉強したい!自分で決めたい!
  • 前の学年の内容に戻ったり、先取り学習をしたりしたい!
  • 添削指導でしっかりとした実力をつけたい!
  • 全教科じゃなくて特定の教科だけ受講したい!
  • 料金はなるべく安い方がいい

というのも、Z会 中学生タブレットコースは以下のようなメリットがあるから。

タブレットコースのメリット

  • 自分に合った学習内容を提案してくれる
  • 3年分の単元の学習内容がすべて公開されている(→自分のースで勉強できる)
  • 添削指導の答案を簡単に提出できる
  • 1教科だけの受講も可能
  • テキストコースよりも値段が安い

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

タブレットは専用タブレットかiPad

タブレットはZ会専用タブレットかiPadを使います。

Z会専用タブレット(タッチペン付属)

Z会の学習だけでなく、インターネットの閲覧をすることもできます(Z会を退会後も返却せず、普通のタブレット端末として活用可能)

Z会中学生タブレットコースは、手持ちのiPadで受講することも可能です。タッチペン(Apple Pencil等)は各自で購入する必要があります。

なるべく出費を抑えたい人向けの組み合わせ↓(iPad第9世代+Apple Pencil第1世代)

どうせならちょっと良いやつにしよう!っていう人向けの組み合わせ↓(iPad Air第5世代+Apple Pencil第2世代)

学習の流れ

タブレットでZ会のアプリにアクセスして、文章・イラスト・映像授業を見る

→付属ペンで添削問題を解く

→添削済み答案と解説を見て復習

自分に合った学習内容を提案してくれる

「Z会学習アプリ」を開くと、今やるべき学習内容が表示されます

というのも、AIがその人の理解状況やミスの傾向を判断して、その人に合った学習内容を提案してくれる機能があるから。

「何を勉強すればいいのかわからない!」って悩む必要ありません。

関連:Z会の専用タブレットはだめ?使いにくい?使い心地を説明

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

難易度の調整は自動でやってくれる

タブレットコースは、AIがその人の理解状況やミスの傾向を判断してその人に合った学習内容を提案してくれたりするので、レベルを選択する必要はありません。

※テキストコースはレベルを選ぶ必要があります(「進学クラス」「特進クラス」)。

学習したい順番に自分で変更することもできる

タブレットコースの場合、自分で学習したい順番に変更することもできるので、学校の授業の進め方に合わせた勉強がしやすいです(←特に理科・社会は学校によって順番があれこれ入れ替わったりしがちですが、この機能があれば安心)

3年分の単元がすべて公開されている

3年分の単元がすべて公開されていて自由にアクセスできます(オープンカリキュラム)

どんどん先取り学習をすることもできるし、復習したい箇所に戻って勉強し直すこともできるということ。

※テキストコースにはない機能。

3年分のカリキュラムはこちら

映像授業は再生スピードを速くすることもできます。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

添削指導の提出が簡単

添削問題ではタブレット上にペンを使って、紙と同じように書き込み、そのまま提出します。

タブレットから質問もできる

タブレットから質問をすることもできます(キーボード入力、画像アップロード可)

※これらの機能は、テキストコースでも利用できます(→でも、いちいちスマホやタブレットを出さなきゃいけなくてちょっと面倒)。

オンライン授業

オンライン授業を受講することができます。

受講タイプを2つのうちから選ぶ

  • 参加型:双方向授業に参加する(人数制限あり)
  • 見学型:双方向授業には参加せず、授業を視聴する

※教科は英語・数学

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

オンライン自習室(2023年度 NEW!)

長期休み期間に、Z会のコーチ(OB・OG)と一緒に勉強できます。

保護者が学習状況を確認できる

保護者の方向けの「Z会学習支援者サイト」から、子供の学習の進捗状況や教科別の学習の進捗などをいつでも確認できます。

値段

テキストコースよりも値段が安いです。

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

専用タブレットについてもっとくわしく知りたい人はこちら

Z会 中学生テキストコース

Z会中学生コース

おすすめな人

Z会中学生テキストコースはこんな人におすすめ↓

勉強が苦手ではない!もっと成績を伸ばしたい!
自分のペースで自由に勉強したい!
添削指導でしっかりとした実力をつけたい!
タブレットは嫌!紙テキストで勉強したい!
全教科じゃなくて特定の教科だけ受講したい!

届く教材

英語

数学

国語

理科

社会

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

レベルを選択できる

テキストコースはレベル(難易度)を選択する必要があります。

進学クラス国立・私立上位校、公立上位校を目指す人向け
特進クラス最難関国立・私立、最難関公立高校を目指す人向け

対象の人を見てみると、レベルが高めに設定されていることがわかります。

「勉強が大嫌い!」「勉強がものすごく苦手!」っていう人は

進研ゼミスマイルゼミすららあたりがおすすめです。

いろんな通信教育を比較した記事はこちら↓

【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

映像授業を見ることもできる

受講した教科のみ中学3年分の映像授業が公開されます(会員専用サイト「Z会MyPage」から)

※手持ちのPC・タブレット・スマホを使って受講

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

添削指導は郵送で提出

紙の添削問題(『Z Study 問題編』)直接書き込んで、郵送するスタイルです。

値段

Z会の資料請求・申し込みはこちら

\ こちらをクリック /

資料請求は無料!

参考:Z会中学講座のキャンペーン

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

他の通信教育についてまとめた記事はこちら

他の学年についてはこちら

自分のペースで勉強したい人・大人にサポートしてほしい人へ

「勉強が嫌いだからZ会はハードルが高そう…」っていう人は、無学年式オンライン教材すららを検討してみるのもありです!

くわしくはこちらの記事で↓

「すらら」(無学年式オンライン教材)のメリットとデメリット

動画での解説はこちら

学習漫画



おすすめの学習漫画まとめ

まとめ記事はこちら

 

日本の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

世界の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA