未分類
PR

「すらら」は海外受講できる?帰国子女におすすめ?【PR】

望岡 慶(もちお)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

無学年式オンライン教材「すらら」は

  • 海外受講できるのか?
  • 海外子女・帰国子女におすすめなのか?

についてまとめました!

 

[chat face=”mochioka-trans.png” name=”望岡 慶” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]通信教育について調べてまとめたブログ「もちおスクール」を運営しています。

このブログでは、読者の皆様が自分に合う教材を見つけられるように各教材の特徴を中立の目線で紹介します!![/chat]

 

[jin_icon_bulb color=”#e9546b” size=”21px”]執筆者について

僕(もちお)は元社会科教員

ざっくりと学校の勉強の経歴(?)を書くと、こんな感じ

  • 小学生の時は偏差値40台だったけど、「学年で10位以内に入ったら携帯電話を買ってあげる」という親の言葉で火がつき、猛勉強。その結果、
  • 中学生では、塾に行かずに学年1位
  • 高校では、学年で1ケタの順位をキープ
  • 東大文科三類不合格
  • 浪人
  • 東大模試で文科三類1位
  • 東大に合格

 

※この記事には一部PRが含まれます

 

スポンサーリンク

「すらら」は海外から受講できる

 

インターネット回線があればOK

「すらら」はオンライン教材。インターネット回線を利用して学習する通信教育です(会員サイトにログインして学習)

なので、パソコンorタブレットとインターネット環境さえあれば、海外から受講することができます!

 

 

教材を日本で受け取る必要なし

「すらら」は手持ちのPC・タブレットを使う通信教育なので、

日本でタブレットや教材を受け取る

→海外に持っていく

っていう作業をする必要がありません。

 

 

一方、大手教材「進研ゼミ」と「スマイルゼミ」の海外受講について調べてみたところ、、、↓

進研ゼミ

教材の海外発送は部分的に行われているようですが、仲介会社を通す必要がある関係で値段が割高になったり、国や地域によっては現地関税・付加価値税などが発生する場合があります(利用者負担)。

関連:進研ゼミを海外で受講するにはどうしたらいいのか?

関連:進研ゼミ小学講座(小1〜小6)の概要

関連:進研ゼミ中学講座(中1〜中3)の概要

関連:進研ゼミ高校講座(高1〜高3)の概要

スマイルゼミ

専用タブレットの海外発送は行なっていないとのこと。なので、日本国内で専用タブレットを受け取ってから海外に持っていく(or 誰かに国内で受け取ってもらってから、海外に発送してもらう)必要があります。

関連:スマイルゼミを海外で受講するにはどうしたらいいのか?

関連:スマイルゼミ小学生コースの概要

関連:スマイルゼミ中学生コースの概要

 

こんな感じで結構面倒なので、海外受講するなら「すらら」がシンプルでわかりやすいのでは?って思います。

 

 

 

「すらら」は海外子女・帰国子女にもおすすめ

日本の学習指導要領に沿って学べる

海外在住だと日本の学習指導要領に沿って勉強するのが難しかったりします(←現地に日本語対応の塾がなかったりして)、、、

インターネット環境があれば、「すらら」を使って日本の学習指導要領に沿って勉強することができます。

 

 

自分にあったペースで学べる

日本の学習指導要領に沿って勉強できると言っても、学習指導要領”通りに”勉強しなければいけないわけではありません。

「すらら」の最大の特徴は「無学年方式」というスタイル。

 

自分の学力に合わせて自分のペースで学習範囲・学習量を決めることができます。

進研ゼミスマイルゼミは毎月「これを勉強してね」って教材を送ってくるけど、「すらら」はどこからでも勉強可能。

 

学校の授業みたいにいろんな単元を行ったり来たりしながら勉強してもいいですし、

一つの単元を徹底的に勉強して理解してから次に行く!という勉強の仕方でもOKです。

 

日本の学習指導要領に沿った勉強をしつつ、現地の学校のペースに合わせて勉強できる!ってこと。

[ac-box01 title=”※担当コーチ制度について”]

どこからでも自由に勉強できるのはメリットでもあるけど、デメリットにもなります。

「どうやって勉強したらいいかわからない」っていう子供にとっては、自由度が高すぎるのはキツイんですよね。

 

そこで「すらら」では、学習の仕方をサポートしてくれる担当コーチ制度が用意されています。

担当コーチが、子供の様子・特徴をヒアリングしたり学習履歴を見たりした上で、子供・保護者にアドバイスをしてくれます。

※基本的にはコーチと保護者のやり取り。
※基本的にはメールかLINE。必要に応じて初回は電話もOK。

 

[/ac-box01]

 

 

 

算数・数学が遅れずに済む

で、現地の学校では算数・数学の授業が進むペースが遅かったりしがち…らしいです。

※日本の学校の教育水準はかなり高いので、海外に比べると算数・数学のペースが結構速いのだとか。

 

つまり「日本にいるのと比べて、算数・数学の勉強が遅れる…」ってことが、海外在住だと”あるある”らしいです。

 

 

でも、無学年式の「すらら」ならどんどん勉強を進めることができます。算数・数学が遅れずに済む!(逆にゆっくり丁寧に勉強することもできる)

 

 

すららは国語に力を入れている

あと現地でおろそかになりがちな国語(日本語)の勉強も、「すらら」を使えば安心できそう。

というのも、「すらら」は国語力の向上(特に長文読解の習得)に力を入れているから。

「すらら」いわく「長文読解をできるようにするためにここまで体系的にカリキュラムが組まれているのは我が『すらら』だけ!」とのことです。

※確かに、進研ゼミやスマイルゼミはそこまで国語の長文読解に力を入れている感じはしないです。

 

国語力の向上に関して「すらら」の社員さんが自信満々に言っていたので、そこまで言うなら信じてもいいのでは?って思います。

実際にやってみないと国語力の向上に役立つかどうかはわからないし、もし実際にやってみてイマイチだなと思ったら解約すればOKです。

 

 

 

英語の文法を自分のペースで勉強できる

算数・数学や国語だけでなく、もちろん英語(英文法)の勉強も自分のペースでできます。

 

 

帰国後の受験準備もできる

「すらら」のコーチには、具体的な勉強のやり方を相談できるだけでなく、帰国後の受験準備について相談することもできます。

コーチは全国各地にいるので、帰国後に住む予定の地域の学校状況や受験情報などについて情報を集めることも可能です。

※「子供との接し方がわからない」「なんて声をかけたらいいのかわからない」みたいな悩みを相談するのもOK

 

 

 

「すらら」の概要と料金

特徴

おすすめな人

  • 勉強が苦手な人
  • 学校の授業にあまりついていけていない
  • 勉強からしばらく遠ざかっている(不登校の人)
  • 人間に対する苦手意識がある人

メリット

  • 入会した日からすべての単元を利用できる(無学年式)
  • すららコーチが学習設計をサポート
  • すららコーチに相談できる
  • 子供の理解度に合った問題を解ける
  • キャラクターが教師役で登場する
  • 出席扱い制度を利用することができる(要 校長判断)

デメリット

  • 添削指導がない
  • 人間が教師役で登場しない
  • 入会金がかかる

 

 

 

料金

受講方法が複数あります。

小学4教科コース 小学1年生~小学6年生までの4教科(国・数・理・社)の範囲が学び放題
小中3教科コース 小学1年生~中学3年生までの3教科(国・数・英)の範囲が学び放題
小中5教科コース 小学1年生~中学3年生までの5教科(国・数・理・社・英)の範囲が学び放題
中高3教科コース 中学1年生~高校3年生までの3教科(国・数・英)の範囲が学び放題
中高5教科コース 中学1年生~高校3年生までの5教科(国・数・理・社・英)の範囲が学び放題

 

 

 

小学4教科コース(国・数・理・社)

入会金 11,000円
毎月支払いコース 月額8,800円
4ヶ月継続コース 月額8,228円

※税込
※小学1年生~小学6年生までの4教科(国・数・理・社)の範囲が学び放題
※理科・社会は小3〜小6

 

小中3教科コース(国・数・英)

入会金 11,000円
毎月支払いコース 月額8,800円
4ヶ月継続コース 月額8,228円

※税込
※小学1年生~中学3年生までの3教科(国・数・英)の範囲が学び放題
※英語は中1〜

 

小中5教科コース(国・数・理・社・英)

入会金 7,700円
毎月支払いコース 月額10,978円
4ヶ月継続コース 月額10,428円

※税込
※小学1年生~中学3年生までの5教科(国・数・理・社・英)の範囲が学び放題
※理科・社会は小3〜中3
※英語は中1〜

 

中高3教科コース(国・数・英)

入会金 11,000円
毎月支払いコース 月額8,800円
4ヶ月継続コース 月額8,228円

※税込
※中学1年生~高校3年生までの3教科(国・数・英)の範囲が学び放題

 

中高5教科コース(国・数・理・社・英)

入会金 7,700円
毎月支払いコース 月額10,978円
4ヶ月継続コース 月額10,428円

※税込
※中学1年生~高校3年生までの5教科(国・数・理・社・英)の範囲が学び放題
※理科・社会は中1〜中3
※英語は中1〜

 

 

退会

退会時は希望月の末日までに手続きすれば当月末で退会できます。

途中退会による違約金等は発生しません。

※体調を崩す等で利用できなくなった場合には「休止」という方法をとることもできます。休止中は料金が発生しません。

 

「すらら」の資料請求・申込み・公式HPはこちら

 

 

他の通信教育についてまとめた記事はこちら

【通信教育】小学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

【通信教育】中学生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

【通信教育】高校生におすすめなのはこれ!東大卒元教員が比較して解説

 

スポンサーリンク
ABOUT ME
望岡 慶(もちお)
望岡 慶(もちお)
思春期ブロガー
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました