
スタサプの個別指導コースは中途半端。
万人におすすめできるものではない。
ってのが僕の考え。
そこで本記事では、「スタサプの個別指導コースって何?」「個別指導コースって良いの?」って疑問を抱いている人に向けて、
スタディサプリの個別指導コース
について話をします。
目次
スタディサプリ個別指導コースの特徴
まずは事実から。

個別指導コースは、通常のコース(ベーシックコース)のパワーアップ版です。
ベーシックコースと同様、
- 小4~高3の授業動画が見放題になる
- 授業対応テキスト5冊無料券が届く
のに加えて、個別指導コースでは
- 勉強スケジュールを作成してくれる
- 理解度チェックテストの添削指導をしてくれる
- 担当コーチが個別指導してくれる
というサービスがつきます。
それぞれ、くわしく説明します。
小4~高3の授業動画が見放題になる

内容ごとに10分程度で区切られた授業動画が見放題。
どんな順番で見てもOKですし、昔見た動画を何回見てもOK。
まだ学校で習っていない内容をどんどん先取り学習をすることもできるし、
「あれわかんなかったんだよな」っていう部分の学習内容にさかのぼって復習をすることもできます。
授業対応テキスト5冊無料券が届く

1冊1,200円の授業対応テキストの「5冊無料券」が届きます。
なので、テキストは実質無料でゲットできるって思ってOK。
※5冊無料券は初月に届く→その後は6ヶ月ごとに届く
※授業対応テキストはPDFでダウンロードすることもできる(無料)
ここまでがベーシックコースと同様の特徴。ここからは個別指導コースだけの特典です。
勉強スケジュールを作成してくれる

毎週の勉強スケジュールや定期テスト前の勉強スケジュールを、一人ひとりに合わせて作成してくれます。
※部活や習い事や学習の理解度に合わせてくれる。
理解度チェックテストの添削指導をしてくれる

毎週、理解度チェックテストがあって、添削指導をしてくれます。(英・数)
担当コーチが個別指導してくれる

現役大学生が担当コーチについてくれます。

担当コーチは、やる気アップにつながる声をかけてくれたり、質問に答えてくれたり、勉強法を教えてくれたりします。
※最大48時間以内に返信がくる。
※チャットでのやりとりなので、恥ずかしくない。
対象学年は中1〜中3
中高一貫を除く公立中学校の学生限定です。
私立・国立・中高一貫生は対象外ですので要注意。
料金はベーシックコースの5倍

月額9,800円(税別)です。
ベーシックコースは月額1,980円(税別)。
個別指導コースはベーシックコースの5倍。
値段もパワーアップしています。
個別指導コース
月額 | 9,800円(税別) |
---|---|
年会費 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
※14日間無料体験できる(期間中に退会しても料金は発生しない)
スタディサプリは結構頻繁にキャンペーンをやっていて、キャッシュバックがあったりします。
キャンペーンの情報は公式ページでご確認ください。
>>スタディサプリ公式ページ(中学講座)
1ヶ月で退会・解約可能
1ヶ月で退会することも可能です。退会・解約する時に違約金を払う必要はありません。
ただ、途中で退会・解約をした場合、残日数分の料金払い戻しはされませんので要注意。
退会・解約する場合は1ヶ月しっかり利用してからの方が良いです。
以上がスタサプ個別指導コースの特徴。
で、僕が思ったのは
スタディサプリ個別指導コースって中途半端じゃない?
ってこと。
というのも、僕は
スタディサプリ=「自分一人でそれなりに勉強に向かえる人」向けの通信教育教材
だと思っているからなんだ。
スタディサプリは自習できる人向けの通信教育教材

なぜそう思うかというと、
スタディサプリを使った勉強の最大のハードルは「スマホやパソコンやタブレットを起動して、スタディサプリのアプリを開く」っていう作業な気がするから。
塾みたいに「●曜日の○時から授業」って決まっているわけじゃないし、授業を受けなかったら電話がかかってくるわけでもありません。
だから、いくらでもサボろうと思ったらサボれてしまうわけです。
それに、スタディサプリのアプリを開くところまでは行って授業動画の視聴をスタートしたとしても、ボーッとしたり居眠りしたりすることができてしまいます。
その様子を見て注意してくれる人は誰もいません。保護者だけです。
こんな感じで、スタディサプリっていうのは
スマホやパソコンやタブレットを起動する
↓
スタディサプリのアプリを開く
↓
授業動画の視聴をスタートする
↓
授業動画をそれなりにちゃんと見る
ってのができる人、つまり「自分一人でそれなりに勉強に向かえる人」向けの通信教育教材なんです。たぶん。
でも、
個別指導コースは誰かのサポートが必要な人向けのサービス
なんです。

自分一人でそれなりに勉強に向かえるんだけど、
- 勉強スケジュールを作成してほしい
- 理解度チェックテストの添削指導をしてほしい
- 担当コーチに個別指導してほしい
っていう人向けのサービス。
なんか矛盾しているというか、どっちやねん!って感じなんですよ。
スタサプの個別指導コース
=「自分一人でそれなりに勉強に向かえる」けど、「誰かのサポートが必要」な人向けのサービス
個別指導コースが合う人は限られている

なんかいまいちわかりにくかったので、塾や家庭教師、通信教育教材の立ち位置(ポジション)を図示してみました。
スタディサプリの個別指導コースは、この図のちょうど真ん中に位置する気がします。
自分一人でそれなりに勉強に向かえる人だったら、ベーシックコースで十分です。
わざわざ5倍のお金を出して個別指導コースに申し込む必要はありません。
添削指導や質問は学校の先生に頼ればOK。
一方、「誰かのサポートがないと勉強できないんです」っていう人は、個別指導の塾とか家庭教師とかを利用した方が良さそうです。
まあ値段は個別指導コースよりも圧倒的に高くなってしまうし、スタディサプリの最大のメリットである「小4~高3の授業動画が見放題」は得られないんですけどね。
スタディサプリの個別指導コースが合う人
は、
自分一人でそれなりに勉強に向かえる気もする
でも、
誰かのサポートがないとちょっと不安な気もする
っていう人だと思います。

こういう子を持つ保護者って、自宅で勉強する子供のサポートをしなきゃいけなくて大変だと思うんですけど、スタディサプリの個別指導コースはそういう保護者の負担を少し軽減してくれるサービスっていう感じでしょうか。
とにかく。
「自分の子には絶対に合ってないのに個別指導コースを申し込む」っていうミスをしないように注意してください。高いお金がムダになるだけなので。
ただ、その点、スタディサプリの個別指導コースは14日間の無料体験ができるので安心です。
正式に申し込んだ後に「やっぱり合わないな」と思っても、1ヶ月で退会できます。それなら9,800円の損失で済みます。
ちなみに、中学生向けの大手の通信教育は、ほかにも進研ゼミ・スマイルゼミ・Z会があります。
が、担当コーチがつくのはスタディサプリの個別指導コースだけ。
スタディサプリ 個別指導コース |
個別の計画:○ 担当コーチ:○ |
---|---|
進研ゼミ | 個別の計画:○ 担当コーチ:× |
スマイルゼミ | 個別の計画:○ 担当コーチ:× |
Z会 | 個別の計画:○ 担当コーチ:× |
「通信教育を利用したいんだけど、個別指導も利用したい」っていう人は迷わずスタディサプリ。
スタディサプリ個別指導コースの申し込みはこちら
>>スタディサプリ公式ページ(中学講座)
※14日間無料体験可能
中学生におすすめの通信教育


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。