僕が東大合格のために使った地理の参考書・問題集【地理歴史】
本記事では、東大地理のために僕が使った参考書・問題集について説明をします!
※もう10年以上前の話だけど、思い出して書きました!!!(今でも覚えている+印象が残っているものを紹介)
※書籍の情報は今(2023年現在)の情報を載せています!
【東大合格の参考書・問題集】地理
高1 | 学校の教科書 |
---|---|
高2 | 権田地理B講義の実況中継 |
高3 | 東進のテキスト 地図と地名による地理攻略 権田地理B講義の実況中継 マーク式総合問題集地理B 入試攻略問題集東京大学地理・歴史 実戦模試演習 東京大学への地理歴史 実力をつける地理100題 |
浪人 | 東進のテキスト 地図と地名による地理攻略 マーク式総合問題集地理B 入試攻略問題集東京大学地理・歴史 実戦模試演習 東京大学への地理歴史 新詳地理B 新詳地理資料COMPLETE |
↑覚えている範囲
権田地理B講義の実況中継【※絶版】
値段 | (上)約1,100円 (下)約1,100円 |
---|---|
著者 | 権田雅幸、佐藤裕治 |
出版社 | 語学春秋社 |
出版年 | 1997年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★★ |
かなりの良書。
古い本なのですが、地理の考え方を学ぶことができる超おすすめの参考書です。
高校地理で必要な知識を網羅的に解説している参考書ではなく、高校地理で必要な考え方のエッセンスを解説している参考書って感じ。
僕はこの本に「地理は暗記じゃないぞ」ってことを教えてもらいました。
著者の権田さんが亡くなられたこともあって、もうほぼ絶版になりかけているっぽいので、在庫があるうちに早めに入手しておくことをおすすめします。
必読です!!!
東進のテキスト
値段 | 約2,200円 |
---|---|
著者 | 高橋和明 |
出版社 | ナガセ |
出版年 | 2010年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
東進の東大特進コースの地理テキストを使いました。東大をふくめ、いろんな大学の論述問題を結集させた分厚いテキストです。
「東大地理を受けるならこのテキストを使え」ってみんな言っていて、たぶん東大地理受験者の多くの人が持っていたテキストだと思います。
(東進の東大特進コースは、開成や灘などの高校生がこぞって参加していました)
で、僕が受験生だった当時は販売されていなかったのですが、その先生が書いた本が2010年に出版されました。
パッと見た感じ、東大特進コースのテキストとかなり似ていたので役立つと思います。
解説は超充実していますけど、親切ではないので要注意です。
大学受験生の時にこの著者の授業を受けた経験があって、この問題集の元になっているだろうテキストをやり込んだ経験があるのですが、実際むちゃくちゃ力がつきました(入試本番で45点/60点満点を取った)。
2010年以降、新しいバージョンが発売されていないのがとても残念です・・・!
地図と地名による地理攻略
値段 | 約1,700円 |
---|---|
著者 | 権田雅幸 |
出版社 | 河合出版 |
出版年 | 2007年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★★ |
きほど紹介した権田さんの地図帳です。
地図帳はこれを使え!って感じ。
普通の地図帳だと、小さな都市や川の名前まで書いてあってごちゃごちゃしすぎていますが、
『地図と地名による地理攻略』は「必要な情報」だけ書かれているので、すっきりしていて勉強しやすいです。
あと、普通の地図帳とはちがって解説付きの地図帳です。
いろんなことと結びつけながら地形や都市について理解できるので、暗記しやすくなります。外国に関する教養も深まる。
僕も受験生時代に愛用していました!これは超おすすめ!(2007年出版で古いってのが唯一の弱点)
関連:『地図と地名による地理攻略』レビュー:丸暗記から解放し教養を深める地図帳
共通テスト総合問題集 地理B
値段 | 約1,700円 |
---|---|
著者 | 河合塾地理科 |
出版社 | 河合出版 |
出版年 | 毎年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★★ |
1冊で地理の全範囲をカバーするように構成されているので、知識をまんべんなく身につけることができる問題集。
地理の基礎知識を吸収するために使いました。
地理の問題集はセンター試験(共通テスト)用の問題集をやっておけばOKだと思っています。
同時に東大地理の論述のネタも吸収できるのも良いところ。
いろんな予備校が出版している問題集をやったのですが、河合塾が出版しているセンター試験用の問題集(今は共通テストだけど)が質が高い印象でした。
入試攻略問題集東京大学地理・歴史
値段 | 約2,000円 |
---|---|
著者 | 河合塾 |
出版社 | 河合出版 |
出版年 | 2021年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★★☆ |
河合塾の東大模試の問題を集めた冊子。東大地理の実践練習として使っていました。
河合塾の地理は問題のクオリティが高かったです!
解説も充実しているので、問題演習としてだけでなく、知識の獲得っていう面でもかなり役に立ちました。
実戦模試演習 東京大学への地理歴史
値段 | 約1,800円 |
---|---|
著者 | 全国入試模試センター |
出版社 | 駿台文庫 |
出版年 | 2022年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
これも東大地理の実践練習として使っていました。
僕が受験生だった時は、駿台の東大地理の問題はそんなにクオリティが高くなかった気がします
実力をつける地理100題
値段 | 約1,400円 |
---|---|
著者 | Z会出版編集部 |
出版社 | Z会 |
出版年 | 2010年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
網羅的に地理の基礎知識を確認することができる問題集。
地理の基礎知識を身につけるために使いました。100題もあって全部やるのは大変ですが、やったら力がついたような気がします。
構成はこんな感じ。
- 系統地理が50題(各項目5題ずつ)
- 地誌が40題(各地域5題ずつ)
- 実際の入試問題が10題(うち5題が論述問題)
「高校地理でしっかりとした実力をつけたいならこの問題集かなあ」といった感じ。
ただ、東大地理の問題とはだいぶタイプが違うので、あくまで基礎知識を獲得する目的でやるべきだと思います。
受験生の時は、あくまで東進のテキスト(≒東大地理問題演習)をメインに使っていました。
関連:『Z会 実力をつける地理100題』レビュー:最高の地理問題集?【東大もOK】
新詳地理B
知識の抜け落ちを確認するために使った。
値段 | 約1,300円 |
---|---|
著者 | 帝国書院 |
出版社 | 帝国書院 |
出版年 | 2017年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
知識の抜け落ちを確認したくて、学校で配られたのとは別の教科書を買って読みました。
別にやってもやらなくてもどっちでも良かったかも…とは思いますが、安心の材料としてやりました。
新詳地理資料COMPLETE
知識の抜け落ちを確認するために使った。学校の資料集で十分。
値段 | 約1,000円 |
---|---|
著者 | 帝国書院編集部 |
出版社 | 帝国書院 |
出版年 | 2023年 |
もちおのおすすめ度 | ★★★☆☆ |
これも知識の抜け落ちの確認用。
学校で配られた資料集で十分だと思います。
もし学校で配られた資料集を捨てちゃった…っていう場合は、買っておいて損はしないです。
記述力を上げるために使った通信教育
Z会の東大講座も利用しました!!!
Z会の東大講座を使った理由
- Z会の添削問題・添削指導は質が高いことで有名だったから
- 東大に的をしぼった論述問題を受験までに一通りやって「よし!やれることはやったぞ!!!」って安心したかったから
Z会 高校講座についてくわしくはこちら↓
まとめ
権田地理B講義の実況中継 | 「地理は暗記じゃないぞ」ってことを教えてくれる。地理の考え方が身に付く、かなりの良書。おすすめ。 |
---|---|
東進のテキスト | これをやり込めば東大地理は突破できると言われていて、実際そうだと思ったテキスト。『東大地理問題演習』として市販化されている。 |
地図と地名による地理攻略 | 地図帳ならこれを使うべし。解説が載っていて、かなり役に立つ。 |
共通テスト総合問題集地理B | 基礎知識吸収用。問題文を論述にそのまま使えたりもして、便利。もちろんセンター対策にもなる。 |
入試攻略問題集東京大学地理・歴史 | 東大地理の対策用。 |
東京大学への地理歴史 | 東大地理の対策用。 |
実力をつける地理100題 | 基礎知識を確認するために使った。東大地理なら無理して使う必要はないと思う。 |
新詳地理B | 知識の抜け落ちを確認するために使った。 |
新詳地理資料COMPLETE | 知識の抜け落ちを確認するために使った。学校の資料集で十分。 |
他の教科についてはこちら
僕が東大合格のために使った国語の参考書・問題集【現代文・古文漢文】
東大に合格した友達の勉強法と世界史で使った参考書・問題集【本以外も】
地理の参考書・問題集についてはこちら
勉強グッズに関する他の記事はこちら
社会科の本質を解説するYouTubeはこちら
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。