【学習漫画】

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の特徴・他の漫画との違いをまとめた

 

学研プラスが出している『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の紹介をします!

 

望岡 慶
望岡 慶
学習教材について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように教材の特徴を中立の目線で紹介します!!

 

執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

 

学研プラス『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』とは

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

値段 17,160円(14巻セット)
1,100円(1冊バラ売り)
Kindle版(電子書籍) あり
出版社 学研プラス
出版年 2021年
もちおのおすすめ度 ★★★☆☆

 

 

 

  • 1巻 国の成り立ち
  • 2巻 飛鳥の朝廷から平城京へ
  • 3巻 平安京と貴族のくらし
  • 4巻 武士の世の中へ
  • 5巻 室町幕府と立ち上がる民衆
  • 6巻 戦国時代から天下統一へ
  • 7巻 江戸幕府の確立
  • 8巻 ゆれる江戸幕府
  • 9巻 開国と明治維新
  • 10巻 近代国家への歩み
  • 11巻 大正デモクラシーと戦争への道
  • 12巻 新しい日本と国際化する社会

 

  • 別巻1 人物学習事典
  • 別巻2 文化遺産学習事典

 

 

 

対象は小学校高学年〜大人

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

中学受験から高校受験・大学受験まで対応しているだけでなく、大人(社会人)の学び直しにも使えそうです。

 

 

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

巻頭特集「そのとき世界は?」は、2022年に高校で導入される「歴史総合」を意識しているらしいです。

 

 

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

漢字にはふりがなが振ってあります。

内容的に小学生には少し難しいかも・・・ですが、わからない部分は絵を見てなんとなく楽しめば良いと思います。学習漫画は年齢を重ねながら何度も読み返すものなので、いずれ内容を理解できるようになるはず!

 

 

漫画は大人の学び直しにも便利。「我が子のために学習漫画を買う!」っていう保護者の方も楽しく読めるはず。

※「日本史の教科書を買って読み直すのは時間的にも内容的にもキツイ」っていう人にも漫画は便利です!(←高校の教科書はかなり細かく書かれていて読破するのが大変なので)

 

 

 

 

漫画の特徴・信頼性

歴史漫画で初のDVD付き

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

各巻にDVDが付属しています。

学研の日本史漫画は他社商品に比べてあまり売れていない印象だったので、DVDを付けて勝負を仕掛けてきたって感じがします。学研さんすごい。

 

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

DVDの内容

  • NHKのスペシャル映像
  • キャラクターと学ぶオリジナル映像
  • 各巻のマンガをダイジェスト

 

各巻につき合計約30分のDVDです。

 

「今どきDVDって!見るための準備が面倒だよ!限定公開のQRコードとかにしてスマホとかタブレットで見られるようにしてほしかったよ!」って思ったような気がしなくもないんですけど、

でも映像を見ながら歴史を学べるのはすごく良いと思いました。

 

映像を見てから漫画を読むと、漫画の絵や文章に込められた意図がよくわかりそうですし、漫画を読んでから映像を見ると、当時の時代のイメージが湧きそうです。

 

 

 

巻数が少ない

 

学研プラスの漫画は巻数が少ないです(12巻+別巻2巻)

 

メインストーリー部分の巻数の比較

学研プラス 12巻
角川 15巻
集英社 20巻
小学館 22巻

 

 

巻数が少ない分、内容的に薄い・・・ということもありますが、サクッと読破しやすいってのは結構なメリットなんじゃないかなって思います。

(そう思う理由)

学習漫画はあくまで歴史を勉強するための補助教材にすぎず、ちゃんと歴史を理解するためにはやっぱり教科書を読むべき!

→巻数が少なくて読み通しやすいことが学習漫画にとって大事

 

 

難しい内容は注釈で説明

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

難しい語句は注釈で説明してくれています。

 

 

豆知識が面白い

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

地味に良いなと思ったのが、端っこに書いてある豆知識です。

教科書には載っていないし、学校の先生が授業で言わなそうだけど、かといってムダな知識ってわけではなく、歴史の理解が深くなる感じの豆知識

 

2周目以降、豆知識にも目を通しながら読むとより深く理解できそうです。

 

 

 

近代の内容は薄め

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

近代以降に関する部分は4巻分しかなくて、正直言って内容が薄めです。

 

 

 

のちのちの大学受験のこと(←日本史の教科書の約半分が近代史で、近代史の出題比率が高い)を考えると、学研の漫画はちょっと不安ではあります。

ただ、内容の質自体に不安は抱かなくてOKだと思います。NHK大河ドラマなどの時代考証を担当してきた大石学さん(東京学芸大学名誉教授)が総監修しているので。

 

 

フォーマット

フルカラー

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

全ページオールカラーです。

全てのページがカラーで描かれているので、漫画のストーリーの中により入り込みやすい気がします。

 

他社の商品はカラー部分が少ししかないものが多いので、ここは大きく違うところ。

 

 

 

ソフトカバー

『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の画像

 

軽くて持ち運びしやすいソフトカバー。ハードカバーに比べて耐久性は低いです。

※ハードカバーは硬くて丈夫なやつ。

 

 

Kindle版もある

Kindle版も出版されています。

※DVDは付属していないので要注意!!!

 

 

 

 

全巻セットは特典付き

 

全巻セット(14巻セット)には特典が付いています。

 

 

値段は普通

値段は14巻セットで17,160円(税込)。1冊ずつ購入することもできます(←バラ買いの場合、特典はつきません)

 

この値段は日本の歴史の学習漫画としては普通です。

巻数が少ない割には値段が高いな・・・って気がしなくもないですが、たぶんオールカラーなのでこの値段になっているんだと思います!

 

 

 

リニューアルされた点

 

『学研まんが NEW日本の歴史』は2021年2月にリニューアルされました。

※昔のバージョンも「NEW」って付いていて、「どれが一番新しいのかわかりにくい!」ってのが正直な感想

 

2021年2月のリニューアルで変わったところ変わっていないところをざっくりまとめるとこんな感じ↓

 

変わったところ

  • 各巻にDVDが付いた
  • ハードカバーからソフトカバーになった

変わっていないところ

  • 漫画の中身
  • 値段

 

 

まとめ

学研プラス『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史』の特徴(アピールポイント:他の漫画との違い)

  • DVDが付属している
  • オールカラー
  • 巻数が少ない

 

 

他の学習漫画についてはこちら

日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介

【2023年】日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介【おすすめ8選】僕的に一番おすすめなのは、『集英社 学習まんが 日本の歴史』です。ただ、ぶっちゃけどれでもOKです。買った後に他の学習漫画と読み比べることなんて、ないんですよね。だから、「やっぱりこっちにしておけばよかった」って後悔することはないんです。親御さん的には「自分の子供は投げ出さずに読んでくれるかな?」って心配になるかもしれません。が、漫画の種類がなんであれ、投げ出す人は投げ出すし、読む人は読みます。(残酷な事実)...

 

学習漫画

おすすめの学習漫画まとめ

まとめ記事はこちら

 

日本の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

世界の歴史の漫画

まとめ記事(おすすめを紹介)

 

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA