学習教材

集英社の世界の歴史マンガは過去最高傑作だと思う【2024リニューアル】

望岡 慶(もちお)
当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

集英社創業100周年を記念して、集英社の世界の歴史の学習マンガがリニューアルされました。読んだ感想を書きます!

Summary

集英社版いま最も新しい世界の歴史の学習漫画だけあって、他の学習漫画の良い点を取り入れつつ、課題だった部分を改善して作られている

他社の歴史漫画と同様に「1話が長い」という難点もあるが、他社製品と比べても値段が安めなので、コストパフォーマンスの観点で集英社版が最もオススメ。

スポンサーリンク

結論!

Kindle版(電子書籍)を実際に購入してじっくり読んでみたところ、、、

結論から言うと、世界の歴史の学習漫画はこれでOK!と思いました!

もちろん、他の学習漫画が劣っているというわけではありません。細かく比較すれば、「この部分は小学館の方がわかりやすいかも」といった違いはあるかもしれません。

基本的に、どの出版社の学習漫画もよくできています。

ですが、

集英社の『学習まんが 世界の歴史』は、いま最も新しい世界の歴史の学習漫画だけあって、内容がとても充実しています。

また、後発の漫画だからこそ、他の学習漫画の良い点を取り入れつつ、課題だった部分を改善して作られているため、とても完成度が高いです。

価格も比較的安い

世界の歴史の学習漫画はこれを選んでおけば大丈夫です!

今までの世界の歴史の学習漫画で過去最高傑作だと思います。

いいなと思ったところ

いま一番新しい世界史マンガ

歴史の学習漫画において、「出版年が新しい」は正義!

新型コロナウイルスの感染拡大、ロシアによるウクライナ侵攻、パレスチナでの軍事衝突も扱われています。

※さすがにガッツリ描かれているわけではありませんが…!

絵がすっきりしていて読みやすいのもいいところ

冒頭のまとめのおかげでストーリーをつかみやすい

各話の冒頭には「これから描かれる話のポイント」がまとめられています。これが便利!

事前にストーリーの概要をつかめるので、スムーズに読めます。

ムンディ先生が大活躍!

ナレーションへの工夫がすごい

歴史の学習漫画はどうしてもナレーションが多くなりがちですが、集英社はその課題を克服しています。

集英社の『学習まんが 世界の歴史』は、おそらく「ナレーションをできるだけ減らし、歴史上の人物に語らせる」という方針で作られているのだと思います。

基本的に登場人物のセリフで物語が進んでいくので、「ナレーションばかりで読みづらい… これ、漫画じゃなくてただの絵付きの小説では?」と感じることはありません。

また、ナレーション不足を補足するために、18巻を通してガイド役を務める黒猫キャラクターが読者に語りかけながら説明するという演出がされています。

ナレーション役の黒猫の口調を「いかにも説明」って感じではなく普通の会話っぽくすることで、読者への負担を減らしている。この工夫は秀逸!!

まあナレーションはナレーションなのですが、ただの説明文ではなく、キャラクターのセリフとして組み込むことで、漫画らしい演出になっているのが好印象です!

近現代の内容が充実している

近現代の内容が全18巻中10巻もあります。

受験では近現代史の比重が大きいですし、今後生きていく上では大昔に対する理解よりも現代に対する理解が大事

そう考えると、近現代の内容が充実しているのは大きなメリットです。

注意点

各巻で絵が変わる

巻ごとに違う漫画家が担当しているため、全18巻を通して絵の雰囲気が統一されているわけではありません。

これをマイナスに感じる人もいるかもしれませんが、個人的には、絵の変化が刺激になってマンネリを防げるのでむしろプラスだと思いました!

1話が長い

1話がとにかく長いです。歴史がテーマなので内容が濃く、途中で息切れしがちです。

ただ、これは集英社の歴史漫画に限らず、学習漫画全般に言えることです。

もし歴史の学習漫画を開発している人がこの記事を読んでくださっていたとしたら、お伝えしたいのですが・・・

今の時代、長いコンテンツをじっくり読むのはハードルが高いと感じる人も多いと思うので、1話のボリュームをもう少しコンパクトにして、そのぶん話数を増やす形にしてくれませんか?

少年ジャンプの漫画くらいの長さがいいと思います。

モチオカ
モチオカ

次にリニューアルする際は、そこのところよろしくお願いしますっ!!

まとめ

集英社の『学習まんが 世界の歴史』は、いま最も新しい世界の歴史の学習漫画だけあって、内容がとても充実しています。

また、後発の漫画だからこそ、他の学習漫画の良い点を取り入れつつ、課題だった部分を改善して作られているため、とても完成度が高いです。

いいところ

  1. いま一番新しい世界史マンガ
  2. 冒頭のまとめのおかげでストーリーをつかみやすい
  3. ナレーションへの工夫がすごい
  4. 近現代の内容が充実している

価格も比較的安いです。

世界の歴史の学習漫画はこれを選んでおけば大丈夫です!

Kindle版と紙の本、どっちがいい?

集英社の『学習まんが 世界の歴史』Kindle版(電子書籍版)紙の本の両方で購入可能です。

モチオカ
モチオカ

僕はKindle版の方が好きです

Kindle版はスマホ、タブレット、パソコンなど、どのデバイスでも読めるし、電車の中や休憩時間にサクッと読み始められるのが便利です。

ただ、他の人と共有しにくいのが難点。(同じKindleアカウントを使えば共有はできると思いますが…)

家族みんなで読むなら、紙の本を買った方がいいかもしれません。

また、中学生の子が高校生になっても読み返せるように…と考えるなら、実物の方が向いていると思います。

Kindle版だと本棚に置いておけないので、気づいたら存在を忘れてしまいそう。

リニューアル後の仕様

集英社HPより

出版社集英社
巻数18
サイズ四六判
カバーソフトカバー
カラー一部カラー
出版年2024
近現代史10/18巻
Kindle版(電子書籍)あり
受験に使えるか
値段(全巻セット)19,800円
値段(1冊バラ売)1,100円
おすすめ度★★★★★

リニューアルによる変更点

内容・絵がすべて刷新された

集英社各誌で活躍中の漫画家が表紙を担当

新学習指導要領に対応した

各時代の研究者が各巻のストーリー作りから監修

教育YouTuber「ムンディ先生(山﨑圭一)」が総合アドバイザーを務めた

Kindleでも読めるようになった(→持ち運べる)

【参考】旧ver.について

Q
(リニューアル前)集英社の世界の歴史漫画の情報

集英社が出している『集英社 学習漫画 世界の歴史』の紹介をします!

値段23,100円(22巻セット)
990円(1冊バラ売り)
Kindle版(電子書籍)あり
出版社集英社
出版年2002年
もちおのおすすめ度
  • 第1巻 エジプトとメソポタミアの繁栄
  • 第2巻 アレクサンドロス大王とカエサル
  • 第3巻 ブッダと秦の始皇帝
  • 第4巻 三国志の英雄と隋・唐のかがやき
  • 第5巻 ムハンマドとイスラム世界の広がり
  • 第6巻 カール大帝と十字軍の遠征
  • 第7巻 チンギス=ハンと李舜臣
  • 第8巻 玄奘法師とマルコ=ポーロ
  • 第9巻 ミケランジェロとエリザベス女王
  • 第10巻 ルイ14世とマリア=テレジア
  • 第11巻 市民革命とナポレオン
  • 第12巻 アヘン戦争とシパーヒーの反乱
  • 第13巻 産業革命と自由主義
  • 第14巻 ワシントンとリンカン
  • 第15巻 ビスマルクと列強のアフリカ侵略
  • 第16巻 第一次世界大戦
  • 第17巻 レーニンと毛沢東
  • 第18巻 第二次世界大戦
  • 第19巻 アジア・アフリカ独立の時代
  • 第20巻 未来へ踏み出す世界の国々
  • 別巻1 人物事典
  • 別巻2 できごと事典

対象は小学生〜大人

中学受験から高校受験・大学受験まで対応しているだけでなく、大人(社会人)の学び直しにも使えそうです。

漢字にはふりがなが振ってあります。

内容的に小学生には少し難しいかも・・・ですが、わからない部分は絵を見てなんとなく楽しめば良いと思います。学習漫画は年齢を重ねながら何度も読み返すものなので、いずれ内容を理解できるようになるはず!

漫画は大人の学び直しにも便利。

「我が子のために学習漫画を買う!」っていう保護者の方も楽しく読めるはず。

※「世界史の教科書を買って読み直すのは時間的にも内容的にもキツイ」っていう人にも漫画は便利です!(←高校の教科書はかなり細かく書かれていて読破するのが大変なので)

漫画の特徴・信頼性

出版年は2002年

世界の歴史の学習漫画の中で正直かなり古いです。

集英社2002年
角川2021年
小学館2018年
学研プラス2016年

まあある意味で「昔ながらの」ロングセラー的な安心感がある・・・とも言えなくはないですが、

やっぱり情報は古くなっているはず。

最新の研究に基づいた学習漫画が欲しい!っていう人は角川小学館あたりを選んでおくのが無難です。

あと絵柄も古さを感じます。

あと、集英社の漫画は巻数が多いです(20巻+別巻2巻)

メインストーリー部分の巻数の比較

集英社20巻
角川20巻
小学館17巻
学研プラス12巻

フォーマット

全ページがカラーで描かれているわけではなく、基本は白黒です。

一部のページのみカラーで描かれています。

耐久性が高いハードカバー。

※ソフトカバーは柔らかくて耐久性は低いけど持ち運びしやすいやつ。

Kindle版は出版されていません。

全巻セットがKindle版が出版されている他の学習漫画はこちら↓

『角川まんがシリーズ 世界の歴史 全20巻』

『小学館版 学習まんが 世界の歴史』

『学研まんが NEW世界の歴史』

全巻セット(22巻セット)には『世界遺産マップ』『国旗マップ』の特典が付いています。

値段はやや高め

値段は22巻セットで23,100円(税込)。1冊ずつ購入することもできます(←バラ買いの場合、特典はつきません)

この値段は世界の歴史の学習漫画としてはちょっと高めです。

他の学習漫画についてはこちら

世界の歴史の漫画を東大卒元教員が比較

スポンサーリンク
ABOUT ME
望岡 慶(もちお)
望岡 慶(もちお)
思春期ブロガー
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました