スタバのコーヒーはショートサイズで1杯290円(税込だと319円)。
「スタバって値段高くない?」
って思う人は結構いるはず。
っていうか僕自身がそう思っていました。それなのに、ほぼ毎日のようにスターバックスに行っているという。(教員時代も教員を辞めた後も)
「なんで高いのにスタバに行くんだろう?」って疑問に思ったので、無意味なクソ記事になる可能性が高いけどブログに書いて頭の中を整理することにしました。
本記事では、
スタバの値段は高いなと思いつつ、それでも僕がスタバに行く理由
について話をします。
「スタバは好きだけど、値段が高いのだけは納得できない」「スタバ大嫌い!おいしくないのに値段が高い!」って思っている人の役に少しでも立てばいいなあ。
値段が高いのにスタバに行く理由
①集中したいから

たぶん一番の理由がこれ。
スタバって集中できるんですよ。
「自宅だとダラダラしちゃって勉強・仕事ができない」っていう例のやつを防げるから、っていうのもあるんですけど、なにより大きいのが、
スタバの客層は割と良いから
ってやつ。

昔、マックに行って集中しようと思ったんですけど、明らかにスタバとは客層の雰囲気が違いました。
小学生・中学生・高校生がワイワイガヤガヤしていることが多くて、それがむちゃくちゃにうるさい。
なんでこんなことが起きるのか?というと、マックは値段が安いから。
逆にスタバは値段が高いからこそ、キッズ達の数が少なくなるわけです。
でもその数はマックより明らかに少ないし、スタバは「仕事をしに来ている人」がたくさんいるので、スタバの方が雰囲気が良い感じ。
「だったらもっと高級な喫茶店行けばいいじゃん。高級なところと比べるとスタバの客層も悪いよ。」って言われそうですが、高級なところに行くお金はないので、
そこそこの値段で集中できる環境を手に入れるために、僕はスタバに行くのです。
②爆速のWi-Fiを使いたいから

スタバのWi-Fiってかなり速いですよね。
いろんな喫茶店に行ってみてWi-Fi接続をしてみたんですけど、スタバのWi-Fiはトップレベルに速いと思います。
いまどき喫茶店で無料Wi-Fiを使えるのは当たり前とはいえ、クソみたいに遅いWi-Fiの喫茶店(ハズレ)も多いです。
スタバは爆速のWi-Fiを無料で安定して使えるから好き。
③かわいい店員に癒されたいから

あと店員さんが基本的にかわいい。(基本的に、とか言うなよオマエ何様だよ)
どう考えても営業スマイルなんだけど、メニューを注文する時とかコーヒーを渡してくれる時とかに見せてくれるニコニコ笑顔は、僕のすさんだ心を癒してくれる。
心を癒してほしくて毎日スタバに通っているのかもしれない。(「また全身YONEXのヤツが来たよwww暇人かよwwwww」って思われてそうだけど)

カップに何か書いてくれた時は必ず写真を撮ることにしている。好き。
(「この人良いなあ」って思っていた人がいつの間にか退職していて、マジで落ち込んだこともある(キモすぎ))
④ワンモアコーヒーを利用すれば割安になるから

スタバって値段が高い高いって言われるけど、ドリップコーヒーに関してはワンモアコーヒー制度(2杯目は100円で飲めるシステム)を使えば、実は割安だったりします。
逆に1杯だけしか飲まない日があると「今日は損したーーー」って思うくらい、スタバの戦略にまんまとハマっている。
まとめ
まとめると、
飲み物を飲むためにスタバに行っているわけではない
ということ。
集中する環境を手に入れたくて
爆速のWi-Fiを使いたくて
店員さんに癒されたくて
スタバに行っている。これらが300円で手に入るならむしろ安いじゃない。
節約・貯金術


通信費を安くする方法

https://softtennis-blog.com/sim-iphone-dual
買ってよかったもの

本を出版しました

「過去の僕のようになってほしくない」という思いを込めて、元教員の僕の具体的なノウハウをまとめた電子書籍を出版しました。
<目次>
- はじめに
- 第1章 長時間労働の理由
- 第2章 生産性を意識する
- 第3章 教員の仕事との向き合い方
- 第4章 スケジュール管理・タスク管理
- 第5章 作業環境を整える
- 第6章 教室環境を整える
- 第7章 メンタルを整える
- おわりに
いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!
なので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!
教育問題についての僕の意見
YouTubeもやっています
社会科ブログも運営しています
また、社会科についてまとめたブログ「社会科マガジン」も運営しています。日本史などの教材研究にお役立てください。