このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
今、ものすごい勢いで伸びているスタディサプリ。
でも、実際に使ったことがないと「スタディサプリって本当に良いのかな?」って疑いたくなりますよね。
そこで本記事では、
高校生にスタディサプリはおすすめなのか?
について説明をします。
この記事を読むと
- スタディサプリの特徴がわかる
- スタディサプリに向く人と向かない人がわかる
この記事の信頼性
公式情報をまとめました
僕(もちお)は元社会科教員で、いろんな生徒を見てきた
ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ。
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の甘い言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人(Oh…)
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
スタディサプリ高校講座の特徴
学習スタイルは? | スマホ・タブレット・PC+テキストでの学習 |
---|---|
教科は? | 5教科(小4~高3まで動画を見放題) |
タブレットは? | 自分で準備 |
一人一人に合った学習は?(カスタマイズ機能) | △(合格特訓コースのみ) |
添削指導は? | × |
保護者が学習状況をチェックできる? | ○ |
料金は? | 月額約1,980円(全学年:税別) ※合格特訓コースは月額約9,800円 |
▶️受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。(公式ページ)
- スマホ・PC・タブレットで授業動画を見ながら勉強。
- 保護者が子供の学習状況をチェックできる機能あり。
- 添削問題はない。
- 小4~高3までの授業動画が見放題になる。
- 圧倒的に安い。
※授業対応テキストは、1冊1,200円。
※授業対応テキストはPDFでダウンロードできる。(無料)
「合格特訓コース」に登録すると、現役難関大の人が担当コーチについて、学習計画を立ててもらったりできます。
また、わからないことを「科目サポーター」に質問することもできます。
※毎月1日〜月末までで10問まで対応。翌月への繰越はできない。
※ 当日22時までにした質問は原則当日中に回答。混雑状況によっては翌日の回答となる場合もある。
スタディサプリ高校講座に対する僕の感想

ここからは僕の感想です。
スタディサプリは基礎固めをしたい高校生向けだと思う
スタディサプリは基礎固めをしたい高校生向けかな、と思いました。
理由は3つ。
- 小4〜高3までの質の高い授業が見放題
- 難関大レベルの授業はぶっちゃけ充実していない
- 安いし退会しやすい
①小4〜高3までの質の高い授業が見放題
スタディサプリは、授業の質が高いです。
もちろん、東進のトップ講師である林修先生みたいな、そういう一握りの超有名講師の授業と比べると、質は落ちるとは思います。
でも、一定のクオリティは確保されています。
そんな授業動画が、小4〜高3まで見放題。
なので、
- まだ学校で習っていない内容をどんどん先取り学習をすることもできるし、
- 「あれわかんなかったんだよな」っていう部分の学習内容にさかのぼって復習をすることもできます。
基礎固めに向いています。
▶️受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。(公式ページ)
②難関大レベルの授業はぶっちゃけ充実していない
ただ、難関大レベルの授業はぶっちゃけ充実していないんです。
これがスタディサプリ高校講座のレベル別講座の表です。
こうやって見ると、トップレベル・ハイレベルの授業が充実しているとは言えないですよね。
このように、難関大レベルの対策をしようと思ったら、スタディサプリじゃ物足りない感じがします。
「合格特訓コースなら現役難関大の人が担当コーチついてくれるんじゃないの?」って思うかもしれません。
が、あくまでやる気アップにつながるような声をかけてくれたり学習プランを立ててくれたりするだけであって、その人が難関大に導いてくれるわけじゃありません。
(そして、「現役難関大コーチ」って言っても、ただの学生バイトなので、たかが知れている(こら))
▶️受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。(公式ページ)
引用:学研プライムゼミ
難関大レベルにフォーカスして勉強したい人は学研プライムゼミの方が圧倒的におすすめです。(お高いのが難点だけど)
③安いし退会しやすい
というわけで、基礎固め用に使うのが良いんじゃないのかな?と思います。
で、スタディサプリは安いし退会しやすいので、基礎固めに使いやすいかな、と。
月額1,980円(税別)
※14日間無料体験できる
※年会費・初期費用なし
1ヶ月単位で登録できるので、「もういいや」って思ったらすぐにやめられます。
12ヶ月一括払いもできます。
※その場合、月払いよりもお得になります。
※途中で解約した場合は、その月までの月払い料金で計算し直して、払いすぎた分は返金される。
ってことで、
スタディサプリを使ってお金をかけすぎずに基礎固め
↓
ハイレベルの学習をしようと思ったら解約して、別サービスに移動
っていうのが良いんじゃないかなって思います。
(基礎レベルだけでOKならスタディサプリのままでOKだと思う)
高校生向けの通信教育教材


もちおの価値観、ソフトテニスの著作・発信媒体などをまとめます。
★もちおの価値観
- ソフトテニスについて論理的に考えたい
- 根拠をもってプレー・指導したい(感覚・慣習・伝統だけじゃなくて)
- ソフトテニスが上手い人をもっと増やしたい

★メルマガ(裏Step)

ソフトテニスについて考えたり研究したり情報収集したりした内容を1,000字くらいの文章にまとめて、ほぼ毎日配信しています。テーマはいろいろ。(月額500円〜)
ソフトテニスが大好きな人向けです。
※ソフトテニスが大好きな方・もっと勝ちたい選手・我が子を応援する保護者が集まり、議論したり支え合ったりするグループチャットに参加可能なコースもあります。
もちおが一番力を入れている活動がこれです。
「もちおのソフトテニス発信活動を支えてやるか」って感じで、寄付の気持ちでも良いので参加してくださると助かります。
くわしくはこちら。

★もちおノートリスト
各画像をクリックするとnoteの詳細ページに移動します。





ブログやYouTubeを更新したよ!っていうお知らせや、ソフトテニスに関する思いつき・悩み・考えなどをツイートしています。クセ強め。
★ブログ
ソフトテニスに関連する製品についての記事を投稿したり、過去のメルマガ記事の一部を公開したりしています。
★YouTube
言語化するのが難しい内容を中心に投稿しています。