東進オンライン小学部についてまとめました!
通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。
このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように、教材の特徴を中立な目線で紹介します!!
執筆者について
■僕(もちお)は元社会科教員
■ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ
- 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
- 中学生では、塾に行かずに学年1位
- 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
- 東大文科三類不合格
- 浪人
- 東大模試で文科三類1位
- 東大に合格
東進オンライン小学部の大まかな特徴とおすすめな人

中学受験塾として有名な四谷大塚の講師の授業を受けられる通信教育です。
東進オンライン小学部の特徴
【対象レベル】高め?
- 勉強がそんなに苦手ではない人向け
【学習スタイル】1つのみ
- スマホ・タブレット・PCで学習する
【教科】全教科セットで受講
- 1教科ずつの受講はできない
【教材】普通
- 4教科で合計月15回、授業が配信される
- 算数のみ2学年分の授業を受けられる(先取りor復習)
【人の指導】なし
- 添削指導なし
- 質問はできない
【集中力・モチベーション管理】イマイチ
- 確認テスト・月例テスト・実力テストがある
【値段】安め
おすすめなのはこんな人
- 特に数学の力を伸ばしたい!
- 授業でわからなかったところは繰り返し見て勉強したい!
- 勉強のリズムを作りたい!
- 四谷大塚の講師の授業を受けたい!
- もう子供用のタブレットはある。モノを極力増やしたくない!
おすすめじゃない人
- 勉強の計画を立ててほしい人(何をやるべきか示してほしい人)
- 添削指導を受けたい人
- 紙の教材も届けてほしい人
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
関連:【通信教育】小学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説
対象レベル
東進オンライン小学部は、中学受験塾として有名な四谷大塚の講師が小学生向けに行った授業を受けることができる通信教育。
※四谷大塚は、東進ハイスクールを運営している株式会社ナガセの傘下にあります。
中学受験を想定しているようなので、対象レベルはやや高めだと思います。
「小学校の勉強の補助をしたい!」っていう人は進研ゼミ(チャレンジ)かスマイルゼミがおすすめです。
いろんな通信教育を比較した記事はこちら↓
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
東進オンライン小学部のメリット
4教科の勉強ができる
東進オンライン小学部は「標準講座」「演習充実講座」の2つの講座に分かれていて、
基本となる標準講座では算数・国語・理科・社会の4教科の授業を受けることができます(全教科セット受講)。
標準講座(算数・国語・理科・社会)

中学受験塾として有名な四谷大塚の講師が小学生向けに行った授業を受けることができます。
算数(小1〜小6):月7回
国語(小1〜小6):月4回
理科(小3〜小6):月2回
社会(小3〜小6):月2回
ちなみに、算数のみ授業を2学年分受けることができます。

→先取り・復習が可能
演習充実講座(算数・国語)

中学・高校につながる応用力を身につけられる、よりハイレベルな講座も用意されています(1回30分授業+確認テスト)。
算数(小3〜小6):月4回
国語(小3〜小6):月4回
理科(小3〜小6):月2回
社会(小3〜小6):月2回
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
授業配信日が決まっている

すべての授業動画が最初から公開されているスタディサプリとは違って、東進オンライン小学部は実際の塾の授業みたいに少しずつ授業が行われます。
なので勉強のリズムを整えやすいと思います!
※過去の配信授業(バックナンバー)を購入することもできます。
小1〜小2 | 1月あたり2,497円 |
---|---|
小3〜小6 | 1月あたり3,762円 |
※申し込んだ月の初日から起算して6ヶ月受講できる(サービス解約後の受講は不可)
手持ちのタブレット・スマホ・PCで学習できる
小学生向けの通信教育の大手といえば進研ゼミやスマイルゼミなんですけど、この2つって専用タブレットが配られるんですよね。
これだと、「もう子供用のタブレットがある!」っていう人にとっては、子供が使うタブレットが2台になっちゃって困りもの。

でも、東進オンライン小学部は専用のタブレットではなく、手持ちのタブレット(スマホ・PC)を使うことができます。
なので、東進オンライン小学部は「もう子供用のタブレットを買い与えちゃったよ!」っていう人でも損した気分なしに利用できるはず。
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
確認テスト・月例テストで理解度をチェックできる

授業の後には、毎回の授業に付属している確認テストで理解度をチェックすることができます。

また、月に一回月例テストが実施されます。
『未来発見講座』も無料で受けられる

ビジネス界のトップリーダーやサイエンティスト、世界的アスリートの指導者が講師として授業をする「未来発見講座」というものもあるようです(月1回)。
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
値段は安め
小1〜小2

全教科の受講が可能ってことを考えると、わりと安いかなと思います。
12か月分一括払い | 月額2,178円 |
---|---|
毎月払い | 月額2,497円 |
※税込
※入会金・退会金0円
ただし、最短2ヶ月の利用が必須とのことです。
小3〜小6

全教科の受講が可能ってことを考えると、わりと安いかなと思います。
12か月分一括払い | 月額3,278円 |
---|---|
毎月払い | 月額3,762円 |
※税込
※入会金・退会金0円
ただし、最短2ヶ月の利用が必須とのことです。
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
退会も簡単
退会する場合は、退会したい月(利用最終月)の15日までに解約をすればOKだそうです!(その月の末日までサービスを利用できる)
※16日以降に解約手続きをした場合、翌月末日までサービスを利用可能(翌月分まで受講料を支払う必要あり)。
10日間無料お試しできる

現在、10日間の無料お試しが可能とのことです(10日以内に解約をしたら全額返金)。
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
東進オンライン小学部のデメリット
しかし一方でデメリットも。僕の分析・意見をまとめました↓
勉強のスケジュールを立ててくれない
東進オンラインには勉強のスケジュールを立ててくれるサービスは用意されていません。
(「今日・今週はこれをやるといいよ!」ってのを提示してくれるサービスはない)
※ただ、東進オンライン小学部は授業配信日が決まっているので、勉強のスケジュールを立ててもらわなくても大丈夫かも
「人の指導」はない
添削指導はない
東進オンラインには添削指導は用意されていません。
質問できない
東進オンラインでは、わからないところを質問できるサービスは提供されていません。
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
集中力・モチベーション管理の仕組みはイマイチ
東進オンラインでは、努力賞制度などのやる気をアップさせるようなサービスは提供されていません。
※一応、確認テスト・月例テスト・実力テストはあるけど
まとめ
東進オンライン小学部の特徴
【対象レベル】高め?
- 勉強がそんなに苦手ではない人向け
【学習スタイル】1つのみ
- スマホ・タブレット・PCで学習する
【教科】全教科セットで受講
- 1教科ずつの受講はできない
【教材】普通
- 4教科で合計月15回、授業が配信される
- 算数のみ2学年分の授業を受けられる(先取りor復習)
【人の指導】なし
- 添削指導なし
- 質問はできない
【集中力・モチベーション管理】イマイチ
- 確認テスト・月例テスト・実力テストがある
【値段】安め
おすすめなのはこんな人
- 特に数学の力を伸ばしたい!
- 授業でわからなかったところは繰り返し見て勉強したい!
- 勉強のリズムを作りたい!
- 四谷大塚の講師の授業を受けたい!
- もう子供用のタブレットはある。モノを極力増やしたくない!
おすすめじゃない人
- 勉強の計画を立ててほしい人(何をやるべきか示してほしい人)
- 添削指導を受けたい人
- 紙の教材も届けてほしい人
10日間無料お試し・公式サイトはこちら
\ こちらをクリック /
10日間お試し可能!
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
他の通信教育についてまとめた記事はこちら
【通信教育】小学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説
通信教育を比較
おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。


進研ゼミ

- 全教科の対策をしたい!
- でも部活や習い事で忙しい!
- 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手…
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。
家庭教師を探す
社会科チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI 社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)