【通信教育・塾など】 PR

進研ゼミとZ会はどっちがいい?東大卒元教員が比較【小中高まとめ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

「進研ゼミとZ会ってどっちがいいの?」って気になったので、違いを比較してみました!

 

本記事の内容

進研ゼミとZ会はどっちがいいのか?(小学生・中学生・高校生)

 

※この記事はまとめ記事です!個別の記事はこちら↓

 

望岡 慶
望岡 慶
通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように各教材の特徴を中立の目線で紹介します!!

 

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

 

 

タップできる目次
  1. 進研ゼミとZ会、どっちがいい?
  2. 【小学生】進研ゼミとZ会、どっちがいい?
  3. 【中学生】進研ゼミとZ会、どっちがいい?
  4. 【高校生】進研ゼミとZ会、どっちがいい?
  5. 他の通信教育についての記事はこちら

進研ゼミとZ会、どっちがいい?

小学生・中学生・高校生それぞれに分けて説明しています!

スクロールするのが面倒な人はこちらをクリック!

 

 

【小学生】進研ゼミとZ会、どっちがいい?

 

【小学生】チャレンジとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説【PR】チャレンジとZ会はそれぞれ2コースあります(小学講座)。共通点と相違点について比較しながら説明します。...

 

「専用タブレットの方が安心!遊びを防止できるから!」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミのタブレットコース

 

(理由)

専用タブレットを使うコースは進研ゼミにしかないから。

 

 

「うちの子はあまり勉強が好きじゃないかも」「やる気をもたせたい!」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミ

 

(理由)

進研ゼミはおもちゃ的な教材が届いたりと、良い意味で小さな子供向きな感じだから。

 

 

「そんなにお金はかけたくない!」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミ

 

(理由)

  • 全教科セット受講の金額が小1~2はほぼ同じだけど、小3~6はZ会の方が割高だから。
  • 初めて進研ゼミ<チャレンジタッチ>(=タブレットを使うコース)に申し込む場合は初回特別優待で専用タブレットが無料で届くから(※6か月以上継続受講が条件)

 

 

「全教科の学力をガッツリ伸ばしたい!」っていう人

(おすすめ)

Z会

 

(理由)

Z会の方が添削問題の種類が充実しているから。(※小3〜)

 

 

「全教科じゃなくて特定の教科だけ受講したい!」っていう人

(おすすめ)

Z会の紙テキストコース

 

(理由)

1教科ずつの受講が可能だから。(※小3〜)

 

 

「なんとしても難関国私立中学に合格したい!」っていう人

(おすすめ)

Z会の中学受験コース

 

(理由)

Z会の中学受験コースは難関国私立受験に照準を合わせているから。

 

 

★小学講座の公式サイト・資料請求・申込はこちら★

チャレンジ

\ こちらをクリック /

チャレンジの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

 

【2023】チャレンジ(進研ゼミ小学講座)を東大卒元教員が解説(小1〜小6)【PR】どの学年でも、おすすめはチャレンジタッチ...

 

 

 

Z会

\ 公式ページはこちらをクリック /

Z会 小学生向け講座

資料請求は無料!特典あり

参考:Z会 小学講座(タブレット・紙どっちがいい?)

※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。

 

【2023】Z会 小学講座:タブレットと紙テキストどっちがいい?東大卒元教員が解説【PR】Z会【小学講座】についてまとめました!...

 

 

 

【小学生】チャレンジとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説【PR】チャレンジとZ会はそれぞれ2コースあります(小学講座)。共通点と相違点について比較しながら説明します。...

 

 

【中学生】進研ゼミとZ会、どっちがいい?

 

【中学生】進研ゼミとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説「進研ゼミとZ会ってどっちがいいの?」 って気になったので、違いを比較してみました。...

 

 

 

タブレットを使うコースでの比較

進研ゼミ Z会
対象レベル あらゆる人が対象 勉強がわりと得意な人向け
教科 9教科セット 5教科(1教科ずつ受講できる)
紙テキストの有無 あり なし
タブレット 専用タブレット 専用タブレットかiPad
難易度の選択 できる(中1・中2は2つ、中3は3つ) できない(自動調整)
添削指導 あり あり
オンラインライブ授業 あり なし
先取り・さかのぼり学習 中1〜中3の全範囲 中1〜中3の全範囲
質問 できる できる
実力テスト あり あり
努力賞制度 あり なし
セット受講の料金 月額約7,000円 月額約10,000円

 

 

 

主に紙テキストを使うコースでの比較

進研ゼミ Z会
対象レベル あらゆる人が対象 勉強が得意な人向け
教科 9教科セット 5教科(1教科ずつ受講できる)
難易度の選択 できる(中1・中2は2つ、中3は3つ) できる(2つ)
添削指導 あり あり
オンラインライブ授業 あり なし
先取り・さかのぼり学習 できない できない
質問 できる できる
実力テスト あり あり
努力賞制度 あり なし
セット受講の料金 月額約7,000円 月額約12,000円

 

 

 

僕の考えはこんな感じです↓

 

進研ゼミは、

  • 勉強がそんなに得意ではない人も対象に設計されている
  • タブレットを使うコースでも、紙の教材も届く(→紙の教材を学校に持っていって、テスト前の自習時間などで使える
  • オンラインライブ授業がある(→勉強のペースを整えやすい
  • 値段が良心的

ってのが良いところで、万人受けしそうな通信教育です。

一方、Z会は、

  • 勉強がわりと得意な人から支持されている
  • タブレットを使うコースで、専用タブレットではなく自分のiPadを使うこともできる(→iPadを持っていればわざわざ新規購入しなくていい

ってのが良いところで、より高い目標に向けて頑張りたい人向けの通信教育です。

 

 

くわしくはこちらの記事で説明します↓

【中学生】進研ゼミとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説「進研ゼミとZ会ってどっちがいいの?」 って気になったので、違いを比較してみました。...

 

 

\ 公式ページはこちらをクリック /

【中学生のためのZ会の通信教育】

資料請求は無料!

関連:Z会 中学講座(タブレット・テキストどっちがいい?)

 

 

 

ここからは、「求めているもの」ごとに、進研ゼミとZ会のどちらがおすすめなのか?についての僕の考えを書きました!

 

 

 

「全教科まとめて1つの通信教育教材で勉強したい!」「満遍なく成績を良くしたい!」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミ

 

(理由)

全教科まとめて受講をする場合、進研ゼミの方が圧倒的に割安だから。

 

 

「学校のテスト(内申点)対策をしたい!」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミ

 

(理由)

進研ゼミは主要5教科だけでなく副教科(実技教科)の教材も用意しているから。

 

 

「この教科を特にレベルアップさせたい!」っていう人

(おすすめ)

Z会

 

(理由)

Z会は1教科ずつの受講も可能だから。

 

 

「上位校を受験するわけじゃないんだよなあ」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミ

 

(理由)

進研ゼミの方が易しいレベルのコースが充実しているから。

 

 

進研ゼミとZ会を併用するのはあり?

進研ゼミ(9教科セット)を受講して、Z会は「特に強化したい科目」の単科受講をする!

というのであれば、進研ゼミとZ会の両方を受講するのはありだと思います。

 

進研ゼミの全教科セットとZ会の全教科セットを併用するのは、たぶんシンドくなるので僕的にはおすすめできません(添削問題をやらずに貯めてしまうことになりそう)

 

ただ、併用してみて、自分に合う方だけを残す(合わない方は解約する)というのはありだと思います。

※進研ゼミは最短2ヶ月の受講が必要です(=2ヶ月で退会できる)。

 

 

★中学講座の公式サイト・資料請求・申込はこちら★

進研ゼミ

 

【2023】進研ゼミ中学講座のいいところは?(中1〜中3)【PR】進研ゼミ中学講座について、学年別にまとめます。...

 

 

 

Z会

\ 公式ページはこちらをクリック /

【中学生のためのZ会の通信教育】

資料請求は無料!

関連:Z会 中学講座(タブレット・テキストどっちがいい?)

 

【2023】Z会 中学講座:タブレットと紙テキストを比較 by東大卒元教員【PR】Z会【中学講座】についてまとめました!...

 

 

 

【中学生】進研ゼミとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説「進研ゼミとZ会ってどっちがいいの?」 って気になったので、違いを比較してみました。...

 

 

【高校生】進研ゼミとZ会、どっちがいい?

 

【高校生】進研ゼミとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説本記事では、 進研ゼミとZ会(ゼット会)はどっちがいいのか? について、比較しながら説明をします。...

 

高1・高2

進研ゼミ Z会
対象レベル あらゆる人が対象 勉強が得意な人向け
学習スタイル 1つのみスマホ+紙テキスト 2つから選ぶタブレット or 紙テキスト
タブレット なし 専用タブレット or iPad(タブレットコース)
教科 1教科ずつ受講できる 1教科ずつ受講できる
添削指導 あり あり
オンラインライブ授業 あり なし
先取り・さかのぼり学習 高1〜高2の内容 高1〜高3の内容
高校別担任コーチ あり なし
質問 できる できる
努力賞制度 あり あり
3教科セット受講の料金 月額約10,000円 月額約12,000円

 

 

高3・浪人

進研ゼミ Z会
対象レベル あらゆる人が対象 勉強が得意な人向け
学習スタイル 1つのみスマホ+紙テキスト 1つのみ紙テキスト
タブレット なし なし
教科 1教科ずつ受講できる 1教科ずつ受講できる
志望大別の対策 できる できる
共通テスト対策 できる できる
添削指導 あり あり
オンラインライブ授業 あり なし
さかのぼり学習 高1〜高2の内容 できない
質問 できる できる
努力賞制度 あり あり
3教科セット受講の料金 月額約10,000円 月額約13,500円

 

 

公式サイト・資料請求・申込はこちら(資料請求は無料)

 

 

僕の考えはこんな感じです↓

 

進研ゼミは、

  • 勉強がそんなに得意ではない人も対象に設計されている
  • オンラインライブ授業がある(→勉強のペースを整えやすい
  • 値段が良心的

ってのが良いところで、万人受けしそうな通信教育です。

 

一方、Z会は、

  • 勉強が得意な人から支持されている
  • 添削指導が充実している(→記述力がアップする

ってのが良いところで、より高い目標に向けて頑張りたい人向けの通信教育です。

 

 

くわしくはこちらの記事で説明します↓

【高校生】進研ゼミとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説本記事では、 進研ゼミとZ会(ゼット会)はどっちがいいのか? について、比較しながら説明をします。...

 

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要

 

\ 公式ページはこちらをクリック /

【Z会の通信教育 高校生向けコース】

資料請求は無料!

参考:Z会高校講座の概要

 

 

 

ここからは、「求めているもの」ごとに、進研ゼミとZ会のどちらがおすすめなのか?についての僕の考えを書きました!

 

 

 

「勉強はそんなに得意じゃない…」「一人でやるのは慣れてない」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミ

 

(理由)

勉強計画を提案してくれる機能や、オンラインライブ授業を利用できるから。

 

公式サイト・資料請求・申込はこちら(資料請求は無料)

 

 

「学校のテスト(評定平均)対策をしたい!」っていう人

(おすすめ)

進研ゼミ

 

(理由)

英・国・数の3教科を受講すると、理・社の教材も追加で届くから。

 

公式サイト・資料請求・申込はこちら(資料請求は無料)

 

 

「この教科を特にレベルアップさせたい!」っていう人

(おすすめ)

Z会

 

(理由)

1教科の料金はZ会の方が安いから。

 

公式サイト・資料請求・申込はこちら(資料請求は無料)

 

 

進研ゼミとZ会を併用するのはあり?

進研ゼミ(3教科+理社セット)を受講して、Z会は「特に強化したい科目」の単科受講をする!

というのであれば、進研ゼミとZ会の両方を受講するのはありだと思います。

 

進研ゼミもZ会も講座をたくさんとって併用するのは、絶対シンドいので僕的にはおすすめしません。

 

 

★高校講座の公式サイト・資料請求・申込はこちら★

進研ゼミ

\ こちらをクリック /

進研ゼミの公式ページはこちら▶︎

資料請求は無料!

参考:進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要

 

【2023】進研ゼミ高校講座(高1〜高3)のいいところは?東大卒元教員が解説【PR】進研ゼミ高校講座について、学年別にまとめます。...

 

 

Z会

\ 公式ページはこちらをクリック /

【Z会の通信教育 高校生向けコース】

資料請求は無料!

参考:Z会高校講座の概要

 

【2023】Z会(ゼット会)高校講座のいいところは?東大卒元教員が解説【PR】Z会はやや難しめというか、勉強がそんなに苦手ではない人をターゲットにした通信教育です。...

 

 

【高校生】進研ゼミとZ会はどっちがいい?比較して違いを解説本記事では、 進研ゼミとZ会(ゼット会)はどっちがいいのか? について、比較しながら説明をします。...

 

 

他の通信教育についての記事はこちら

【通信教育】小学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

 

ご家庭で勉強したい人へ

 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

 

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手

っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。

 

家庭教師を探す

家庭教師の選び方・おすすめな家庭教師について

 

社会科チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI   社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA