【勉強】 PR

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今回は、『日本史の論点 論述力を鍛えるトピック60』という日本史の参考書(問題集)のレビューをします!

 

『日本史の論点』はどんな本?

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書
  • 塚原哲也ほか(2018) 『日本史の論点 論述力を鍛えるトピック60』 駿台文庫
  • 値段 920円

駿台の日本史講師の塚原哲也さんが中心となって作った参考書です。

『日本史の論点』は、昔は学校関係者しか手に入らなかった参考書で、市販されるのを待望する声が多かった(僕もその一人)のですが、とうとう2018年に市販化されました。

 

対象レベル

易しいか難しいかで言ったら、難しいタイプの参考書です。中級者~上級者向けです。

 

この本を買おうか悩む前に、まず

日本史で、どれだけ実力をつけたいのか?

を考えるのがおすすめ。

「ただの丸暗記でも良いから高い点数を取りたい」って思った人には向かないかもしれません。

逆に、「しっかりと日本の歴史について理解したい」って思った人には、役立つ参考書になるはずです。

 

早慶受験者へ

「早稲田や慶応は丸暗記でも大丈夫って聞いたことあるんだけど…」って思うかもしませんが、

そもそも丸暗記で大丈夫ってのは誤解で、早稲田や慶応も日本史についてしっかりと理解することが必要です。論述問題が出なかったとしても、『日本史の論点』をやることで日本史の理解が深まりますので、十分役に立ちます!

 

表面的な理解から本質的な理解へと導いてくれる本

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書

一つの内容に対して、一つの見方をするだけではなくいろんな角度から見る参考書。

日本史の出来事を様々な角度からとらえて解説してくれるので、本質的な理解につながります。

 

例えば、「高度経済成長」の項目(p.155~p.158)。「高度経済成長」について、3つの角度から考える構成になっています。

論点1)1950年代半ばに高度経済成長が始まったおもな要因は何か

論点2)高度経済成長期における重化学工業の発達を1930年代と対比せよ

論点3)高度経済成長にともなって国民生活はどのように変化したか

「むずかしい…!」って思うかもしれませんが、「基礎 = 簡単」っていう訳ではありません。基礎をしっかりと身につけるのは結構大変です。でも、しっかりと理解して身につければ応用のきく武器になります。

 

 

上の3つの角度は、理由・内容・結果の3つに分かれています。

論点1)高度経済成長が始まった理由

論点2)高度経済成長の特徴(内容)

論点3)高度経済成長の影響(結果)

理由・内容・結果って、出来事をとらえる時に普通に考える内容ですよね。

 

例えば、「●●さんのことが好きだから、告白した」という出来事も、これら3つの視点でとらえることができます。

  • ●●さんのことを好きになった理由
  • 告白の内容
  • 告白した結果、どうなったか

 

このように、『日本史の論点』は出来事をいろんな角度から見る手助けをしてくれる参考書なんです。

 

教科書をただ読むだけだったり問題集をただ解くだけだったりして、特に意識せずに勉強すると、出来事を一つの見方でしかとらえない。。ということが起こりがちです。

例えば「高度経済成長」なら、

  • 「特徴(内容)」は理解したけど
  • 「理由」と「結果」は理解していない

ってことになりがち。

 

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書

『日本史の論点』は60個の項目(トピック)それぞれに対して、2つ以上の角度から解説してくれるので、本質的な理解に導いてくれます

実は教科書もいろんな角度から書いてあるんですけど、それが読み取りづらかったりします。ですが、『日本史の論点』は、日本史の理解を深めるために必要な「論点」(角度)を整理して示してくれているので、スゴイ本なんです!

参考:教科書のおすすめの読み方【教科書がわかりにくい理由】

 

 

物事のとらえ方を学べる本

もし「もう試験直前で丸暗記に頼るしかない」っていう状況だったら、『日本史の論点』は消化不良で終わってしまう可能性があります。

ただ、少しでも時間があるのならやった方が良い!っていう参考書です。『日本史の論点』を通して、物事のとらえ方を学べるからです。

 

物事をとらえる時は、いろんな角度からとらえようとする姿勢が大事です。

 

例えば、●●さんという人間がいるとします。その●●さんは、その時々によって雰囲気や表情が変わりますよね。

  • 部活をやっている時
  • 授業を受けている時
  • 男友達と話している時
  • 女友達と話している時
  • 一人でいる時

このようにいろんな角度から●●さんをとらえることで、●●さんを本当に理解したと言えるようになると思います。

 

もし、●●さんについて知りたい時に、

「●●さんは男友達と話をしている時、いつも笑顔だ!だから、●●さんはすごく良い人なはずだ!」

と、一つの角度からだけで(一面的に)とらえてしまうと、女友達といる時は悪口を言いまくっているという●●さんの側面を理解しないまま、●●さんについて勘違いしてしまう可能性があります。

 

『日本史の論点』は、日本史を通していろんな角度から物事をとらえる訓練をしてくれる本だと思います。

いろんな角度から物事をとらえる力は、他の教科にも必ず活きてくるので、少しでも時間があるのなら、『日本史の論点』をやる価値はあると思います。

※「1回だけやって終わり」っていう取り組み方だと、効果を発揮しない参考書かもしれません。

 

「いろんな角度から物事をとらえる姿勢」は受験に限らず、生活する時に役に立ちますので、僕は『日本史の論点』に真剣に取り組んでほしいと思います!

 

 

ちなみに、東大や京大の入試問題を突破するためには、「いろんな角度から物事をとらえる」ということが必須ですので、東大・京大受験者は『日本史の論点』が必需品になるはずです。

参考:僕が東大合格のために使った日本史の参考書・問題集【地理歴史】

 

論述力を高めてくれる本

『日本史の論点』は論述力を高めてくれる本です。全部で145個の論点(問題)が載っています。

選択肢で答える問題ではなく、全て記述式なので、時間をかけてしっかりと取り組めば文章を書く力が圧倒的に伸びると思います。

 

一つ一つの論点(問題)に対して、書き方を丁寧に教えてくれるわけではないのが『日本史の論点』の唯一の弱点ではありますが…

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書大まかなやり方は解説してくれていますし、

 

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書解答例もありますので、そんなに心配しなくて大丈夫です。

 

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書「要約せよ」という課題まであるので、本気で取り組んだらかなりの実力がつくはずです。

 

口コミ・評判

同じタイトルの新書『日本史の論点 邪馬台国から象徴天皇制まで』(中公新書)があって、Twitterでの評価を見つけるのが少し大変でした。が、やっぱり評価が高いです。

京都駅前の大垣書店に複数刷陳列されていましたので、受験生の皆さんのお邪魔にならないかと心配しつつも、1冊いただいてまいりました。『日本史の論点』は歴史の勉強をしつつ、知らず知らずのうちに読解力まで身についてしまう、恐ろしい学習参考書です。

 

 

日本史の論点市販化とか、普通に高校日本史教育を活性化する

 

 

『日本史の論点』の使い方

受験本番まで時間があるなら、下記のようにじっくりやると、かなり実力がつくと思います。

1周目

①目次(トピック一覧)の「論点」に対して、何も見ないで論述してみる。

②教科書などで調べて、論述を修正して、自分なりの答案を完成させる。

③解説と別冊の解答例を見て、自分の答案の良かった部分・足りなかった部分を確認する。

④「課題」に取り組む。

 

2周目以降(①~④を、ひたすらくり返す)

『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書


『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書


『日本史の論点』レビュー:日本史の実力だけでなく思考力も伸びる参考書

 

ただ、実力がつく反面、ものすごく時間がかかるので、時間があまりない人は下記のようにやると良いと思います。

1周目

①『日本史の論点』を最初から最後まで読む(教科書と見比べながら)。

 

2周目

②目次(トピック一覧)の「論点」に対して、頭の中で答案を考える。

③解説と別冊の解答例を見て、自分の答案の良かった部分・足りなかった部分を確認する。

 

3周目

④目次(トピック一覧)の「論点」に対して、何も見ないで論述してみる。

⑤解説と別冊の解答例を見て、自分の答案の良かった部分・足りなかった部分を確認する。

 

 

ただ読むだけでは不十分です。「目次(トピック一覧)」を見て、論述してみることが大切だと思います。

 

 

いろんな学習教材についてはこちら

日本史Bの参考書・問題集

高校日本史Bの参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験にもおすすめ】

日本史Bのおすすめ参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験】東大二次試験で日本史を選択してガッツリと勉強した経験があって、さらに元社会科教員だった僕なりの視点で 高校日本史(日本史B)でおすすめの参考書 について説明します。...

 

中学社会の参考書・問題集

中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介【おすすめ:高校受験】

中学社会のおすすめ参考書・問題集を東大卒元社会科教員が紹介!中学社会(地理・歴史・公民)の参考書・問題集を紹介します!...

 

学習漫画

日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介

日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介【おすすめ8選】僕的に一番おすすめなのは、『集英社 学習まんが 日本の歴史』です。ただ、ぶっちゃけどれでもOKです。買った後に他の学習漫画と読み比べることなんて、ないんですよね。だから、「やっぱりこっちにしておけばよかった」って後悔することはないんです。親御さん的には「自分の子供は投げ出さずに読んでくれるかな?」って心配になるかもしれません。が、漫画の種類がなんであれ、投げ出す人は投げ出すし、読む人は読みます。(残酷な事実)...

 

おすすめの学習漫画まとめ

 

歴史の勉強法

歴史・日本史の勉強法(覚え方)を東大卒の元教員が解説

歴史・日本史の勉強法(覚え方)を東大卒の元教員が解説【丸暗記?】本記事では、歴史のおすすめの勉強方法(覚え方)について説明をします! 小手先のテクニックではなく、本質的なことを伝えられるように頑張ります。...

 

社会科の本質を解説するブログ・YouTubeはこちら

日本史まとめ記事【日本史サイト】

 

 

 

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

ご家庭で勉強したい人へ

 

通信教育を比較

おすすめな通信教育についてまとめました(各通信教育の比較)。

 

小学生におすすめな通信教育まとめ

 

中学生におすすめな通信教育まとめ

 

高校生におすすめな通信教育まとめ

 

不登校の人におすすめな通信教育まとめ

 

進研ゼミ

  • 全教科の対策をしたい!
  • でも部活や習い事で忙しい
  • 自分で学習計画・学習内容を考えるのは苦手

っていう人に向いているのが進研ゼミ。値段も比較的安めです。 くわしくは下の個別記事で。

 

家庭教師を探す

家庭教師の選び方・おすすめな家庭教師について

 

社会科チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=vLW26933wWI   社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】
  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
  【対象】
  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA