通信教育ってたくさん種類があってどれにすればいいのか迷いますよね。
んで、いろいろ考えた結果「学研プライムゼミって聞いたことあるけど、実際どんな感じなんだろう?良いのかな?」って悩む高校生・お父さんお母さんも少なくないはず。
ということで、学研プライムゼミ(高1・高2・高3)の内容を調べて、まとめました。
「学研プライムゼミについて知りたいけど、忙しくて時間がないわ」っていう方の役に立てば幸いです。
学研プライムゼミがおすすめな人

まず最初に結論めいたことを言うと、学研プライムゼミは、
- せっかくお金を払うんだったら質の高い授業を受けたい!
- 成績をもっと上げたい!
- 苦手な部分を補強したい!
っていう人におすすめ、って思いました。
というのも、学研プライムゼミは予備校界で人気・有名な講師が集まっていて、部分ごとに課金・受講するシステムだから。
- マドンナ古文で有名な荻野文子先生や、「日本史に野島あり」と言われた野島博之先生など、有名講師の授業動画が見られる。
- 「授業90分×5回で1ユニット」が基本となっていて、1ユニットから課金・受講が可能。

あと思ったのが、いま通っている塾・予備校にプラスして受講するのもありだなっていうことです。「この単元だけ改めて勉強したいんだよな(あの先生の授業じゃわかりづらかったんだよな)」っていう時に、学研プライムゼミの該当ユニットの授業を見て再度勉強する、っていう感じ。
特定の単元をピンポイントで学習できるので、学研プライムゼミは塾・予備校と両立させやすい通信教育だと思いました。
ちなみに、無料で体験視聴することができます。自分に合うか?を確認するまでお金を払わなくてOKなのも良いところ。
資料請求・無料体験はこちら
ここからは、「もっとくわしく知ってから、自分で判断したい!」っていう方向けに、もっとくわしい情報をお伝えします。
【2021年度】学研プライムゼミ(高1・高2・高3)
学習内容は?
英語、数学、現代文、古文、漢文、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理の授業が用意されています(2021年4月現在)。
地学や公民のラインナップはないっぽい。
授業動画は、学年で探すことも目的で探すこともできます。

- 高校1年生向け講座
- 高校2年生向け講座
- 高校3年生向け講座

- 東大対策講座
- 共通テスト対策講座
- 分野別対策講座
学力はちゃんと定着する?

学研プライムゼミ自身は「難関大学を目指す受験生のための映像授業」っていう言い方をしているんですけど、どんな人でもうまく活用すれば学力がかなり定着しそうです。
人気・有名な講師による授業
予備校界で人気・有名な講師が集まっているのが学研プライムゼミ。数年前に東進などから講師の引き抜き(っていうか東進内でのゴタゴタがあって講師が流出)があって、実力がある講師が学研プライムゼミに集結したって感じです。
例えば、

マドンナ古文で有名な荻野文子先生や、

「日本史に野島あり」と言われた野島博之先生の授業を受けられます。
この2人の授業は僕も受けたことがありますが、ものすごくわかりやすかったです。そんな人気・有名で実力がある講師の授業を受けられるのが学研プライムゼミです。

数年前に学研プライムゼミに登録していて(←教員をやっていた時に授業を作るために受講)、日本史のテキストだけ持っているんですけど、テキストも質が高いです。
ユニット単位での課金・受講

学研プライムゼミは「授業90分×5回で1ユニット」が基本となっていて、1ユニットから課金・受講するスタイルになっています。
自分にとって必要な単元だけを選んで受講できるので、時間を効率よく使えるし、苦手な部分の補強がしやすいです。
授業動画をくり返し見られる
視聴期限内(後述)であれば、授業動画は何度も見ることができます。
また、倍速再生(0.5倍、1.0倍、1.5倍、2.0倍)ができるので、自分のペースに合わせて勉強することができます。
勉強場所の自由度が高い

スマホでも動画が見られるので、電車やバスに乗っている時でも勉強しやすいです。タブレットだと両手で持たなきゃいけなくて大変だけど、スマホなら片手でOK。
資料請求・無料体験はこちら
必要なものは?
スマホかタブレットかパソコンが必要です。

テキストは送ってくれます。(追加料金なし)
お値段は?

学研プライムゼミの受講料はユニット単位の価格になっています。
45分×5回の授業 | 8,250円 |
---|---|
60分×5回の授業 | 10,780円 |
90分×4回の授業 | 12,870円 |
90分×5回の授業 | 15,950円 |
90分×5回の授業 +添削指導 |
19,250円 |
※税込
※入会金・退会金0円
※一部、受講料が異なる講座がある
支払い方法は2つです。
- クレジットカード決済
- マルチペイメント(コンビニ決済)
資料請求・無料体験はこちら
動画はずっと視聴できる?
受講できる期間は一部の授業を除いて90日間に設定されています。この期間内であれば何度でもくり返し視聴可能。
※一部、視聴期間が異なる講座がある
受講期間が過ぎた後に「もう1回見たい」って思った人のために、受講終了後270日以内の場合に限り、延長オプションも用意されています(770円で1講座7日間延長)。
受講終了から270日過ぎた後に「また見たい!」って思った時は「再購入」になってしまいます。要注意。
「90日間しか見られないのか」「延長するとお金がかかるのか…」って思うかもしれませんが、
- そもそも90日もあれば十分だと思いますし、
- 延長しても770円ですし、
- 90+270=360日後に再購入したくなることはほぼなさそう
なので、実際のところそんなに問題ないと思います。
「基礎が全然身についていないし、3ヶ月で覚えられる自信がない。長い間、くり返し見ないとムリ」っていう人は、そもそも学研プライムゼミは向かないかもです。
料金が安くて全教科の授業動画をくり返し見られるスタディサプリの方が良いと思います。

90分の授業を無料体験可能

「いきなりお金を払うのはちょっと。ためしに体験することはできないの?」っていう人向けに、会員登録をすると各講座の特典映像(90分)を無料で体験視聴できるサービスがあります。
※会員登録は無料
実際に授業を見てみて「自分には学研プライムゼミは合わないかな」って思ったら、退会処理をすればオールオッケーです。お気軽に。
資料請求・無料体験はこちら
まとめ

学研プライムゼミは、
- せっかくお金を払うんだったら質の高い授業を受けたい!
- 成績をもっと上げたい!
- 苦手な部分を補強したい!
っていう人におすすめ、って思いました。
というのも、学研プライムゼミは予備校界で人気・有名な講師が集まっていて、部分ごとに課金・受講するシステムだから。
- マドンナ古文で有名な荻野文子先生や、「日本史に野島あり」と言われた野島博之先生など、有名講師の授業動画が見られる。
- 「授業90分×5回で1ユニット」が基本となっていて、1ユニットから課金・受講が可能。
学研プライムゼミの資料請求・無料体験はこちら
無料体験の手順
- 学研プライムゼミのページに行く
- メールアドレスを送信
- 登録案内メールが届く
- 必要事項を入力して送信
高校生におすすめの通信教育まとめ記事はこちら

通信教育を比較
おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。


進研ゼミ

- 全教科の対策をしたい!
- でも部活や習い事で忙しい!
- 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手…
っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。
家庭教師を探す
社会科チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI 社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)